
こんにちわ。質問の閲覧ありがとうございます。
私は現在自転車自体を持っていませんが、通勤や簡単な買い物用に自転車の購入を考えています。自転車についてはまったくの素人で少し調べてみたのですが、思っていたよりも自転車の種類自体多くてどれを選んだらよいのかわからない状態です。そこでよろしければ(1)オススメの車種やメーカー、(2)購入の際にチェックする項目、(3)自転車初心者にオススメのサイト、等をアドバイスして頂けるとありがたいです。
【使用環境】
使用者:身長165cm、60kg
使用距離:基本は最寄駅まで2km、週に1~2度晴れの日に職場まで13km程度
※もし、ミニベロにするならば最寄駅までの利用のみを考えています。
※10kmを超える場合はロードレーサーの方がいいようですが、多少きつくても構わないのでチョイ乗りも兼用できるものがいいです。
【自転車条件】
装備:泥除け、前かご(かごはできれば)
価格:5万円以下(やはり安ければ安いほどいいのですが)
【現時点で考えていること】
・クロスバイクとシティサイクルの中間ぐらいの自転車、またはMTBがいいのではないか。
・デザインだけ見るとミニベロが一番オシャレに感じる
・自転車はまったくの素人なのでリアル店舗で買おうと考えています。
私の条件は以上の通りになります。どんな些細なことでも構いませんのでアドバイスお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>なぜにママチャリをオススメになるのですか?
使用方法が、駅までの二キロがメインで、週一で13キロ走るかもという条件ですよね。
で、もしミニベロにするなら駅までの使用だけということは、週一の13キロは走るかどうか分からないと判断しました。
それなら安い方が良いんじゃないかなー。なんて考えました。
それにこの価格帯のきちんとしたメーカーもののママチャリは、ホームセンターなどで売ってる一万程度の安かろう悪かろうのママチャリもどきとは別物ですよ。
そもそも重量からして違います。
ホームセンターなどで安物を買うと、二十キロオーバーは当たり前。へたすりゃ25キロほどあるような重たいママチャリを普通に売ってます。
ぼくがお勧めしたものは、六段の変速機能が付いて重量は15キロほどと軽量です。
このスペックだと結構よく走りますよー。
しかも泥除けとかごは標準装備。これは楽です。オプションで四千円も出せば両足スタンドまで装備できます。
>「クロスに近いママチャリ」と「ママチャリに近いクロス」はどう違うのでしょうか?
たいした違いはないですね。
そもそも、ママチャリというのは、実用自転車が、街乗り用に日本で独自に進化したものです。
ちなみに実用車というのはこんな感じ。要するに新聞配達などで使われる自転車ですね。
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/newscl08/i …
http://cycle.panasonic.jp/products/regular/rga.h …
クロスバイクは、MTBやロードの趣味の人が、余った部品を組み合わせて一台街乗り用にでっち上げたものが始まりだというのが日本では定番ですねー。
つまり、使用目的は一緒で、実用車がベースの考え方で作られたものがママチャリ。
スポーツ自転車がベースのものをデチューンしたものがクロスバイクですねー。
今はフレームからクロスバイク独自の設計になってますから、クロスバイクをどんなに改造してもロードレーサーやMTBにはなりません。
ですから、クロスバイクが日本で出始めたころは、ドロップハンドルのクロスバイクやなんかもありましたし、MTBのタイヤを細くしただけのものもクロスバイクでした。
クロスバイクという名前が一般的に広まる前は、クロスバイクというと、MTBのクロスカントリー競技に使う自転車のことや、シクロクロス車のことでしたから、それと区別するために、ママチャリに対してパパチャリなんていう呼び名もありましたよー。
>乗る姿勢が違うというのはわかるのですが、速度等はそこまで変わるものなんでしょうか?
乗る姿勢によって、ペダルへの力の入れやすさが変わりますから、、、
でも、しっかりポジションを出さないと、どんなに高価なロードレーサーを買ったとしても、無駄に力を使うしんどいだけの乗り物に成り下がりますよ。
お礼が遅れてしまい、申し訳ありません。こんな初心者に色々と教えて頂き、本当に感謝しています。アドバイスを元に再考致しまして、オススメして頂いたようなママチャリか、見た目も考慮してミニベロか、の2択にすることにしました。車種はまた色々とリサーチしてみますが・・・。クロスは本当にもっと自転車で走りたいと思ったときにまた考えてみようと思います。本当にありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
>10kmを超える場合はロードレーサーの方がいいようですが、多少きつくても構わないのでチョイ乗りも兼用できるものがいいです。
そういう場合のポイントは、車種よりタイヤの太さです。
でも、慣れればぼくに限らず、ロードレーサーでチョイのりしている人もいてますよー。
そもそもロードってロードレース(一般道で行われるレース)用の自転車のことで、これにはオフロードも含みます。
悪路というのがどの程度かによりますが、この程度
http://www.cyclowired.jp/?q=node/258
なら、本場のヨーロッパではクラシックレースといって、時速40~50キロ程度で突っ走ってますね。
いちばん有名なツールドフランスでも、石畳の区間はあるというか、最終日は石畳のあるパリシャンゼリゼを時速50~60km/hで周回することで有名です。
まぁ、快適に走れるわけではないですし、予算五万では厳しいですから、お勧めはしませんけど。
ちなみにロードならこんな感じですねー。
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p …
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p …
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2011/921063 …
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2011/9411 …
http://www.maruishi-cycle.com/products/emperor/e …
>クロスバイクとシティサイクルの中間ぐらいの自転車、またはMTBがいいのではないか。
それならこんな感じがお勧めですかね。
GIOS
http://www.chari-u.com/gios07/24esola08.html
http://www.chari-u.com/gios07/25liebe08.html
GIANT
http://www.chari-u.com/giant/giantcross09/25suit …
http://www.chari-u.com/giant/giantcross09/23snap …
ブリヂストン
http://www.ordina.jp/m_series/m3.html
パナソニックサイクルテック
http://cycle.panasonic.jp/products/sports/oneway …
マッドガードやかごは後付でいけますよー♪
>デザインだけ見るとミニベロが一番オシャレに感じる
かわいいですよね。ミニベロ♪
でも、タイヤが小さい分ミニベロは段差に弱いです。
もし乗るなら、歩道などの段差を乗り越えるときは、段差に対して直角に入るように気をつけてください。
まぁ、これはどんな自転車にも共通の基礎なんですけどね。
自転車に関しては、こういうトコも参考になるかもです。
http://www.loro.co.jp/item/fold_mini/index.html
小径の折りたたみでもいいならDAHANなんかは定番ですね。
http://www.ss-site.com/4_59.html
>自転車はまったくの素人なのでリアル店舗で買おうと考えています。
お勧めのショップはこんな感じです。
http://sbaa-bicycle.com/shop/index.php
http://shop.cyclesports.jp/
でも、個人的にはお勧めはやっぱりママチャリかなー。
丸石自転車(マルイシ) ウィークリーシティーとか、、、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/joy/wkasp276a. …
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/subnadespo …
回答ありがとうございます!本当に色々な車種を紹介してくださり、サイトも教えて頂き助かりまくります。ただ、なぜにママチャリをオススメになるのですか?それと「クロスに近いママチャリ」と「ママチャリに近いクロス」はどう違うのでしょうか?乗る姿勢が違うというのはわかるのですが、速度等はそこまで変わるものなんでしょうか?
No.3
- 回答日時:
クロスバイクとシティサイクルの中間的車種というと、ルイガノのTRシリーズやコーダブルームが思い浮かびますね。
ジャイアントのクロスやスイットもアリでしょう。
*LOUIS GARNEAU LGS-TR2/TR3
http://www.louisgarneausports.com/bike/bike-tr2. …
http://www.louisgarneausports.com/bike/bike-tr3. …
*GIANT CROSS/SUITTO 2
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p …
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p …
*Khodaa-Bloom Rail CS
http://www.khodaa-bloom.com/2011/rail/390-railcs
*Khodaa-Bloom Canaff CS
http://www.khodaa-bloom.com/2011/canaff/338-cana …
*Khodaa-Bloom Enaf CS/CS-F
http://www.khodaa-bloom.com/2011/enaf/391-enafcs
http://www.khodaa-bloom.com/2011/enaf/396-enafcs
全車フェンダーは標準装備です。
ジャイアントのクロスとスイット以外はフロントキャリアも標準装備のため、カゴだけ後付けすればOKです。
クロス、スイットもキャリアごと後付けは可能です。
ルイガノのTR2とコーダブルームのEnafCS-F以外は、タイヤがクロスバイクやロードバイクに使われる700Cという規格のタイヤです。
TR2とEnafCS-Fは26インチですが、ママチャリの26インチではなく、MTBと同じ規格のタイヤです。
TR2とTR3、スイットのみ変速がリアのみで、それ以外は前後の変速がついています。
また、RailCSには、そのまま縮小したようなミニベロバージョンもあります。
*Khodaa-Bloom Rail CS-Mini
http://www.khodaa-bloom.com/2011/rail/398-railcs …
ミニベロは、タイヤが小さいため、見た目かわいいとか、場所を取らないなどという、見てわかるメリットの他に、タイヤやホイールが小さく軽いため、発進時の漕ぎ出しが軽いというのもあります。
その分、高速巡航は逆に苦手です。
また、同じ高さの段差でも、26インチや700Cに比べて、タイヤの直径に対する相対的な高さが大きくなるため、段差は苦手です。
さらに、タイヤが小さいということは、旋回性は上がりますが直進安定性は低いということです。
これらのメリット・デメリットを踏まえた上で、ミニベロにするかどうか、決めるべきでしょう。
見た目だけで選択すると、後から「こんなはずじゃなかったな」ということにもなりますので。
回答ありがとうございます!たくさんの車種を紹介して頂き、助かります。特にコーダブルームというメーカーはググった時に今までチェックしていなかったので、とても参考になります。ミニベロについても解説ありがとうございます!ミニベロの方が高いのは人気があるからなのですかね?
No.2
- 回答日時:
そうですね。
カゴが必須でなければMTBも選択肢だと思います。
私は中古のMTBを購入しタイヤを自分で街乗り用に交換して主に買い物等の近場に利用しています。
これで100kmくらい走ることもありますよ。
ロードバイクも乗っているのでそれのための脚力作りとしても利用しています。
街乗りMTBならこのあたり
http://www.miyatabike.com/merida/lineup/town_mtb …
それと、自転車全般についての辞書的サイトでいつも利用しています。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
こちらはある程度自転車について経験があるとより分かりやすいかも知れません。
回答ありがとうございます!カゴはできればあった方がいいのでMTBについては他の自転車と比較してもう少し考えてたいと思います!それと良いサイトを教えて頂きありがとうございます。これから自転車を購入した後にも活用していきたいと思います。

No.1
- 回答日時:
タイヤが700cのものが、速くていいですよ。
自転車は販売店によって取り扱いメーカーが違うし、オリジナル自転車があったりするので、
そこまで条件が決まっているのならそのお店で相談したほうがいいんじゃないでしょうかね。
泥除けはあとから付けることもできます。
前カゴも、フロントキャリアが付けられれば、大丈夫でしょう。
同じような条件で私が欲しいな~と思っていたのは、ルイガノのTR-3です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/28/01/item3661570 …
ただ、実際にはお店に合った型落ちセールの他車になりましたが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 駐車場・駐輪場 通勤手段のアドバイスをお願いします。 6 2023/03/15 20:41
- 会社・職場 自転車購入強制は普通なのか 2 2023/01/28 15:45
- その他(自転車) 自転車 ミニベロについて こんばんは。 ミニベロの購入を考えています。 使用目的は、2キロ以内の移動 3 2022/10/23 01:40
- その他(悩み相談・人生相談) 心配性で自転車に乗れず駅までの移動に悩んでます。 4 2022/10/06 10:57
- その他(自転車) おすすめの自転車(ミニベロ)を可能なら理由も一緒に教えてください 5 2023/03/02 14:09
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
- シティサイクル・電動アシスト自転車 お勧めの電動自転車を教えて下さい。 7 2022/12/08 09:50
- 国産車 転勤先で使用する車について 7 2023/06/17 11:19
- その他(車) 仕事とプライベートで使用する車について 8 2023/04/26 22:19
- 国産車 自動車購入に関して 12 2023/08/28 14:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
自転車で移動する時に、長い傘...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
長さ2m位の棒を自転車で運ぶ...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
自転車のニケツ警察や学校に見...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
自転車を壊されました…
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
4キロは自転車で何分くらいでし...
-
4.2kmは自転車で何分位ですか?...
-
バルブロックを外される
-
バイト先までの通勤時間、片道...
-
何時を過ぎたら娘を迎えに行く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
セブンイレブンで自転車を…
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
4キロは自転車で何分くらいでし...
-
自転車で3キロ
-
クイズわかる方お願いします。 ...
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
おすすめ情報