プロが教えるわが家の防犯対策術!

ソロギターについて

今、ソロギターである曲をアレンジしたいと思っているのですが
アレンジするのは初めてなので、分からないことがあり困っています;;

例えばメロディーの音が「CEGACC」だとして、
ギターの指板上には、CとかEとかGの音が出る位置が
何カ所かあると思うんですけど、そのときはどこを使ったら良いのですか??

あと、初歩的なことなんですけど
ソロギターはメロディーにベース音を加えるのが基本(?)みたいな感じですが、
そのベース音はどうやって探すのですか??

また、ソロギターのアレンジをする上で知っておいた方がいい知識など
何でもいいのでソロギターについて教えて頂けたら嬉しいです。

長文失礼しました。
回答お願いします!!

A 回答 (2件)

>古川本舗さんの「Alice」という曲です。


youtubeで聴いてみましたが、あなたが編曲の初心者なら、この曲はキーAメジャーで編曲すべきです。
「最初から、古川本舗さんの『Alice』をギターソロに編曲してみたいのですが・・・」
と書いて質問して頂ければ、私の時間の無駄が省けますし、より多くの的確な回答も得られます。

>最後に書かれているメロディーの音のキーをAにしたときの
Eは6弦の開放を弾くというところは分かったのですが
なぜ2弦の2フレットと3弦の2フレットを同時に弾くのですか??

何の曲で、何拍子で、どんなリズムで、どのようなムードの曲かをノーヒントで書いたので、そのようになっています。最後の音も実はオクターブ低い音でしたね。
冒頭のコードがAとすれば、最初に第5弦のAを使ったので、再びAを使うと同じ音が連続して面白くないので、Aコードにおける第五音であるEの音を鳴らしたのです。
そのときのコードはあくまでもAなので第2弦と第3弦の各々第二フレットを押さえてAコードを響かせたのです。

しかし、実際の曲を聴いてみると、これは「アウフタクト」と言って、メロディーの最初の二つの音は、最初の小節線の左側にあり、最初にコードが鳴るのは三つ目の音です。三つ目の音のときにAコードを同時に弾けばよいのです。このときに親指は第5弦の開放でOKです。
最初のコードをAM7にして、最後の音の時にはDM7(親指は第4弦の開放D音)を鳴らせば、原曲の響きになります(ただしキーは違いますよ)。最低音をどれにするかで響きは変わりますが、ギターはピアノと違って自由自在というわけには行かないので、うまく省略したり置き換えたり簡略化したりという工夫も必要です。DM7のときには、メロディーが第3弦の第二フレットですから、第4弦の開放とともにこの音をしっかり鳴らし、その後に軽くひそやかに「第2弦の2フレット第1弦の2フレット」を同時に弾いてM7のコード感を出します。従って、第3弦の第二フレットは、バレーで第1&第2弦を同時に押さえます。

この曲をギターソロに編曲する場合、キーはAが良いということに気が付けば、出来上がったのも同じです。他のキーの可能性としては、GとCです。
Gはオールローポジションで演奏できます。メロディーの邪魔にならないように弾けば、メロディーより高い音でコードを弾くこともOKです。
演奏に自信があればCも捨てがたいメリットがあります。メロディーが第1弦を中心となるので、より下の弦(第2弦から第6弦)で凝ったコードが鳴らせます。
他のキーでは編曲はできても難しいばかりで、メリットはありません。

-----|--0----2-----2---
---2-|--2----------2---
-2---|--1------2-2-----
-----|--2--------0-----
-----|--0--------------
-----|-----------------
    • good
    • 0
この回答へのお礼

曲名を明記せず申し訳ありませんでした;

ほんとによく分かりました!

これからのアレンジに、とても役立ちそうです!

丁寧で分かりやすい回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/02 12:41

具体的には、誰のなんという曲でしょうか?


ソロギターにアレンジするには、まずキーの設定が大切です。
それがすべてと言っても過言ではありません。

ギターはピアノと並んで「完全楽器」と言われています。
音楽には主要な三つの要素があります。それは、リズム・メロディー・ハーモニーです。
この三つが、1台の楽器ですべて演奏できれば、楽器として完全であるということです。
単にメロディーだけを弾くのであれば、メロディー演奏の得意な楽器は他に多くあるので、わざわざギターを持ってくる必要はありません。
キーの設定で大切な要素は二つあります。
1.正しい低音が弾きやすいこと
2.メロディーが弾きやすいこと
最初の質問でもありますが、ギターソロでは、最低限「コードネーム」の大文字で示される「ルート」を親指で弾かなければなりません。
ルートは「ハーモニー」の世帯主なので、これを正しく弾くことにより、その部分のハーモニー感が表現できます。
低音だけを言うなら、一番易しいキーは、AメジャーかAマイナーです。
Aメジャーの主要3コードは、IがA、IVがD、V7がE7なので、すべて開放弦で弾くことができます。Aマイナーも同じです。
低音が開放弦で弾ければ、左手の指はメロディーに総動員でき、余裕のあるときにはメロディーを弾きつつコードを鳴らし、かつリズムを刻むことが可能となります。
逆にキーをFに設定した場合、主要3コードのルートは、F、Bb、Cなので、常に左手の指一本がルートの確保に動員され、その指をキープしながら、残りの指で届く範囲でメロディーをやりくりしなければなりません。
このような事情により、キーをメジャーならばA、ついでEあたり、マイナーならAマイナー、Eマイナーに設定するのが楽です。
キーをAにすると第3弦の第二フレットと第1弦の第五フレットに主音「A」が来るので、その間のオクターブ内の旋律がローポジションで弾くことができます。
メロディーがローポジションで弾けて、低音が開放弦で鳴らせるというのですから、こんなに楽なことはありません。

キーが決まれば、メロディーを弾きながら、親指で先ほど述べた「正しい低音」(コードネームに示されている大文字の音)を弾けばそれで立派なギターソロになります。

余裕があれば、メロディを弾きながら、コードの音を1音でも2音でも取り入れて、同時に弾いたり合間に弾いてハーモニー感の増幅と、リズム感を出していきます。
できれば1小節に一回は、メロディーと低音以外のコード音を入れてハーモニーを感じさせ、コード進行が明確に判るようにするようにします。

>例えばメロディーの音が「CEGACC」だとして、
これはキーがCメジャーだと思いますが、これはキーをAにすべきです。
すると、「A・C#・E・F#・A・A」となりますので、親指で第5弦の開放を鳴らしながら、第3弦の第二フレットから弾き始めれば簡単です。
この場合は、最初のAのときに第5弦の開放、Eのときに第6弦の開放と第2弦の第二フレット、第3弦の第二フレットの音(A/Eのコードになります)を同時に弾き、Aの音は第1弦の第五フレット小指で押さえつつ、第5弦の開放と第二第三弦の第二フレットをバレーで押さえて同時に弾きます。(終わりのAAが高い音と仮定して)
これが、キーCメジャーで弾くとなると、メロディーを弾きながら低音のドを鳴らすというのはかなり難しくなり、また、同時に第二第三弦でハーモニーを出すことは、初心者には不可能となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

ソロギターについてはだいたいわかりました。

そこで、少し分からないことがありまして、

最後に書かれているメロディーの音のキーをAにしたときの
Eは6弦の開放を弾くというところは分かったのですが
なぜ2弦の2フレットと3弦の2フレットを同時に弾くのですか??

補足などして頂けたら嬉しいです。

ちなみに曲についてなのですが
TAC-TAB様はご存じないかもしれませんが
古川本舗さんの「Alice」という曲です。


本当に回答ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2011/06/01 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!