
パソコンのことに詳しくなくて、購入して以来特にウイルス対策をしていなかったと思うのですが、
自分のパソコンがウイルスにかかっているか知る方法ってありますか?
まかふぃー?とかってウイルス対策のポップアップがたまに出て、スキャンしました、と出るのですが、
ウイルスの脅威は見つかりませんでした、と出たり、○○というのは危険です的なことが書いてあったり色々なんですが・・・
知り合いのお兄さんは友人のパソコンを立ち上げてみた瞬間、ウイルスに感染しているとすぐに気づいた、という話を聞いたのですが、何か瞬時にわかるサインとか出ていたりするんですか?
もし感染していることがわかったら、その場合は廃棄する以外の救出方法はないのでしょうか?
あと、関係あるかどうかわからないのですが、最近パソコンでの動画の動きが悪くなったような気がします。以前からパソコンをずっと立ち上げたままの状態にしておくと反応が悪くなることはよくあったのですが、最近は1時間とかでも動きがにぶくなります・・・気のせいでしょうか?
インターネットエクスプローラーを利用していましたが動きが鈍すぎて、最近はGoogle chromeとかSafariで動画をみたりしています。だいぶ反応はいいですが動画については上記のようになります。
とりあえず無知でただウイルスの脅威におびえているだけなんですが何かしらウイルスについてわかりやすく噛み砕いて教えていただけないでしょうか?
用語はほぼわかりませんがよろしくお願いします。
パソコンは06年に購入したNECのノートパソコンLaVieです。必要な情報かわかりませんがこれだけ書いておきます。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>自分のパソコンがウイルスにかかっているか知る方法ってありますか?
自分の使ってる対策ソフトでスキャンをかけたり、オンラインスキャンサービスを利用したりするのが一般的です。
>もし感染していることがわかったら、その場合は廃棄する以外の救出方法はないのでしょうか?
発見されたウイルスが削除、駆除、隔離、いずれかの処理に成功していれば問題ありません。もし、対策ソフト側の動作、処理記録であるログにいずれの処理もできなっかた旨の記述があったりしたらリカバリをかける必要も出てきます。この場合は取説などを読みましょう。
なお、対策ソフトやオンラインスキャンでは世の中に出回るすべてのウイルスを検出できるようにはなっていませんのでその点ご理解を。
No.4
- 回答日時:
>自分のパソコンがウイルスにかかっているか知る方法ってありますか?
対策ソフトでスキャンして調べると感染の有無が分かりますよ。
>まかふぃー?とかってウイルス対策のポップアップがたまに出て、スキャンしました、と出るのですが
恐らく、購入時にインストールされていた体験版の様なセキュリティ対策ソフトが表示しているのではないでしょうか。
ソフトには期限がありますので、期限が切れている可能性が・・。
>パソコンを立ち上げてみた瞬間、ウイルスに感染しているとすぐに気づいた
>何か瞬時にわかるサインとか出ていたりするんですか?
偽のセキュリティ対策ソフトや、アドウェアと呼ばれるような類の物なら見た目や動き等で判断できる可能性がありますが、スパイウェアやウィルスはユーザーに気が付かれないように動作しますから、大抵は気が付かないと思います。
>もし感染していることがわかったら、その場合は廃棄する以外の救出方法はないのでしょうか?
あらかじめ、セキュリティ対策ソフトをインストールしておけば、感染自体を予防できると思います。
感染後も、修復できる可能性があります。
もし、駆除や修復等が無理なら、リカバリといってパソコンを購入時の状態へ戻す事で解決します。
パソコンを廃棄する必要はないです。 ただ、データ等も消えてしまうので、大切なデータは普段から外部の記録メディアに保存しておいてください。
>最近パソコンでの動画の動きが悪くなったような気がします
これは、単純にウィルスと判断はできないです。
とりあえず、パソコンのメンテナンスを行ってみてください。
「パソコンをメンテナンスしよう」
http://prius.hitachi.co.jp/support/beginner/faq/ …
その後、ウィルスチェックも行ってみてください。
あと、回線のスピードが遅ければ動画の再生に問題が出る事があります。
何が原因かを調べてみないと、詳細は分かりません・・。
>ウイルスについてわかりやすく噛み砕いて教えていただけないでしょうか?
セキュリティ対策についてですよね・・?
「情報セキュリティサイト」
https://www.ccc.go.jp/knowledge/index.html
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/s …
http://www.so-net.ne.jp/security/pc/w_lan.html
分かり易いと思うサイトがあるので、こちらを参考にどうぞ・・。

No.3
- 回答日時:
>購入して以来特にウイルス対策をしていなかったと思うのですが、
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
2006年頃のNECだとマカフィーが最初からインストールしてあるモデルではないかと思います。
上記のようにマカフィーが動いているかどうか確認してください、他ソフトと一緒にマカフィー機能限定版が入った可能性もありますが、メーカー製のパソコンは何かセキュリティソフトが入っているので、それが何かを確認する必要があります。
そのまま別のソフトを入れると機能がけんかしてとんでもないことになりかねないので、確認です。
もしマカフィーがインストール済みなら、これは30日とか90日とかの期間限定なので、もうとっくに切れてますから、アンインストールしましょう。
コントロールパネルからやります。
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/faq/ssi_answe …
予想で書いていますから、マカフィーではなくノートンやウィルスバスターという可能性もあるので、自分で何が入っているか確認してください。
次にこのままではノーガードなので何か入れないと危険です、マカフィーを新規に買う、あるいはノートンやカスペルスキーを買うという選択肢もあるけど、今更と言うことなら
マイクロソフト(無料セキュリティソフトです)
http://www.microsoft.com/ja-jp/security_essentia …
*WindowsアップデートでXPならSP3以上でないと使えません。
フリーソフトなのでとりあえずこれを入れて検疫してみてください。
--------------------------------------------------
本来は2006年から使ってきているので、このあたりでリカバリーを行い、買ってきたと同じ状態にして、Windowsアップデートを行い、それから先に書いたように予め入っているセキュリティソフトをアンインストールしてから、然るべきソフトを入れるのが安全です。
リカバリーでデータは消えるので、事前にバックアップはやってくださいよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス パソコンにウイルスが感染してしまいました 6 2022/08/08 20:22
- その他(パソコン・周辺機器) 一度廃棄したノートパソコンを取り戻したのですが、不安です 9 2022/04/05 08:47
- マルウェア・コンピュータウイルス McAfee total Protection の 偽サイトについて 2 2022/04/12 20:27
- ハッキング・フィッシング詐欺 マイクロソフトを語る悪質業者に私のパソコンがトロイの木馬に感染しそうでパスワードが取られて今後クレジ 3 2023/04/29 22:40
- マルウェア・コンピュータウイルス 昨日 PCがウイルスに感染しました。 5 2022/05/14 04:59
- マルウェア・コンピュータウイルス ウイルスバスターが異常に重くなった 2 2022/11/28 20:26
- YouTube SMS認証が出来なくて乗っ取られたアカウントを取り戻せません。 2 2023/04/02 15:29
- セキュリティソフト スマホ アンドロイド端末の無料ウィルス対策ソフト 1 2023/05/18 15:44
- ハッキング・フィッシング詐欺 サポート詐欺にまんまと引っ掛かってしまいました。 振り込んでしまったお金は学習したと思えば諦めも付き 3 2022/07/26 21:41
- ノートパソコン ノートパソコンで動画編集をするようになってから立ち上がるまで時間がかかるようになりました 11 2023/06/01 16:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
詐欺広告について
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
Everything というフリーソフト...
-
USBがウイルスに感染?
-
パソコンから勝手に知らない音...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
EaseUS Backup to do HOMEとい...
-
pcについての質問です。wavessy...
-
ノートPCにネット上の画像を保...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
新品の外付けSSDにウイルスが入...
-
Norton Internte SecurityとNot...
-
ファイルの移動、削除、計算中...
-
Acrobat X スタンプツールのお...
-
パソコンのデスクトップ画面に...
-
Yahooにアクセスしただけでも、...
-
勝手にC:\\WINDOWS\\system32\\...
-
マクロの付いたExcelが開けません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校PTAでの共有PCのウイルス対策
-
急・ウィルス?
-
ウイルスに感染したみたいです。
-
パススティーラーとゆうウイル...
-
何もしていないのにHDアクセス...
-
ウイルス感染HPからの感染検...
-
トロイの木馬について
-
トロイの木馬に感染してしまっ...
-
PCがウィルスに感染してしまっ...
-
トロイの木馬、隔離してもすぐ...
-
インストールもしていないのに...
-
ウイルス・スパイウェアの削除
-
ノ-トパソコン使用していたら下...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
パソコンから勝手に知らない音...
-
Everything というフリーソフト...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
パソコンのデスクトップ画面に...
-
USBがウイルスに感染?
おすすめ情報