

写真映像をメディアからパソコンに取り入れようとしたところ、「*ドライブにアクセスできません。ファイルまたはディレクトリーが壊れているため、読み取ることができません」との表示が出ました。
いろいろ調べているうちに、問題はメディアにあるのではなく、誤ってインストールしたXPのSP3に原因があることがわかりました。
ところが、コントロール・パネルの「プログラムの追加と削除」にXP SP3が表示されず、かといって、リカバリー・セットアップをするのは煩わしく、困っています。
できることならレジストリーを触らずに解決する方法を教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>調べているうちに、問題はメディアにあるのではなく、誤ってインストールしたXPのSP3に原因があることがわかりました
間違いがないですか?
もし、その通りだとすると従来からインストールされていたドライバに問題があり、SP3に対応していないのでは?
どの様に、データを読み取らせていますか? もし、パソコンに内蔵されているカードリーダーでしたら、パソコンのメーカーサイトでSP3に対応した新しいドライバがリリースされていませんか?
あとは、やはりメモリカードに問題が発生していませんか?
カードを取り外す時に、安全に取り外すとか電源を切った状態で抜き取っていますか?
別なパソコンで読み取って、データ(写真)を保存しておいた方が良いように思えます。
別なパソコンでも、読み取れなければカードに問題がある事がハッキリすると思います。
余談ですが、カードの中身を「バックアップ出来たら」そのカードをデジカメ等の機器でフォーマット(初期化)してから使い直した方がいいと思います。
「Windows XP Service Pack 3 を削除する方法」
http://support.microsoft.com/kb/950249/ja
上記の方法で削除は出来ると思いますが、SP2で利用する事はそれ相応のリスクもありますし、そちらのトラブルの方が大変だと思いますが、気を付けてください。
参考URL:http://www.orange-ss.com/column/0075.html
この回答への補足
説明不足を補足します。
1.メディアは8GBのSDHC、スピードクラスは10です。使用カード・リーダー・ライターはELECOMです。
2.このメディアをカメラに挿入すると、映像はすべて見ることができますのでメディアがおかしいということではないようです。
3.4GBのSDHC、スピードクラス6のメディアから映像をパソコンに取り込むことはできています。
4.ご指摘いただいたmicrosoftの「Windows XP Service Pack3を削除する方法」は知っています。
方法2までは実行しましたが、無駄でした。
5.「遅延書き込みデータの紛失」ということのようですが(私にはその意味がわかりませんが)、microsoftのホームページのどこかに、これにはSP3が関連していると書いてありました。
No.5
- 回答日時:
知人の方に頼むとか、カメラとパソコンを接続する方法を試してダメなら、カメラの販売店や写真をプリントしてくれる店に行くと、メモリカード内のデータをCD-Rに記録してくれるサービスがありますので、その様な方法でデータを移す事も可能だと思います。
それでも、無理だとすると・・
やはりメモリカードに問題があるように思えます。
問題のあるカードから、データの救出をするのは専門業者に依頼するしかないかもしれません・・
復元ソフトを利用して、復元を試みてみる手もありますが。
この回答への補足
何度もご親切なヒントを頂戴し、感激しています。
本日、カメラのACアダプター (先回、USBコードと記しましたが、ACアダプターでした)を受領しましたので、カメラに接続し、パソコン取り込みを図りましたが、やはりダメでした。
そこで、復元ソフト(CardRecovery)をダウンロードし、復元を試みました。
何しろ千数百枚のファイルですから時間が掛かりましたが、一応、取り込みに成功しました。ところが、中には映像の部分部分が一画面に一緒になったものもあり、また、色彩がおかしいものもあって、とても満足できませんが、これから補正していこうと思っています。
ご回答にある、「カメラの販売店や写真をプリントしてくれる店」に一度いってみようと考えています。
度重なるご回答、深甚の謝意を表します。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>使用カード・リーダー・ライターはELECOMです。
「ダウンロード検索結果 - ELECOM WEB SITE!」
http://www2.elecom.co.jp/search/download/list.as …
一度、念の為にメーカーサイトで最新版のドライバがインストールされているかを確認してみてください。
>このメディアをカメラに挿入すると、映像はすべて見ることができますのでメディアがおかしいということではないようです
カードリーダーを利用せず、カメラとパソコンをUSBコードで接続して読み取らせてみてはどうでしょうか。
それか、やはり前回も書きましたが別なパソコンでデータを救出してみてはどうでしょうか。
データを保存後は、カードを調べたりフォーマットしてから使用しなおしてはどうでしょうか。
>microsoftのホームページのどこかに、これにはSP3が関連していると書いてありました
逆に、SP3で修正されて改善されているという事ではないですか・・?
「ハードウェアの安全な取り外し」
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …
http://support.microsoft.com/kb/925269/ja
あとは、正しい取扱いをしていないとメモリカードに不具合がでる可能性があります。
この辺には、問題はなかったでしょうか。
この回答への補足
ご丁寧に、いろいろヒントを頂きありがとうございます。
説明が、又しても、足りず、申し訳ありませんj。
再度、追加いたします。
1.ELECOMのカード・リーダー・ライターは、少し以前に購入したもので、これの問題ではないかと考え、新しくLOASの最新製品を購入して試してみましたが、ダメでした。
2.カメラとパソコンをUSBコードで接続することも思いつき、別売品でしたので、問題発生直後、カメラ・メーカーに注文しています。未だ到着していませんので、待っているところです。
3.ほかのパソコンに取り込みを試みようと、家内のパソコン(私が管理しています)を見ましたら、それにもSP3をインストールしてしまっていることが判明しました。「プログラムの追加と削除」にSP3を見つけましたが、「削除」のキーがありません(!)ので、これまた諦めました。
私は70歳代の定年退職者で、マンション住まいですから、他の人に依頼することが困難なのです。私の同世代同僚でパソコンを使っていた人は極めて限られています。たとえ使っている昔の同僚を捜しても、彼らには難しすぎる問題でしょう。
しかし、これもマンションの中の誰かに依頼しようと考慮中です。
No.2
- 回答日時:
Windows XP SP3の削除はできますが、削除しての利用はお勧めしません。
すでにXP SP2のサポート期限は終了しております。XPはSP3のみのサポート期間となっております。
ネットもつながないオフラインでの使用なら問題はないかと思われますが
リカバリをすることにより、SP3を入れてもあなたの現象が改善される場合もありますので。
参考URL:http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle …
この回答への補足
実は、私のパソコンはWindows XP Professional x32 Editionなのですが、三年ほど前に、確認もせずに Service Pack 3をインストールしてしまったのです。
ですから「マイコンピューター」の「プロパティ」のシステム欄には「service pack 3」と表示されています。
このことが、「プログラムの追加と削除」に表示されない原因ではないかと思われます。
つまり、Service Pack 2しか適用のないパソコンにService Pack 3をインストールしてしまったということです。
No.1
- 回答日時:
>コントロール・パネルの「プログラムの追加と削除」にXP SP3が表示されず
更新プログラムの表示にチェックしました?
コンピュータから Windows XP Service Pack 3 を削除する方法
http://support.microsoft.com/kb/950249/ja
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こういったCD-ROMがなくてもア...
-
PCの中身をそっくり別のPCに移...
-
どのパソコンを買ってもいずれ...
-
pc初期化について もしpcを初期...
-
インターネットで、マウスポイ...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
×このアプリは、指定されたコン...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
もう18年も前のパソコンなので ...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
CCleaner パスワードが消えて...
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
電源を入れると、システムエラ...
-
UPSで動作が不安定に
-
シャットダウンしても再起動し...
-
windows7で、イヤホンを挿して...
-
Residential Gateway Device ...
-
ノートパソコンの壊し方
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンが古くなるにつれ、動...
-
こういったCD-ROMがなくてもア...
-
データの移動?
-
パソコンの起動時に、RegSvr32....
-
パソコンのすべての設定、デー...
-
リフレッシュを行うとPCはどう...
-
どのパソコンを買ってもいずれ...
-
documentのファイルの、ods,odt...
-
VAIOメディアサーバー設定
-
自作パソコンからBTOパソコンに...
-
老朽化?
-
win10 HOME での自動更新をなん...
-
32ビットパソコンから、64ビッ...
-
DELL Resource CDについて悩ん...
-
クローンの方法でパソコンの引...
-
パソコンの中の不要なプログラ...
-
インターネットで、マウスポイ...
-
64ビット版ですが32ビットのOS...
-
エクスプローラーのファイル更...
-
CD-R 空になってしまったのでし...
おすすめ情報