dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

映画の撮影の仕方について質問です。

田舎道(田園の中の町道)を自転車で走る人物の姿を撮影しようと考えているのですが、これに適した方法はどのような方法があるでしょうか。
現在のプランでは、被写体が走る町道から300メートルくらい離れた位置に、カメラ(16ミリ)を固定し、28ミリの広角レンズで撮影しようかと思っています。もちろん照明などはなし。音声はBGMを後入れするつもりです。

遠方の被写体が、自転車をある程度の距離こぎ続ける姿をうまく撮りたいのですが、アドバイス(機材を含め)よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

そのカットで何を表現したいかによって違うと思うのですが、文面だけを読むと、離れた位置にカメラ固定ということで、被写体はフレームイン~フレームアウト、ということでしょうか?



田園風景を強調したいならば、少し俯瞰目のセッティングで天気のいい日に絞り込んで撮影するのがベストだと思いますが。

音は可能ならば録音した方がいいと思います。BGMを付けるにしても、その場所の田園ならではの背景音がありますから、小さくでいいのでBGMとミックスした方が臨場感が出ます。
場合によってはその撮影場所からは聞こえないはずの自転車の走行音なんかもあると、”音によるいろんな表現”が出来ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>isoiso0423さん、ご回答ありがとうございました。
返信遅れて申し訳ありません。
被写体はフレームイン、アウトではなく、ファインダーの中心に捉えながら(被写体は真横から取りますので、カメラの中で横移動していくことになります)チェイスする予定です。
遠方からの撮影ですので、三脚にカメラを固定すれば、そんなに多くのターンをすることなく捉えられると踏んでいます。
BGMについてのアドバイスもありがとうございました。

お礼日時:2011/08/16 13:04

直接の回答でなくて、ごめんなさい。



>被写体が走る町道から300メートルくらい離れた位置に、
 カメラ(16ミリ)を固定し、28ミリの広角レンズで

>田舎道(田園の中の町道)を自転車で走る人物の姿を撮影

とのことですが、
被写体を正面から撮るのでしょうか?
それとも真横から撮るのでしょうか?

前者だとピント合わせるのが難しいかもしれませんし、
後者だと手振れなどが問題になると思います。


>これに適した方法はどのような方法があるでしょうか。

多分、撮影に詳しい方でも、現時点で質問に書かれた内容だけでは、
答えるのが難しいのではないでしょうか?
というのも、質問の解釈が2通りあるからです。

まず、演出としてどうしたいのか?という解釈です。
つまり、
「大好きな人に会いに行く気持ちを強調するには、どう撮ればいいか?」
「忘れ物をして慌てている気持ちを表現するには?」
「豆腐やがのんびり笛を吹いているような、のどかさを出すには?」
という問題に対して解答を求めている場合です。

もうひとつは、撮影の技術を尋ねているという解釈です。
「動く被写体を正面から撮るときの、ピント合わせのコツは?」
「横から撮るときに手振れしてしまうのですが、うまくとるには?」
という場合です。


なので、長時間回答が寄せられないようであれば、
これらについて補足を書いてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

KIMURA-Tさん、回答ありがとうございました。
質問の言葉が足らなかったようで申し訳ありませんでした。

お礼日時:2011/08/16 12:59

16ミリカメラで28ミリのレンズが広角なのかどうかよく判りませんが…



例えば、遠景は田んぼで手前に川があって川との間に桜並木の土手などあれば、
高所作業車を借りて最初俯瞰目で田園風景を撮しながら、
次第にカメラをおろして、最後は漕いでいく人物をあおり目にする。

あれ?これじゃサトラレか?


黒澤明監督は人物が動かなければカメラは動かない。という信念の人でした。殆どの作品で3キャメラしかも基本的には同ポジションの 引き 中寄り アップという、ゴージャスな撮影法です。

自転車が動く躍動感はカメラがフィックスでは、如何でしょう? フィックスの画は押さえつつインサートカットで自転車を漕ぐ役者をモンタージュでおさえてとっておいたほうが、編集する際選択肢が増えると思います。

長回しのロングショットは、意識させない程度のモンタージュを挿入することでリズムを作ろう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>mozofunkさん、ご回答ありがとうございました。
そして返信が遅れて申し訳ありません。
黒澤監督のエピソードや長回しの際のコツなどアドバイス頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/16 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!