dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CentOS4でサーバ電源起動時にApacheを自動起動する設定方法についてご教授をお願いできますでしょうか。

オーソドックスなやり方では、chkconfig httpd onというコマンドを使用して、httpdが自動で立ち上がるようにすると思います。

このたび上司から既存のサーバのレプリカを作ってほしいと依頼されたのですが、chkconfig --listコマンドでそのサーバの自動起動の設定を見ると、
httpd 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off
となっているのです。
それでも自動起動しているのはなぜでしょうか?どのような設定をすれば実現可能でしょうか?

なお、ps axコマンドでそのサーバのプロセスを見ると、
10928 ? S 0:00 /usr/sbin/httpd -k start
となっています。
一方、chkconfig httpd onでhttpdを自動起動した場合のプロセスは、
3873 ? S 0:00 /usr/sbin/httpd
となっており、かなり若いプロセス番号であることと、行末に「-k start」がついていないことが異なります。
この「-k start」が一つの手がかりとなると思うのですが、(何かでキックしているのでしょうか?)これは何の意味でしょうか?

なお、
/etc/httpd/conf/httpd.conf

/etc/init.d/httpd
は両者ともに同じで、ほぼデフォルト状態です。

以上、何卒ご指南くださいますようお願いいたします。

A 回答 (2件)

>実は、/etc/rc.localも調べたのですが、


>以下の記載のみで、apacheをキックしているようなものはありませんでした・・・

でしたら…
cronやanacron等で、定期的に「httpdプロセスが落ちていたら起動させる」とかの処理でもやっているんじゃないでしょうか?
cronでの実行間隔によってはOS起動後にhttpdプロセスの監視が遅れるでしょうから、
その間にPIDが進むこともあるでしょう。

cronなどでなくてもhttpdの死活監視をしているものがあるのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示大変ありがとうございました。

いろいろ調べてみると、
/etc/rc.d/init.d/Apacheというファイルが存在し、
/etc/rc.d/rc3.d/ディレクトリの中にS99apacheというシンボリックリンクあり、
そこからキックされているようでした。

色々な方法があるみたいですよね・・・勉強不足で申し訳ありません。

ご相談に乗っていただき本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/05/30 16:39

>このたび上司から既存のサーバのレプリカを作ってほしいと依頼されたのですが、chkconfig --listコマンドでそのサーバの自動起動の設定を見ると、


>httpd 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off
>となっているのです。
>それでも自動起動しているのはなぜでしょうか?どのような設定をすれば実現可能でしょうか?

/etc/rc.local
等で起動するように記述されているのではないですか?
apachectlでの起動だと…"-k start"がつくかも知れません。
# apachectl start で"-k start"でした。CentOS5.6にて。

この回答への補足

ご教授ありがとうございます。

実は、/etc/rc.localも調べたのですが、
以下の記載のみで、apacheをキックしているようなものはありませんでした・・・

touch /var/lock/subsys/local
modprobe vga16fb

補足日時:2011/05/30 15:21
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!