
今、生後20日の赤ちゃんがいます。
義母から今月の末に夫と夫両親と私と子供で旅館に宿泊しようとのお誘いがありました。
義母と夫とは仕事等の事情もあり近くに住んでいません。車で3時間程離れた所に住んでいます。
その事もあり義母は赤ちゃんに会いたいのだと思います…が、宿泊予定の旅館までは車で30分程ですが、未だ生後1ヶ月半の赤ちゃんを旅館に宿泊させても大丈夫なのでしょうか?
一人目の赤ちゃんなので1ヶ月半という状態がよく分からないし、日夜問わず赤ちゃんが泣いてしまうので正直私自身気疲れしてしまいそうです…
首が未だ座ってない状態なのに連れ回すのも可哀想に思います。
夫は一緒に住んで無い為赤ちゃんの世話等がどうゆう状況か分からないのは仕方ないと思いますが、誘われた時、私も疲れてるだろうしたまには旅館で休みなよ。と言われました…
旅館に行ったらますます疲れるだけなのに…とイライラ…
義母も、未だ1ヶ月半だからと気を遣ってくれる事も無くて
愚痴になってしまいすみません。
私は旅館に連れて行くべきではないと考えているのですが、
普通は旅館に連れて行っても大丈夫なものか、控えるものなのか皆さんの意見をお聞かせ下さい。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
生後3か月半の子供がいます。
ちょっと前のことなので思い返してみましたが、止めた方がよろしいかと思います。
30分の距離ならベビーシートに乗せて車の移動であれば赤ちゃんはそれほど負担はかからないと思います。
授乳指導で生後数日の子供を1時間のドライブさせましたが、大丈夫でしたから。
ただ、旅行となると話は別です。
うちの子の場合ですが、新生児の頃とさほど変わりなく夜中、2時間おきぐらいに起こされて授乳しました。
新生児の頃よか、赤ちゃんにも慣れてきますので、泣かれるのはそんなに苦痛にならないとは思いますが、旅館だと他のお客さんもいますので、気を遣いますよね~。
他の回答にあるように旅館の布団はNGですし、オムツ替えで旅館の備品を汚してしまうことがあったら、という心配もありませんか?
それに赤ちゃんは大浴場には入れませんしね~。
あと、オムツや授乳グッズ(ミルクなら結構な量になるかと)などの荷物が大変じゃないですか?
それから、赤ちゃんも環境が変わるので、いつも通りに行かなくて、夜中ほとんど寝てくれない、とかって可能性もありますよ。
ご心配の通り、休めるどころか、却って疲れて、体調を崩されることもあるかと思います。
旅館に泊まるのは義理のご両親と旦那様だけにされた方が良いと思います。
No.9
- 回答日時:
そもそも、首が座ってない赤ちゃんですから普通の旅館の柔らかい布団に寝かせるわけにもいきませんよ。
たとえ一日程度のこととは言え、私なら絶対に嫌ですね。
お風呂とか泣き声で迷惑をかける以前の話です。首が座っていて普通の布団で眠れるのなら、
まあ旅館によってはありでしょうが。
No.8
- 回答日時:
別に旅館に宿泊してはならないという物ではありませんよ。
拒否する宿は大抵子連れすら受け付けてくれない所だったりしますが
でも普通の旅館、ホテルなら宿泊できます。
ただ、心配なのが夜中に泣くことで周りのお客さんに迷惑をかける可能性もあります。
またお風呂も大浴場には入れられないですよね。万が一湯船で粗相してしまったら大変ですから。
結局母親なり父親が部屋のお風呂にいれるしかありません。
そのような事からすれば大変なのは親かなとおもいます。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
30代既婚女性です。4ヶ月の子供がいます。
1ヵ月半で旅館…。
ないな。
うちの子はかなり寝てくれるこで楽だったけど、それでも、旅行、旅館ってないです。
安らげない。しんどいです。
義母、なに考えてんねん、と突っ込んでしまいました。あんた子育てしたことあんだろ、と。
ご主人に、
「あのね、赤ちゃんは夜も昼もなく1時間ごとくらいにずっと泣いてるの。私、まともに眠れないの。旅行とかお出かけするきちんとした格好になるのも億劫なくらい疲れているの。私を休ませたいなら、ここに来て私の代わりに赤ちゃんを見ておいてくれることが一番なの。その間私を寝かせることが『休ませる』ことであって、これまでみたいにどこかに旅行に連れていくことではないの。もうそれは私と赤ちゃんには『かなりの負担』なのよ。悪いけど、お母様も赤ちゃんに会いたいから誘ってくれたのだろうけど、行けません。行きません。赤ちゃんに会いに来るならいいけど」
って言ってみてはどうでしょう。
私ならそんなことを夫が言ってきた時点で「馬鹿なのか?! 父親になれ!」と怒鳴りつけています…はい…。
No.6
- 回答日時:
私自身、2人目が2ヶ月になる頃、やむを得ない事情で、子連れで出かけた事があります。
(飛行機5時間+車3時間の距離の場所へ、10日間)
なので、「できない事はない」と思いますが、
赤ちゃんのお母さんである質問者さまが、大変だろう、無理ではないか、赤ちゃんが可哀相、と思っているのであれば、
行かない方が良いと思います。
私の場合は、当時海外在住で、ビザの関係上、行かなければ不法滞在者になってしまう!という状態だったので、
赤ちゃんが可哀相でも、私自身が大変だと思っても、行く以外の選択肢がなかったので強行しましたが、
意外と、やってみれば、そんなに難しい事ではないんだな、という感じでした。
でも、やっぱり、断れるのであれば、行かない方が良いに決まっていると思います。
離れて暮らしている、との事なので、
旦那さんは、今の赤ちゃんの様子や、育児について全然想像出来ないのだと思います。
可能であれば、お休みの日にでも来ていただいて、状況を見て理解してもらう、
それが無理なら、旅館まで30分なら、義母さんと旦那さんには泊っていただいて、
質問者さまと赤ちゃんだけは、顔を見せに行き、泊らずに帰宅で良いのでは?と思います。
首がすわっていなくても、ちゃんとチャイルドシートに乗せれば、片道30分くらいなら、
そんなに心配する程の距離ではないですよ。
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
cana-chocoといいます。施設で保育士をしています。
Missabさんもおっしゃっているように、
わたしも連れてゆくべきではない、と思います。
まだたった生後20日のあかちゃん。
こちらの世界の環境に、充分馴染めていない状況です。
旅行に連れていくのは、赤ちゃんにとてもストレスがかかります。
環境の変化は、時に赤ちゃんの命に関わることもあります。
おどしてしまうかもしれませんが、赤ちゃんは小さければ小さいほど、
「乳幼児突然死症候群」という危険も高まります。
旅館は、いろんな人がいるところですし、赤ちゃんにとっては危険がいっぱい。
大人にとっては、なんでもない風邪でも、生後間もない赤ちゃんには、
風邪でさえ、命取りになることも多々あります。
慎重になっても、なりすぎということはないですよ。
まだ体のいろんな器官が未熟な赤ちゃんにとって、たとえ1日であっても、
環境の変化は、ほんとうに大きな影響を与えます。
そうなってしまってからでは、どんなに後悔しても戻りません。
ママだって、出産してからまだ間もなくて、疲れているのに、
パパさんは男性なのでわからないとしても、出産を経験されているお義母さんは、
もうちょっと察してくださっても良いですよね・・・。
お義母さんなので、ちょっと断りづらいかもしれませんが、
ママの体調がちょっと良くないといって、パパから断ってもらうのが、
いちばん角が立たないと思います。
パパさんは、男の人なので、女性の体の辛さはわからないと思います。
「こうだから、しんどい」だけでなく、
「こうして貰えると、とても助かる」と、要求を伝えると動きやすいですよ。
ちょっと勇気がいると思いますが、後悔しないためにも、
赤ちゃんを守るためにも、今回は断ったほうがいいかな、と思います。
代わりに、体調が良くなったら、おうちに遊びに来てくださいってお誘いしたら、
じいじとばあばも、悪い気はしないかなーと。
赤ちゃんはもちろん、ママの体もそれ以上に大切です。
寒い日、温かい日と乱れ続きますので、お体ご自愛くださいね*
ばあばたち、わかってくださると良いですね。
No.4
- 回答日時:
1ヶ月半て・・まだまだお世話が大変で自分が、ゲッソリしていた頃だと思います。
当然昼夜の区別はまだついていないし、授乳の間隔もバラバラだし、しょっちゅうぐずっていた気がします。
そんな中で旅館なんて行ったら、ますます疲れに行くようなものでしょう。
また、赤ちゃんの泣き声で他の部屋の人の迷惑にもなると思うのですが・・
通常は、1ヶ月半の子を旅館に連れて行くのは控えると思いますよ。
赤ちゃんも何もわからないのに、連れまわすのは可哀想だと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
二人目妊娠中です。はっきりいって、生後20日と一ヵ月半の違いなんてほぼないですよ。現状のまま旅館に宿泊することを想像してみてください。ご実家の両親は新生児の扱いにもう慣れたと思いますが、ご主人と義母なんて初対面みたいなものですよね?それが一晩一緒に過ごせるわけがないです。
二時間おきの授乳、昼夜の区別なく泣きますよね?
入浴は?私は旦那の帰りが遅いため2カ月までベビーバスで沐浴させていました。1カ月を過ぎれば湯船に入れていいんですが、それはきれいなお湯の状態。大浴場なんて不潔すぎて無理です。部屋にお風呂がないと。それも温泉の成分や温度は赤ちゃんには強すぎる場合があるので水道水のほうがいい。大浴場はオムツが取れていないと他のお客さんが嫌がることがあるので、気軽に大浴場には入れないんですよ。たいていの人は家族風呂とか貸切にしていると思います。
赤ちゃんの泣き声は耳障りなんです。他のお客さんにも迷惑がかかります。
義母だけ泊まってもらっては?一ヵ月半ですからお宮参りだけでいいと思いますよ。車で3時間なら日帰りできる距離ですよね…。
今の状態で…無理ですね
知らない環境、それに気を遣わなくてはならない状況、考えただけで親子共に負担になる事がわかります…
今回は宿泊は断ろうと思います。
回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
子供が2人いる者です。1ヶ月くらいから、ベランダで外の空気に触れさせて慣らしていくので、
1ヵ月半なら、せいぜい近所のスーパーに買い物へ出かけるレベルだと思います。
不特定多数の人が出入りする環境に置くには、まだ早すぎる時期です。
うちの子は、生後半年くらいの時に、夫の実家へ帰省しました。
遠方なので、新幹線とフェリーを乗りついで5時間くらいの道のりでした。
5日間滞在しましたが、健康に問題なく過ごせました。
なので、旅行なら、半年を過ぎてからはお勧めします。
でも、慣れない場所での世話になるので、正直疲れるだけだと思います。
下の子は男の子で、今2歳半なのですが、
男の子は女の子に比べて熱を出しやすいって聞きますよね。
うちの子はそのとおりで、夫の実家に3回帰省して、そのうち2回夜中に高熱を出しました。
幸い、夫の実家でも私はあまり気を使わずに過ごせていて、
「ゆうべ抱っこで寝られなかったでしょう」と義母が言ってくれたので
夫に下の子を頼んで、昼間に布団を敷いて遠慮なく寝ました(笑)
昼夜の区別がない乳飲み子が一緒で、
どうやって休めっていうんでしょうね・・・?
お義母さまは育児の経験者ですが、昔の記憶があいまいになっている可能性はあります。
私の母も、私が育児の相談をすると、「昔すぎて忘れちゃった」と言います。
生後3ヶ月くらいに、お義母さまのお宅へ行くか、来てもらうかにして、
今回は見送った方が良いと思います。
3ヶ月を超えると、昼夜の区別がだいぶついてくるので、楽ですよ。
やはり1ヶ月半だと赤ちゃんに負担がかかりますよね。
私もだいたい3ヶ月くらいまで、出来れば首がすわるくらいまでは遠出や宿泊は控えた方がいいかと考えてました…
今回は見送ろうと思います!
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 義両親や義妹との家族イベント もやもや 7 2022/06/23 11:07
- 兄弟・姉妹 育児中 夫が気に食わないことがあると部屋に籠る 2 2022/05/16 10:59
- 子供 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 11 2022/09/15 07:58
- その他(家族・家庭) 夫に離婚すると言われました 赤ちゃんがいます 11 2022/09/29 13:19
- その他(暮らし・生活・行事) 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 3 2022/10/05 21:50
- その他(家族・家庭) 弟夫婦たちは自分たちから望んで、実家に同居しています。 元々気が利かないところがあったのですが、第二 7 2023/04/08 08:43
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- 出産 孫が生まれたら、見たい一心ってどんなだろう? 2 2022/05/24 19:21
- 中国・四国 道後温泉の旅館選び 2 2023/01/20 14:57
- その他(結婚) 韓国の姑が拗ねた時の対処法 7 2022/08/15 05:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供が「赤ちゃんが欲しい」と...
-
1階にLDKしか無い家庭の赤ちゃ...
-
出かけるのが億劫(赤ちゃんと...
-
生後1ヶ月での外食について
-
産後で赤ちゃん0ヶ月です。主人...
-
出産の記念!
-
バウンサーって必要?
-
喫煙車に取り付けるチャイルド...
-
もうすぐ出産なのですが・・
-
結婚式に出席する子供の靴について
-
出産後2,3ヶ月の子連れ結婚式...
-
2ヶ月の赤ちゃんがいて、出来る...
-
お隣の子供さんが夜中まで騒ぐ...
-
出産後の、主人の送り迎えについて
-
妊娠中の夜更かし 胎児に悪影...
-
生後1ヶ月の子を連れて義実家に...
-
粉ミルク、メーカーを混ぜても...
-
たんぽぽを赤ちゃんが飲み込み...
-
生後4ヶ月で声を出して笑わず...
-
赤ちゃんがブサイクだったけど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1階にLDKしか無い家庭の赤ちゃ...
-
出かけるのが億劫(赤ちゃんと...
-
子供が「赤ちゃんが欲しい」と...
-
生後1ヶ月での外食について
-
生後1ヶ月の子を連れて義実家に...
-
産後で赤ちゃん0ヶ月です。主人...
-
里帰り中は実家にこもるべきで...
-
赤ちゃんとの夜の外出どうして...
-
妊娠中の夜更かし 胎児に悪影...
-
産後の訪問について
-
粉ミルク、メーカーを混ぜても...
-
赤ちゃん連れで帰省する日数は?
-
雨の日の赤ちゃん連れのお出か...
-
お隣の子供さんが夜中まで騒ぐ...
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんの宿泊...
-
赤ちゃん連れて初めての旅行(...
-
6ヶ月の赤ちゃんがいて友人の...
-
単身赴任中の妻への電話
-
産後の車の運転
-
2歳の女の子と赤ちゃんの初対面...
おすすめ情報