
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
LD-S1がパイオニアのレーザーディスクプレイヤーなら、現時点では完全な修理は不可能だと思ってください。
基本的には、No1の回答者の方のお答えのとおり、パイオニアにおまかせするしかなく、故障の症状、たとえば、トレイ開閉のベルト切れなどはやってくれるかもしれません。
しかし、LD-S1の補修用性能部品の最低保有期間は製造終了後8年で、かつてAV機器の専門誌が調べたところ、1996年8月まで、でした。
1996年8月をすぎれば、即時に修理不能となる訳ではありませんが、すでに15年近くの時間が経過し、汎用部品ならともかく、専用部品はもうないと考えた方がいいでしょう。
こうした状態の機械をメンテするなら、部品取り用に同型機を確保しておく、という方法もありますが、機械は使ってなくとも経時劣化する場合があり、万全の対応策とはいえません。
こうした質問サイトでは、過去のメディアは現在の薄型テレビでは綺麗に写らない為、無価値であるかのように語る人もいますが、すべての過去作品が新しいメディアで再発される訳ではありませんし、できればいまのLD-S1を大事にお使いください。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/06/08 20:23
やはりLD-S1の修理は厳しいですか
レーザーディスクは、DVDよりは確実に画質音質共に優れていると思います。BDより色はきれいかもしれません。
LD-S1はデザイン、画質、音質共に非常に気に入ってるのでこれからも大切に使って生きたいと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【車でのHDMI使用】 HDMIケーブ...
-
ケーブルテレビ・ブースター分...
-
カーナビ用のテレビアンテナは...
-
BDレコーダーのアンテナレベル...
-
さいたま市で東京MXが見たい。...
-
受信レベルについて。
-
ドラレコのバック動画もPCのビ...
-
ケーブルの種類使い方
-
テレビのアンテナの設置方法に...
-
「アンテナレベル」は高いのにB...
-
タイプC変換ケーブルはコンビニ...
-
アナログ出力 1-5v ⇔ アナログ...
-
平成元年に建てた一戸建でアン...
-
共同アンテナでBSアップコンバ...
-
アンテナなんですが、 地デジが...
-
アンテナ線の分配~分配機?o...
-
テレビの事でお聞きします。ア...
-
[hdmi]ps5、テレビ、サウンド...
-
switch(ゲーム機)にUSB接続出...
-
テレビ、ラジオの時間差の解消方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Pioneerのブルーレイプレーヤー...
-
CDトレ-が出てきてすぐ戻ります
-
ブルーレイプレイヤーのディス...
-
CDプレーヤーのトレイが閉まら...
-
シャープAQUOSブルーレイディス...
-
トレイがすぐ閉まるのは故障で...
-
DVDレコーダーのディスクトレイ...
-
ブルーレイレコーダーのディス...
-
DVDプレーヤーの開閉
-
CDプレーヤーの読み込みの調子...
-
トレイがしまらなくなってしま...
-
どなたか 助けて下さいCDがコン...
-
(有)プランテックのDPX-3Lを...
-
imac G4 ディスクトレイが出て...
-
CDプレイヤーが出たり入ったり...
-
トレーが開かない パナソニッ...
-
CDデッキの故障 自分で修理で...
-
LD-S1 修理
-
sony CDプレイヤー CDP 333ESJ ...
-
東芝レグザレコーダーのDBR-Z52...
おすすめ情報