dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時々、頭を剃っていない僧侶がいますね。
特に若い人に多いような気がします。
宗教・宗派によっては剃らなくてもいいらしいですが、普通の人はそういう事情は分からないと思います。

そこで、頭を剃っていない僧侶って、どんな印象ですか?
修行が足りない感じですか?
俗世間に思いっきり染まっている感じですか?
「坊主丸儲け」してなさそうな、清い印象ですか?・・・
どうでしょう?

A 回答 (12件中1~10件)

父の知り合いが、お坊さんで有髪僧です。


お坊さんをやる前は父と同じ会社に勤めてたサラリーマンです。
(先代が亡くなって跡を継ぐために退職)
息子さんは市内の大きなお寺に「就職」したそうです^_^;(修業じゃ無くて就職なんですね)
それが身近なので特に違和感が無いです。
お坊さんだって酒は飲むし、肉も食べます。
そうじゃない、お坊さんの方が珍しいんじゃないかな~って思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そうじゃない、お坊さんの方が珍しいんじゃないかな~って思います
そうですね、さまざまな欲を絶つ人って、きっと大僧正などと呼ばれるレベルかも知れませんね。
僧侶もどんどんサラリーマン化してきますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/08 22:22

私、髪の毛フサフサのお坊さんしか 記憶にないです。

生で見る お坊さんは みんなフサフサですけど??特に何も思わないです。
テレビで見る お坊さんはツルツルですね。
私の中では「テレビに出る位の有名僧侶はツルツル」「田舎の住職はフサフサ」です。別に髪の毛があっても 無くても いいです。
でもパンチやモヒカンは 嫌かも…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか!私は逆に、法事などで髪の毛があるお坊さんは出会ったことがないです。
街中では見かけますね。
袈裟をしているので分かりますが、私服だったら全く分かりませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/08 22:33

ウチは仏教ですが長髪僧ですね。


あくまで心持の問題として思うことですが。
坊主にしろよ?と思います。
坊主なんだから。
坊主でない私まで坊主なんだから(これは関係ないですか)。
気合といいますか、決心見たいなモノが感じられないですな。
それを理解するまで、自分の宗教と見つめ合った事も無いですが。
わたしだったら長髪OKでも坊主にしますわ。
心持と言う点で。
喝~~っ!!!???
・・・・そんな宗教ではありませんでした(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、宗派によっては長髪OK、で、皆さんの意見を見るに兼業的僧侶というのもあるみたいです。
でも、やっぱり俗世間から離れて仏道修行をした「証」をイメージしたら、やっぱり剃髪という感じがしますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/08 22:31

医師と弁護士と一緒にドライブしてて交通事故に遇ったら気の毒だと思います。



昔から「毛が(怪我)なくてよかったね」と多くのナゾナゾの本で持て囃されてきたのに・・・。

後は屏風に上手に坊主の絵をいつまでも描き続けて欲しいと願うばかりです。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、怪我の話はできなくなるかもですね。
「坊主丸もう毛」という新語が出そうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/08 22:28

頭を剃るのって、散髪たいへんですお(^ ω ^)



坊主は丸儲けですお(-_-;)剃ってても剃ってなくても一緒ですお(-_-;)

祖母の葬式でつくづくそう思いましたお(-_-;)

回答者(skyhigh555)も坊主になりたいですお(-_-;)(-_-;)

お(・ ω ・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>回答者(skyhigh555)も坊主になりたいですお
そうなったら、俗世間と縁が切れますからきっと痩せますお!!
質素な食事、禁欲ですお・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お(・д・)

お礼日時:2011/06/08 22:19

 こんにちは。



 サラリーマン僧侶、アルバイト坊主。
 って、ところでしょうか。

 兼業農家ってあるじゃないですか。
 それのお坊さん編。
 どこかにお勤めしてたり、アルバイトしてたり。
 こんな事書き込んでいたら、
 お坊さんも大変だな~、って思います。

 ちょっと気になって検索したら、
 お寺とか、お坊さんの派遣登録が在るんですね。
 このご時世、どこも大変ですね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お寺とか、お坊さんの派遣登録
檀家に頼って、そのお布施なり様々な収入ではもはやっていけない時代なのでしょうか。
なので、墓地事業に乗り出す「坊主」もいるのでしょうね。
これはおいしい商売らしいですが、そうなったら気高き僧侶のイメージはなくなってしまします。坊主丸儲け話となってしまいますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/08 22:17

私は逆に本当に剃ってる坊さんというのを見たことないんですよね。


禿げた坊さんならあるけど。
そういうわけで私の印象としては「普通」です。

私的には坊さんがバイクや車を自分で運転してくることに違和感を感じますが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私的には坊さんがバイクや車を自分で運転してくることに
でも普通にいますね!カブとかスクーターとか・・・
ヘルメットのような頭なのに、ちゃんとヘルメット被っています。
>私は逆に本当に剃ってる坊さんというのを見たことないんですよね
先ほどの方も言っていましたが、浄土真宗なのでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/08 19:51

・大学出のインテリ?


・サラリーマン?(うちに来る僧侶はいつも寺院名入りの軽の「社用車」で来ます)
・住職ではなさそう。二代目?修行中の身?(転勤で入れ替わりが激しいです)
・自己管理は良さそう。(デップリ太ったひとは少ないように思えます)
こんな感じでしょうか、確かに脂ぎった頭よりは清い印象はあります。
でも、昔、トラブル処理で対応にあたった頭髪有りの若住職さんは、とんでもない遊び人・クレーマーでしたので、あまり外観ではあてにならないような気もしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>住職ではなさそう。二代目?修行中の身?
何だか、父子で僧侶だけど子供はちょっとやりたいようにさせないと継いでくれないっぽいから自由にさせている感じがしますね。
あと、おっしゃるように太った人は見かけませんね、不思議です。
正座が耐えられないんでしょうか・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/08 19:49

 普通の大人なら浄土真宗の僧侶は剃髪しなくてもいいってことを知ってるのが常識だと思います。


とりあえず1300万人以上信者がいるそうです。お寺は2万あるとか。

中学生以下のおこちゃまが「あのお坊さん何で髪の毛が長いの?」なんてのは許せます。

なので、「浄土真宗のおぼうさんだな」という印象(?)を持ちますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>1300万人以上信者
日本に数多ある宗教団体の公称信者数を足すと、軽く日本の人口を越えるそうですから、一概にそうかとは言えなさそうです。
私は、浄土真宗は剃髪しなくてもいいというのは初めて知りました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/08 19:29

こんにちは。


今風っていうのかどうかわかりませんが、僧侶であるという事を表向きは知られたくない。
そんな風に思っている部分もあるのかもしれませんね。
私個人は何とも思いませんけど、世間一般的にいい印象が無いのかもしれない。
だから少しでも僧侶であることを 悟られたくない気持ちもあるのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、オフの日は普通の人だよ・・・ということですね!
剃髪していても、帽子などを被っている人もいるかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/08 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!