dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5~6年前にSHARPのアクオスを購入した際に
テレビに付属してましたけど、 入れても 入れなくてもデジタル放送はみれていました。


B-CASカードの存在とはいったいなんだったのしょうか


ヤフー検索でザッとみましたが 廃止になったという項目が並んでいましたが・・


ご存知の方がおりましたら教えてください
よろしくお願い致します

A 回答 (5件)

>テレビに付属してましたけど、 入れても 入れなくてもデジタル放送はみれていました。



地デジ対応製品はB-CASカードが無ければ地デジ放送を見られないような仕組みになっています。
おそらくですが、地デジとアナログ放送の両方に対応した製品を使っていたんじゃないですかね?
B-CASカードがある時は地デジ、無い時はアナログって感じでテレビ側が勝手に切り替えていたとか。

>B-CASカードの存在とはいったいなんだったのしょうか

B-CASカード自体は現在も廃止されていません。
廃止されたのは、B-CASカードのユーザー登録制度です。
今後もB-CASカード自体が廃止される予定は無いみたいですよ。
    • good
    • 1

通販チャンネル以外の視聴に必要なカードです。


国内向け放送は、通販チャンネル以外受信制限をしています。
    • good
    • 0

>テレビに付属してましたけど、 入れても 入れなくてもデジタル放送はみれていました。



入れなくても見れていたのなら、それはアナログ放送です。
デジタル放送では「セットしろ~、セットしろ~」という画面になり、放送は映りません。

廃止の噂が流れて久しいですが、現時点では廃止されていません。
    • good
    • 0

B-CASカードは、一言で言えば著作権保護のためのシステムと言えます。


現在も廃止されてはいません。無料放送の地デジまで制御するのはどうなのか、という議論はあるようですが。
この制度がスタートした当時は、WOWOWとかCS放送など有料放送の制御が目的でしたので、仰るようにデジタル放送でも見られる番組が結構ありました。
現在はこのカードを機械に入れないと見られなくなりましたが。
こちらを参考にご覧ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS
    • good
    • 0

>入れても 入れなくてもデジタル放送はみれていました


それはあり得ません。アレが放送の著作権の部分を管理している
もので、カードを挿入していないとデジタル放送は見られない
ことになっています。カードを挿さなくてもデジタル放送が視聴
できる機器があったとしたらそれは法律的に相当グレーなものです。
我が家で使っているAQUOSは2004年後期発売モデルですが
これですらB-CASカードを挿さないと「B-CASカードが挿入されていません」
とエラーメッセージが出るのですよ。古いから大丈夫なんてことは無いです。

機器にセットしていなくても見られているとしたら、それはアナログ放送を
見ているのでしょう。デジタル放送対応レコーダーを繋いでて
そっちの映像を見ていたなんてことはさすがにないでしょうけど。

廃止されたのは以前義務化されていた「ユーザ登録」ですよ。
情報を曖昧なまま受け入れないようにしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!