dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お正月に、夫の実家で親戚が集まり毎年宴会をするのですが、
それに連れて行くことになりました。
私としては短時間で帰ってきたいと思っていました。
もちろん日帰りで。
(車で一時間弱くらいです)
去年夫は実家で兄弟や親達と心置きなくお酒を楽しみ、
泥酔、あげく吐いたりもしていたので、
「あんなに飲まないでね」と言ったらちょっと不機嫌になりました。

そして、夫は泊まる気でいたので、
「まだ首も据わってないし、昼夜逆転しているし、夜中の授乳や夜鳴きで自分ちでも私は寝れてなくてストレスなのに、そちらのご両親に気使うし、勝手も違うし、無理だよ!」といいました。
そしたら夫が「なんでだ!」と激怒。

夫は実家に帰ってゆっくり飲みたい、というのもあるし、
男ばかりの兄弟なので、お姑さんに赤ちゃんのお世話をさせてあげたいというのがあるようです。

「ゆっくり飲みたいなら、夫だけ泊まれば?」と言ったら
「お前だけ帰れ」といわれました。(子を置いていけということ)

でも旦那もお姑さんもおっぱい出ないじゃん、と大喧嘩。

旦那からしてみたら、「俺の親にも孫を楽しませてやりたい。俺だってお前の親がうちに来て孫の世話してる間気使ってたんだから(私は里帰りせず母親に来てもらっていました)お前だってそれぐらいしろ。正月くらいゆっくり実家で飲みたい」という主張なんでしょうが、

私からしたら、せめてもうすこし大きくなるまで待ってよ、というのと、やはり気も使うし、今は万年寝不足というかんじで、へとへとなので泊まりたくありません。

私はひどい嫁ですか…?

そもそも一ヶ月すぎたばかりで外泊するのってどうなんでしょうか?
もって行く荷物が半端なくすごくなるのは目にみえてますよね。
あと、出産後相手のご両親が苦手になる方は多いようですが、
私もそのクチで…。

A 回答 (8件)

こんにちは。

育児お疲れ様です。
この時期になると夫の実家への帰省問題で憂鬱になりますよね~(笑)。
一般的に生後一ヵ月を過ぎたら外出してもいいと言われていますが、季節が季節だし、親戚の方がたくさん集まって、酔って騒いで、まだぐにゃぐにゃの赤ちゃんを代わるがわる抱っこされる・・・なんてことは母親だったら誰でも嫌だと思うんですよね~。せめて三ヵ月過ぎてからじゃダメなんですか?ダメなんでしょうね~。私の旦那も同じ感じです。「うちの親にとっても孫なんだから」ってよく言います。私の場合は文句言われないように自分の実家にも連れていきませんでしたけどね(笑)。首が座って安定してから両方の実家に連れていくようにしました。とはいえ、お正月にお嫁さんが顔も出さないと後から何言われるか分かりませんから、日帰りで旦那様に納得してもらいましょう。環境が変わるとお母さんの母乳の出方にも影響あるし、ノロウィルスも流行っているし(笑)。病院から日帰りをすすめられたとか言えませんか?大体、旦那様だけ泊まればいいのに(笑)。質問者様が日帰り日帰りって言うと旦那様もむきになるので、「子育て経験者の何人かに聞いても日帰りが良いって言われた」とか「病院からも泊まりはやめたほうが良いって言われた」とか言ったほうがいいと思います。その代わり、事情が許すなら季節も良くなったゴールデンウィークなどにゆっくり泊まりで帰省されては?その頃には赤ちゃんもしっかりしてるし、授乳回数も落ち着いているし。私は子供がまだ新生児の頃に旦那や旦那の実家から無理難題を言われた時は「病院からストップがかかった」と言って、たいていの事は乗り越えてきました(笑)。今は今の子育て方針があるし、赤ちゃんもお母さんも一ヵ月なんだから無理せずゆったりした気持ちで過ごしてほしいし、周りも無理強いはしてほしくないですね。ずっと連れていかないって言ってるわけじゃないのに(笑)。だいぶ私の感情が入ってしまいましたが、うまく旦那様を説得されることを祈っています。頑張って下さいね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>この時期になると夫の実家への帰省問題で憂鬱になりますよね~(笑)。

どこのお嫁さんもきっと憂鬱だと思います。(笑)

>酔って騒いで、まだぐにゃぐにゃの赤ちゃんを代わるがわる抱っこされる・・・なんてことは母親だったら誰でも嫌だと思うんですよね~。

そうですよね!!よかった。私だけじゃなくて。しかもお義父さんのカラオケもあるんですよ…。大音量だし、大丈夫なんだろうか…と不安。

>せめて三ヵ月過ぎてからじゃダメなんですか?ダメなんでしょうね~。私の旦那も同じ感じです。「うちの親にとっても孫なんだから」ってよく言います。

うちもこれ言われます!!一ヶ月うちの母親がお世話に来ていたので、きっと夫的には「俺の母親にも孫を存分に味合わせたい!なんでお前だけ!」という思いが強くあると思うんです。

>、「子育て経験者の何人かに聞いても日帰りが良いって言われた」とか「病院からも泊まりはやめたほうが良いって言われた」とか言ったほうがいいと思います。

病院作戦は彼自身が自分で再確認の電話をしそうでちょっと怖いですね。(汗)
自分が非常識なこと言ってるってわかってもらいたくて、「誰が新生児連れて外泊してるよ?!」といったんですが、「人は人、うちはうちだろ!」というようなことを言ってました。

>ずっと連れていかないって言ってるわけじゃないのに(笑)。

そうなんですよ。せめて首がすわるまで待って、と言っているのに、「老い先短いんだから」といわれてしまいます。

旦那を説得するのは非常に難しいんですが、
(『バカの壁』状態です。読んだことあります?)
今夜話し合いをするので、頑張ります…。

お礼日時:2006/12/15 13:37

こんばんは。


大変ですね~。私もいやですよ、そんな状況。
うちは今子供は4ヵ月半になったので首もすわったのですが初めて旦那の実家に泊まったのは2ヶ月(ほぼ3ヶ月かな)のころでした。
それでもきつかったです。はっきりいって。
慣れないお風呂、夜の授乳時の泣き声が迷惑ではないか?と心配でまた家でなら昼間寝不足を補って赤ちゃんと昼寝だってできるけど、旦那の実家でできるわけがない。
たった1泊(車で2時間弱の実家です)でヘロヘロでした。
荷物の用意&帰ってからの片付けだけでもヘロヘロですよ。
日帰りなら確かに時間もきつきつで辛いけど楽。絶対楽。

でも1ヶ月の赤ちゃんをいきなり車で1時間弱の実家へ泊まらせるのはちょっとどうだろ?って思います。
感染症のはやっている今、赤ちゃんは半年まで免疫があるといっても風邪はひきます。大勢が集まるところへ連れて行くのいやですよね。

ほかにおっしゃっている方もいますが、ご主人にはとにかく持ち上げる言い方で赤ちゃんをいきなり泊まりにつれてくのは難しいってことを説明してみて(医者に言われたなど嘘をついてでも)駄目なら義母にでも相談してみる。義母もらちがあかなければ・・・・・。

私だったら最終的に泊まると思います。でも・・・・自宅へ帰ってから寝不足で辛い、しんどいなど演技ででもやってみては?これみよがしに(笑)

うちは旦那がまだ理解してくれたんで生後1ヶ月のころはさっさと一人だけで実家に泊まりに帰っちゃいましたよ。これはこれでつめたいな~って感じでした(笑)

うちもお正月一泊だけ帰る予定です。でも初詣にきっと行くことになりますが5ヶ月になっていても人ごみに連れて行くのは嫌なので、どうやって拒否しようか今悩んでいる最中です。そのままストレートに言ってみて駄目なら・・・どうしましょう(泣)

質問者さまはちっともひどい嫁じゃないです。きっとほとんどの方が思うことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>でも1ヶ月の赤ちゃんをいきなり車で1時間弱の実家へ泊まらせるのはちょっとどうだろ?って思います。

赤ちゃんに対しては私よりも慎重だと思っていた夫なのに、
「親孝行したい」という気持ちが専攻しすぎているのか
(でもご両親だっておもてなしで忙しいだろうし、そんな中で乳飲み子が行って本当に「親孝行」になるんか?と疑問…。
やっぱり夫の自己満足に近いと思うんですが…)
行く!といってききません。

>質問者さまはちっともひどい嫁じゃないです。きっとほとんどの方が思うことです。

よかった…。でもこれって嫁側からしてみれば
「そんなの当然嫌にきまってる!」ってなると思うんですけど、
旦那さんたちの立場からしてみたらひどい嫁、って思われちゃうんでしょうかね~…。
一生わかってもらえないんだろうな~。

私が姑の立場になって息子が同じようなこといったら
絶対反対しとこう…(笑)

お礼日時:2006/12/15 21:19

ANo.4の方とほぼ同意見です。


ご主人は寂しいのですよ!
ウチにもでかいお子ちゃまがいますよ・・・。

>そちらのご両親に気使うし、勝手も違うし、無理だよ!」といいまし
 た。
これはいけない言い方ですね。
ご主人が怒るのも無理ないです。
できればご主人の親は「腫れ物を触る」ぐらいの言い回しをしないと、ご主人はこれからも怒りますよ?
「義父さん義母さんの迷惑にもなるし、近所にも泣き声聞こえるかもしれないでしょ。そこまであなたが二人の責任取れる?!」
ぐらいに、一歩引きましょう。
わざとらしく気を使って見せれば、
「そうかもな・・・。」
的になるかも。
ウチは2児いますが、両方の実家も断ってました。
あなたはひどい嫁ではないですよ。
ご主人も意固地になっているだけです。
あとはご自分で義実家に電話することですね。
まだ1ヶ月なので感染症が怖いこと、自分も体調がすぐれないので長居は出来ないこと など。
ウチの姑は次男が生まれて1ヶ月もしない時に、自分が飼っている犬を連れてこようとしたのでさすがに私が激怒しました。

せめてお泊りは首が据わってきてからと、ママに余裕が出てからのほうがいいと思います。
ご主人との話し合いは大変でしょうが、
「あなたが心配なの」
調に、ご主人を立てながらお話なさってみては?
あまりご参考にならないかもしれませんが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あとはご自分で義実家に電話することですね。
まだ1ヶ月なので感染症が怖いこと、自分も体調がすぐれないので長居は出来ないこと など。

夫と話し合ってらちがあかなかったら電話しようと思っています。

夫をたてつつ自己主張。む、難しいですね。
頑張ってみます。

お礼日時:2006/12/15 19:03

同じだ…と思って、書かせて頂きました。


うちも義実家まで車で一時間弱、男兄弟だけです。

主人の実家でも、毎年お正月に親戚や近所の人が集まり宴会をします。
今年のお正月、子供は3ヵ月でしたが、一緒に連れて行きました。

でも、宴会中は心配でしたよ。
首が据わってきたとはいえ、酔っている人に抱っこしてもらいたくないですもの。
主人も普段はあまり抱っことかしないのに、酔って機嫌がいいから抱いて回りだすし。
「あぶないから!」と注意しても「だいじょうぶっ!」という酔っ払いの返事。
子供が寝てても関係なく騒いでるし…。
私の方も「授乳中だから…」と断っても、「いいじゃないか!」とお酒を勧められたり。
(主人の親戚には、妊娠中にも進められました…)

義母は12月中頃から ずっと「泊まってね!」と言っていましたが、
まだまだ昼夜逆転で夜鳴きもひどく、夜中の授乳も1~2時間おきの日がほとんどだったので
無理だと思い、私と子供だけ帰ってきました。主人だけ泊まってもらって。
理由を話しても、主人は納得いかないような感じでしたが…(^-^;

まだ、慣れないことばかりで、大変な毎日ですよね。
気を使うのは これから先も同じだと思うけど、心に余裕があるのとないのでは、かなり違うと思います。
赤ちゃんにとっても、とても寒い時期だし、たくさん人が集まれば風邪ひいてる人もいるだろうから、
感染症も心配です。ノロウイルス流行ってるし。
きっと、ご主人の実家では、お節句のお祝いとかもしてくるのではないですか?
(うちは義実家で近所と親戚を呼んで宴会でしたから。)
今回は、新年のご挨拶に伺うだけにして、泊まるのは暖かくなってからでどうでしょうか。

うちの子は1歳を過ぎましたが、まだまだ夜中に何度か起きるので、私も未だに寝不足状態です。
そして、また、この季節がやってきました…
仕事復帰したので、連休なんてお正月休みしかないのですが、
「おかんが『正月は休みの間、ずっと泊まれ』って言ってるから」と主人に言われ、なんだか憂鬱な毎日です。
私の休みが一番少ないのに…。
この間“その他(結婚)”のカテで相談させてもらいました。

全然、回答になっていなくて すみません。
がんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「おかんが『正月は休みの間、ずっと泊まれ』って言ってるから」と主人に言われ、なんだか憂鬱な毎日です。
私の休みが一番少ないのに…。

うわ~…これきついですね。全然休まらないですよね。
夫は「結婚してもう家族なんだから気使うな」といってくるんですが、
気使わないわけにいかないじゃないですか。このへんの無神経さが
夫と嫁、そして姑、舅問題に発展していくんかな~…。
と思わずにいられません。

みなさんの意見を参考に、今夜夫と話あってみます!!

お礼日時:2006/12/15 19:01

私は同居してる身分で生後3ヶ月になろうとしてる子を持ちます。


私は半日、義母に預けるだけで
『泣き止まない』
『ミルク飲まない』
『抱っこしてると腕が痛い』などなど散々言われます。
子供が泣かないように常に神経を使ってるので毎日疲れます。
昼寝しても疲れてます。

旦那さんに言ってください。
生後間もない子を連れまわすと疲れて突然死の原因にもなると。
少しオーバーですが、これくらい言わないといけないと思います。
ママのオッパイから免疫を貰ってるのでカゼなどにはなりにくいですが
環境の変化で赤ちゃんが愚図りっぱなしのこともあります。
まだお腹から出てきて1ヶ月
外泊は早すぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も酔っ払った大人達の宴会に
首がぐらぐらの赤ちゃんを連れて行くことには
非常に不安があります。
でも夫はそんなのおかまいなしなのかな…?
少し考えればわかってくれると思っていたんですが…。

ぐずりっぱなしになって、
みんなてんやわんやになれば、
夫もそこでやっとわかってくれるかもしれませんね~。
(意地悪)

お礼日時:2006/12/15 18:58

こんにちは。

赤ちゃんお誕生おめでとうございます。

私の経験なのですが、赤ちゃんが生まれたのはうれしいけど、嫉妬もしている時期だと思います。
ご主人はお酒が飲みたいとか、泊まりたいというのが本当に希望ではなく、誰かにかまって欲しいんですよ、きっと。
以前他の方にも書いたことがあるのですが、下の子ができて、嫉妬している上の子がご主人です。
今まで、奥さんと自分だけの間で自分の都合や希望が叶う状態で生活していたのが、赤ちゃん中心の生活になり、
また、大好きな奥さんもとられてしまって、なんだかわけのわからないダダをこねるている という感じだと思います。

女性がお母さんになる速度と男性がお父さんになる速度にはズレがあると思います。(すぐ芽生える人もいるとは思いますが)
結局時間がお父さんにしてくれた気がします。

今回の対処は、
・実家に行くが、常に赤ちゃんから離れない。
 そして、ご主人のことを持ち上げる!
 当たり前だと思うことでも、ほめてほめてほめまくる!
 「オムツかえてくれるんです~」
 「いっぱい話しかけてくれるんです。子供もよろこんでるみたい」
 なんていう風に。きっと泥酔しないと思いますよ。
もしくは、
・「ごめんね。今回は、泊まるのが自信がないの(涙)
  私もまだ、未熟なママだから・・・」と芝居をしてみせる!
なんていかがでしょうか?

疲れている頃と思いますが、長男をがんばって、操縦していきましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう見方もあるんですね~。

頑固者だし、口も達者なので操縦できる自身がないですが…。
とりあえず頑張ってみます。

お礼日時:2006/12/15 18:55

私の子供は今2才を過ぎましたが、一般的に言われているのは、生後最低2ヶ月のうちは外へ出すのは良くないということです。



これは、外気には色々なばい菌、雑菌があるため、生まれたばかりの赤ちゃんには抵抗力、免疫力等がないため病気になりやすいからです。
また、外の紫外線も良くないと聞きました。

だから、まだ1ヶ月過ぎたばっかりじゃ、心配ですよね。

私は夫の立場ですので、旦那さんの気持ちもわかるのですが、私なら、子供が最優先なので、絶対外へは出しません。

何とか説得するしかありませんね。子供が大事じゃないの、とか、病気になったらどうすんの、とか。
何とか外出を阻止してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那はこうときめたらかなり頑固なので、
説得にはプロの交渉人もしくは自分の身内でないと
難しそうです。
今夜また話し合いをする予定ですが、
どうなるか…。

出産してから夫と喧嘩することが多くなり、
憂鬱です。

お礼日時:2006/12/15 13:28

>私はひどい嫁ですか…?


いえいえ旦那様の理解がもう少し欲しいと思います。
生後1ヶ月ですよね?
外泊ところか、本来連れまわしたくないので「どうしても新年の挨拶」なら短時間にして欲しいと思います。
子供はこれからも続っといるんだから、お姑さんにお世話させたい‥ってのはいつだって出来ます!!
初めてのお子さんでしょうか?
それでしたら勝手が違う所で赤ちゃんんの世話‥大変だと思います。
酒の席じゃ旦那様の手伝いも期待出来ないですしね‥(T_T)

生後1ヶ月って事で新年の挨拶は日帰り で落ち着いたら日を改めて泊まりに行くのは駄目でしょうかね‥?
生後3ヶ月位でも外泊は大変ですが、ママの気持ちの余裕が少し変わりますし‥
お酒で朝まで‥は来年だって出来るんですから‥1度位赤ちゃんの為に我慢してもらいたい所ですよね‥
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>外泊ところか、本来連れまわしたくないので「どうしても新年の挨拶」なら短時間にして欲しいと思います。

そうなんですよ!私ももちろんわかってくれてると思っていたんですよ。(涙)

>初めてのお子さんでしょうか?
それでしたら勝手が違う所で赤ちゃんんの世話‥大変だと思います。

そうなんです。旦那はお義母さんがなんとかしてくれると思っているんでしょう。さらにそれが親孝行だとも思っているんです。
うちの親が一ヶ月お世話に来ていたので、自分の親にもさせてあげたいと思っているんです。(旦那は女兄弟がいないので、自分の母親には里帰りの体験をさせてあげられないから)

>酒の席じゃ旦那様の手伝いも期待出来ないですしね‥(T_T)

そうなんですよね。夫は一体何を考えているのかわからないんですが、
泥酔するくらいまで酔いたいのと、赤ちゃんのお世話が両立できると思っているんでしょうかね~…??
イコールにならないのに。

>生後1ヶ月って事で新年の挨拶は日帰り で落ち着いたら日を改めて泊まりに行くのは駄目でしょうかね‥?

これもさんざん言っているんですが、理解してもらえません。

本当に困りました…。
でも、旦那のほうがどっちかというと非常識ですよね…。

お礼日時:2006/12/15 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A