

妹が嫁ぎ先で出産しました。数日後に赤ちゃんと一緒にこちらに帰ってきて2週間ほど過ごします。出産は2回目で、上のお兄ちゃんは一足早く1人でこちらにきて保育園に通い始めました。
今日が転園先での初めての登園だったので、初日ということもあり午前中まででした。実家では私も含めみんな働いてるので、私が休みをとってお迎えに行きました。
その後はお昼寝をしたり家で遊んだりして過ごしました。
このように書くと簡単ですが、とにかく疲れました。本当は寝かしつけるまで一緒にいるべきでしたが、帰宅した父と母に頼んで私は一人暮らし先のアパートに帰ってきました。
仕事終わりに疲れてる父と母に子守りを頼むなんてひどい事をしたとは分かっています。甥っ子も可愛くて仕方ないけど「疲れた」と思ってしまう自分が嫌でたまりません。
明日からは一日保育になりますが、仕事終わりには実家へ行き寝るまでみんなで面倒をみます。この暮らしが1か月続くと思うと途方に暮れます。
妹は再婚です。子ども2人の父親は違います。今の旦那は初婚のため、上の子を一人で世話することができない、とこちらの家に子守りを頼んできました。旦那の実家は県外のため頼ることができません。
愚痴のようになってしまいました。独身で一人気ままに暮らしてる自分には大変でなりません。今日からの1か月が不安でなりません…。世間の「母」をしてる方々を心から尊敬します。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
子育て経験のない方が、子どもを預かるのは大変だと思います。
加減がわからず、べったりとついてしまうので自分のことが出来ないのですよね。
結果、ぐったり疲れてしまいます。
子どもを育てたことがある人でしたら、要所要所ついてあとは子ども自身が遊んでいれば放っておきます。
ご両親は子育て経験者ですから、おそらくそれほど苦ではなかったと思います。
久しぶりに子どもと遊んで楽しかったのではないでしょうか。
そこは気にせず、ご両親に預けていいと思いますよ。
甥っ子さんにいつもはどのようにしているか聞いてみてください。
いつもと同じ様にするのが本人も安心すると思います。
家族と生活するだけです。
特に気負うことはないと思います。
ただ両親から離れていること、弟妹が生まれることで不安にはなっています。
スキンシップ多めに接してあげてくださいね。
休暇を取ってまでお手伝いして差し上げる姿勢の方が尊敬に値しますよ。
いいお姉さんですね。
No.11
- 回答日時:
そりゃそうだよー!
甥っ子くん、一番手のかかる
時期だもの
へっとへとにされますよ
怪我でもされたら、困るから
あずかった以上 神経とがらせるしね!
一生懸命遊ぶからダメなんですよ。
おのね、妹さんは
再婚出産もあり、
おめでたい事ではありますが、
本来は甥っ子くんは
出産ギリギリまで妹自身で見るか
入院したなら、夫が迎えにきて
夜は面倒をみたりしますよ。
再婚相手の夫はなにしてる?
見れないんじゃなくて、
見なきゃ。
家族になるんじゃないのかね。
妹さんが、無計画すぎて
だめかな。
理不尽に、あなたは
世話役押し付けられて。
それでも、2週間
子守りするなら
幼児の喜ぶ
YouTube見せて、
アイスやお菓子与えまくって
黙らせる事ですね
真面目に遊ばない世話しない
甘えさせるだけ、甘えさせて
ママに返せばいいですよ
No.10
- 回答日時:
妹さんは今、どちらにいるのですか?
里帰り出産ではなく、生活されている所で出産されて、もうすぐ実家に来られるんですよね?
でしばらく実家で体を休めてから旦那さんのいる家には、上の子と産まれたお子さんを連れて戻るんですよね?
そして質問者様は独立されて実家には住んではいないんですよね?
なら、無理に時間を作らずに開いてる時間で相手(世話)をすればいいかと思いますよ。

No.8
- 回答日時:
こんにちは、二児の母です。
全員が働いているのなら、
曜日によって当番制でよいのではないでしょうか。
ご両親、質問者さん、妹さんの夫(←当然ですね)
4人全員で1人の子を見る必要はないです。
妹さんの夫にとっては初めての子なので見るのは無理、だとすれば、
ご両親と一緒で今のうちに慣れておいてもらわないと困ります。
ずーっとこれを言い訳にされますよ。
育児は重労働なので、
頼れる人は頼って構わないのですが
「まずは夫婦2人で解決」が基本だと思います。
「無理」と最初から除外されている夫は一体・・・
あるいは夫自らが「無理だ」と申し出たのかもしれません。
だとしたら甘え、怠慢だと思います。
理由が何であれ、せめて週1回は担当するように、
妹さんから夫に話すよう言った方がよいです。
というか、こういう時こそ
連れ子さんと、妹さんの夫が絆を深めるチャンスだと思います。
No.7
- 回答日時:
初婚の旦那「上の子を一人で世話することができない」
何を言ってるんだろうね。
「できない」んじゃないよ、それでも「する」んだよ。
だって義理でも父親なんだから。
あなたのご両親、孫可愛さと親切心でしょうけど、ここは上の子は預かっちゃいけなかったと思います。
預かるならお婆ちゃん(あなたのお母さん)が仕事を休んで昼間だけ預かるようにしたほうがよかった。
義理の父親が、父親になれるチャンスを消してしまいましたね。
これでこの旦那は我が子の愛おしさを知って、この先ずっと義理の息子をさほど可愛く思わないままですよ。
上の子がかわいそうですね
No.5
- 回答日時:
そんなに気負わなくていいと思いますよ。
そもそも、自分の子を親や姉に見させる妹さんが甘えすぎなんです。
再婚、連れ子だからって、
「俺は面倒見られないから〜」
で丸投げしちゃう妹旦那もいい加減だなーと思います。
親は妹をそういう風に育ててしまった責任はあるので、
頑張って孫の面倒みてね!とは思いますけどね。
あなたが負担に感じてまで拘る必要はないですよ。
貧乏で明日食べるものにも困るのに、寄付する人なんていないでしょう?
それと一緒で、甥っ子の子守なんて、
「自分に余裕がある時なら手を貸すよ〜」
くらいの気持ちで十分だと思います。
親が大変そう!な場合は、
あなたが手を貸してなんとかするのではなく、
妹夫婦に「頼りっぱなしはダメよ!」と注意して解決しましょう。
ある程度お金を出せば託児先は色々ありますからね。
そういうものを上手に活用すれば、親の負担を減らせます。
手を出さない旦那なら、せめてお金くらい負担させな!
と言ってもいいと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
嫌ならば、妹に嫌だと言えば良い。
その子に対する責任は、妹にあります。祖父母でもまして、あなたでもない。再婚で、面倒が見られないというのは育児放棄です。しかし、それをしているのはあなたの妹。とその夫。あなたでは無い。
No.3
- 回答日時:
仕事しているより疲れるものね。
命を預かっているから尚更。
可愛くて仕方ない孫
祖父母でさえ
3時間が限度って言われているもの。
普通の事ですよ。
自己嫌悪に陥る事もないです。
たださ、、、
血がつながっていなくとも その位の子の笑顔って
癒されるから不思議ですよね。
嫌なら行かなきゃいい。
そう分かっていても 何故か引き寄せられる。
何かをしてあげようとするから疲れるんだもの
特別何かをせずとも
ふつ~に関わっていればいいし
傍にいてあげるだけでいいんだよ。
No.2
- 回答日時:
事実幼児までの子供の世話は疲れます。
子育てを終えた祖父母も
子育て真っ最中の母親も父親も
保育の仕事をしている
幼稚園や保育園の先生でさえも
あなたの両親がいない間
1人で頑張ったのだから、
それで良いと思います。
皆さんで無理のない程度に
見てあげたらいいと思います。
なんだったら、
その子の父親も仕事が休みの日には
実家に呼んで面倒を見たら良いと思います。
自分の子でない子を面倒見るのは
毎日一緒にいる訳ではないので
その子の好きなものやいつも遊んでる遊び方
何も分からないので
自分の子を見るより大変かもしれません。
疲れたら疲れたと
言って大丈夫です!
可愛いと思える心もあるのだから
正常な反応です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- 夫婦 共働きの夫婦です、夫の実家が車で10分の場所にあり月に1回顔出す程度ですが今月は毎日行ってます 休日 9 2022/03/23 04:40
- 幼稚園・保育所・保育園 甥っ子について。文章が変でしたらすみません。 祝日は保育園がやってないらしくて毎日家にいます。 8月 1 2022/08/23 22:10
- その他(家族・家庭) 義理関係について思うこと 1 2022/08/29 00:44
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 子育て 私の感覚、考えがおかしいのでしょうか? もう直ぐ出産を控えている中、旦那の朝帰り、頻繁な外出が原因で 8 2023/03/02 06:46
- その他(妊娠・出産・子育て) 今現在、2歳の子どもを育てている母親です。 4歳差で2人目を欲しがってたのですが、 旦那はずっと頑な 4 2022/06/05 22:03
- 子育て 私は今19さいです。1歳になった甥っ子と姉(甥っ子のまま)とお父さん3人で暮らしています。 (お母さ 2 2022/11/12 23:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
姪の面倒を見るのが当たり前化する現状がしんどいです。
子供
-
実家住まいの独身です。 毎週毎週週末に姪や甥たちを私の住む実家に預けられて本当に嫌です。 義理の妹に
その他(家族・家庭)
-
甥っ子の世話めんどくせえって思うのって普通ですか?
子供
-
-
4
姪甥の世話はどこまですればいいですか
その他(家族・家庭)
-
5
姉夫婦の子供の子守りに疲れています
夫婦
-
6
甥っ子(3歳)が毎日来ます
夫婦
-
7
主人の家族に会う時毎回姪の面倒を見る羽目になります。私は子供が好きじゃないので自分の子も作っていませ
子供
-
8
義理の甥が苦手。皆さんはどう切り抜けましたか?生理的に受け付けなくなってしまいました。
子育て
-
9
わたしの甥っ子は自閉症です。 4歳なのですが、ほかの4歳児に比べると 言葉が出ないなど あーとかぱー
発達障害・ダウン症・自閉症
-
10
甥っ子がうざい/ストレスが溜まってしんどいです
父親・母親
-
11
発達障害の甥っ子との接し方
発達障害・ダウン症・自閉症
-
12
甥っ子を預かるのが嫌です 甥っ子は旦那の姉の甥っ子です いま旦那の実家で 義母と義姉と甥っ子の4人ぐ
一戸建て
-
13
子供(甥・3歳)に家に来てほしくない
兄弟・姉妹
-
14
義理の姪や甥の相手は疲れませんか?
カップル・彼氏・彼女
-
15
ベビーシッター代【姉妹でも払うもの?!】
妊活
-
16
両親と違って子守りをしてくれない薄情者の姉…おかしいですよね?
兄弟・姉妹
-
17
姪や甥が泊まりに来る事が苦痛なのはおかしい事でしょうか?
父親・母親
-
18
姪っ子と甥っ子が嫌い
子供
-
19
【将来】胸を触ってくる甥っ子【大丈夫?】
子育て
-
20
旦那の姪っ子にイライラする人いませんか? 私は、旦那と旦那の親と住んでます。 毎週日曜日になると必ず
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
甥っ子の子守りが苦痛です
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
小さい子持ちの方の、近くない...
-
出産後、妻の実家近辺に引越し...
-
毎月5日~1週間ほど帰省する...
-
実家に子どもと滞在、1週間は長...
-
里帰り出産 2週間実家にいて...
-
一升餅、二回担ぐと縁起悪いと...
-
里帰り出産後、実家が恋しい
-
妊娠4ヶ月。実家が恋しいです...
-
出産後に、喫煙一家・主人の実...
-
出産費用は女性(嫁)の実家が...
-
出産後の里帰り実家に義姉・義...
-
第2子妊娠中です。 小学3年生...
-
出産入院中、上の子は?アドバ...
-
赤ちゃんを実家に見せに行く頻...
-
一ヶ月をすぎた赤ちゃんの外泊...
-
旦那実家の両親が赤ちゃんを見...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
甥っ子の子守りが苦痛です
-
毎月5日~1週間ほど帰省する...
-
旦那実家の両親が赤ちゃんを見...
-
出産後、妻の実家近辺に引越し...
-
出産後、義父母に初めて対面さ...
-
3人目出産。手伝いなし。
-
小さい子持ちの方の、近くない...
-
実家に子どもと滞在、1週間は長...
-
産後3ヶ月 実家に帰りたい。 本...
-
一升餅、二回担ぐと縁起悪いと...
-
嫁に行ったのに実家の近くに住む。
-
出産後、妻が実家から戻りたが...
-
出産費用の負担は妻側の実家が...
-
頻繁に実家に帰る(入り浸る?...
-
職場の近くに住むか、実家の付...
-
義両親の「近く」に移住します...
-
里帰り出産しないで、嫁ぎ先(...
おすすめ情報