dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アニメのデュラララで竜ヶ峰という苗字が「エアコンみたいな名前だね」言われるシーンがありました。
つい最近読んだ小説で、
霧ヶ峰という苗字の人が出てきて、そこでもエアコンみたいと言われていました。
もしかして、かなり定番のネタなんでしょうか?
誰が最初に言い出したのか気になります。どなたか知りませんか?

A 回答 (1件)

「霧ヶ峰」とは「長野県」に実在する山の名前で、更に「避暑地」なので


三菱電機の「エアコン(商品名)」として採用されました。
http://bit.ly/iCDv8Y

「エアコン」と言う「生活家電」は、21世紀の今では「普通」ですが
昔は「高級家電(贅沢品)」の1つでしたので、家電メーカーは
その商品の販促(販売促進)効果を上げるために、商品名もなのですが
CMなどの広告戦略で消費者に「イメージ」を植え付けます。

エアコン=霧ヶ峰(代名詞的な感じ)

携帯音楽プレーヤー:ウォークマン
デジタル携帯音楽プレーヤー : iPod(アイポッド)
タブレット型携帯端末 : iPad(アイパッド) ・・・の様に

ですので、その当時の事を知ってるか、自宅に限らず言った本人の
生活圏に在る(身近な)「エアコン」が「霧ヶ峰」で有ったかに限らず
エアコンの名前として印象に残ってる世代の人には、それは「普通」の事で
所謂「ジェネレーション ギャップ」なだけですから、
特に誰か(個人)…と言う事を特定するのは無理です。

ちなみに、商品名としての(進化した)「霧ヶ峰」自体は今でも売ってますが
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigam …
大ヒットした当時の様に「業界1位」的なシェアでは有りませんから
質問者さんにとって印象が薄い(全く知らない)と言うのは当然です。
http://note7.com/aircon/

親や先生(学生なら)世代の大人に訊いてみれば、すぐ判りますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!