
築10年以上のアパートに住んでいます。
冬にエアコンの暖房を使っていたのですが、長い時間つけていると何度も『プシューッ、カチッカチッカチッ…ブーー』といって止まってしまいました。
しばらくするとまたついて、毎日なっていました。
温度もききが弱いようで、28~30度設定でした(暑がりの主人も寒がっていましたので、弱いかなと)。
風向きの調節機能がなく、吹出し口を自分で動かすのですが、上下のみです。
古いエアコン(10年以上前のもの)は節電節約ともにレベルも落ちるだろうし、新しいものにできないかな?と思っています。
こんな内容では不動産屋さんや大家さんに言っても変えてもらうことはムリでしょうか?
エアコンを変えてもらうには、修理もきかない故障をしたときだけでしょうか?
契約によって色々あるかもしれませんが、一般的にはどうなのか教えていただけるとありがたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大家しています。
10年というとおそらく修理ではなく交換と言う時期だと思います。
後は『契約書』と大家の考え次第になってしまうでしょう。
まず、『契約書』をご確認下さい。そこに『設備』として『エアコン』が記載されている場合は『故意・過失』による故障でない限り大家側の負担での修理・交換となります。
質問者様の場合、10年以上?経過したものですから、修理をお願いすればメーカーさんは交換を大家や管理会社に進言するでしょう。今の家電類って修理に来た時点で症状が出ないことが多々あって困るのですが、古いものですと判断も簡単?だと思います。
後は大家の懐具合?
もし、『契約書』に『設備』としての記載が無いと、その『エアコン』は前居住者の『残置物』に過ぎない場合があります。その場合は大家は大家負担での修理・交換を拒否するかもしれません。質問者様が大家の許可を得て交換するしかなくなります。
ただ、いずれにしても、正直、大家や管理会社と質問者様の関係次第になってしまうことも否めません。
大家にしてみれば「ずっと居て欲しい」と思えば交換もするでしょうが、「出て行ってもらって結構」と考えたり、「近々出て行くかも知れない」(家賃の減額交渉やトラブルがあった場合など)と思えば「交換はリホームして新たに募集をする時に」と考えるのは経営上止むを得ません。
ご専門にお仕事されている方に教えていただけて良かったです。ありがとうございました。
設備として記載されていて、こちらで壊したわけではありません。
管理会社がすべてやってくれるので大家さんとは面識がありませんが、クレーム等を言ったことはありません。
交換していただける可能性がありそうですので、お願いしてみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
住んでいる地域によって(寒さが)違いますが、暖房にエアコンを使用する場合は
室外機に霜が付く事があります。霜を溶かす為に「霜取運転」に自動的に切り替わります。
霜取りが終わると再び室内を暖房します。
つまり↓の繰り返しになります。
暖房=>霜取り運転(暖房止まる)=>暖房=>霜取り運転(暖房止まる)
さらに古いエアコン(10年以上前のもの)だと大体が膨張弁がキャピラリーチューブ
と言うタイプで暖房が苦手です。2010年以降のモデルですと下位機種でも膨張弁が
電子(電気)膨張弁というタイプになっているので古い機種よりは暖房は効きます。
寒冷地だと霜取り時間が短い「暖房エアコン」でないと十分に温まりませんが
10年以上前のエアコンなら現行機種に交換してもらうだけで効きは良くなると思います。
設備としてアパートに初めから付いているエアコンなら不動産屋さんや大家さんに
交渉するのは自由ですが、大家にすればお金がかかりますから変えてくれるかどうかは
言ってみない事には分かりません。(言うだけなら無料)
詳しく教えていただいてありがとうございます。
寒冷地域ではないのですが、南向きではないので寒かったです。
去年かなり暑かったので、今年も使わないわけにはいかなそうなので、節電節約できるものがいいなと思っていました。
設備として記載されていましたので、相談というかたちで聞いてみようかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤマダ電機のエアコン取り付け...
-
賃貸アパートのエアコンが出力...
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
エアコン設置時に付けたビス穴...
-
今賃貸に住んでいて今月引越し...
-
賃貸の外壁へのネジ止めについて
-
賃貸アパートのエアコン
-
退去費用費用45万請求されまし...
-
エアコンを取り外しました。ビ...
-
どなたかエステムプランニング...
-
エアコン取り付け時に筋交いが...
-
賃貸物件で突っ張り棒使用不可...
-
賃貸マンション 古いエアコン ...
-
賃貸の取扱説明書を紛失
-
室内エアコンが前に傾いている...
-
【賃貸アパート エアコンが隠蔽...
-
新しく入居した賃貸のエアコン...
-
賃貸です。この場合エアコンの...
-
賃貸です。浴室から大きい音が...
-
賃貸のエアコンが入居時既にに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
賃貸アパートのエアコン
-
賃貸アパートのエアコンが出力...
-
ヤマダ電機のエアコン取り付け...
-
賃貸の外壁へのネジ止めについて
-
エアコン設置時に付けたビス穴...
-
退去費用費用45万請求されまし...
-
エアコン取り付け時に筋交いが...
-
賃貸物件で突っ張り棒使用不可...
-
どなたかエステムプランニング...
-
今賃貸に住んでいて今月引越し...
-
法的にどこが負担すべきか教え...
-
新しく入居した賃貸のエアコン...
-
賃貸マンション退去時のエアコ...
-
賃貸です。この場合エアコンの...
-
賃貸のエアコンが入居時既にに...
-
エアコンを取り外しました。ビ...
-
エアコンのカビ 今年の2月末に...
-
団地の壁にエアコン用の穴を開...
-
室内エアコンが前に傾いている...
おすすめ情報