プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こちらにWindows XPに接続したハードウェアの安全な取り外し方があります。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …

これについて教えていただけないでしょうか。

(1)上記のURLの「A 回答」の最初ところに、『「ハードウェアの安全な取り外し」に言う「ハードウェア」とは、(a)PCカード、(b)「USB」や「IEEE1394」で接続するストレージ機器、(c)SDカードやメモリスティック など』である旨が書いてあります。

この文の末尾にある「など」が「SDカードやメモリスティック など」という意味なのか「(a)、(b)、(c)など」という意味なのかが分からないのですが、「ハードウェアの安全な取り外し」に言う「ハードウェア」には上記以外にどんなものがあるのでしょうか。

(2)例えば、次の(d)、(e)は「ハードウェアの安全な取り外し」に言う「ハードウェア」でしょうか。
(d)USBケーブル接続した機器でありかつ電源を別途電源ケーブルで供給するもののうち、(b)以外のもの。例えば、プリンター、モニター。
(e)USBケーブル接続した機器でありかつ電源を別途電源ケーブルで供給しないもののうち、(b)以外のもの。例えば、マウス、キーボード、小型のスキャナー。

(3)「取り外す」とは、何のことでしょうか。(a)、(c)については文字通り物理的に取り外すことだと思うのですが、(d)は電源をOFFにすることでしょうか、USBケーブル/IEEE1394ケーブルを抜くことでしょうか。(e)はUSBケーブル/IEEE1394ケーブルを抜くことですよね。

(4) (b)については、そのハードウェアにデータを読み書きしていないときでも、上記URLに言うようにして取り外さなければならないのでしょうか。それとも、データを読み書きしていないときであれば、USBケーブルを抜いてもいいし電源ケーブルを抜いてもいいのでしょうか。

(5)上記(4)のことは、(d)、(e)についてはどうなのでしょうか。

A 回答 (5件)

(2)(3)PCのUSBポートからの最大500mA(バスパワー)を使用するかAC電源(セルフパワー)を使用するかの問題ではなく、【接続されている機器をPCから切り離す】(Windowsが認識している状態を解除する)ことですから、PCに接続しているUSBメモリ本体やケーブルを抜く、あるいは機器本体のスイッチでOFFにする(PCと機器間の通信を遮断する)ことをを意味します。



(4)少し難しい。
【何もしていなかった】(一度も読み書きしていない)のであれば、いきなり切断してもよさそうなものですが…危険なのは【コピー・移動・上書き】などをした場合。
一見すると作業は終了しているように見えるが、実際は終了していない場合がある(遅延書き込み)。
http://www.iuec.co.jp/hdd/chien/
念には念を入れて…【安全な取り外し】をするべきでしょう。なにしろ【安全な取り外し】ですから…あえて危険を冒すことも無いでしょう。

(1)XDカード・CFカード…色々あります。【データを保存することができる】周辺機器のことです。
…<(b)以外のもの。例えば、マウス、キーボード、小型のスキャナー>…これらは【データを保存することができない】機器です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返事が遅くなり申し訳ありません。
たいへんよく分かりました。
有り難うございました。

お礼日時:2011/06/12 20:25

> 上記以外にどんなものがあるのでしょうか


USB 接続されている外付け機器全般。
ゲームパッド
プリンタ
USB.HDD (ドライブ類)
オーディオ機器(スピーカ、ヘッドセット等)
液晶モニタ
http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgbd2/
USBグラフィック(USB-RGB/D2)
これを使うと…
全部、接続方法が違うと載らない

例外品として…USB 接続されたモデム、LAN.HDD
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返事が遅くなり申し訳ありません。
すみません。少し分かりにくかったです。
有り難うございました。

お礼日時:2011/06/12 20:28

結論から言えば「リムーバブル記憶域デバイス」のことです。


添付画像のように「ヘルプとサポート」に解説があります。
「「ハードウェアの安全な取り外し」のハード」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返事が遅くなり申し訳ありません。
よく分かりました。
有り難うございました。

お礼日時:2011/06/12 20:27

キーボードやマウスは、「保存すべき状態」を持っていないのでいつ外してもOKなので接続リストにそもそも掲載されて来ません。



「取り外す」は電源断/ケーブル抜去のどちらでも同じです。要はPCから何も手を出せなくなるのですから、状況に変わりは有りません。ただし、デバイス内部で何か処理を行うような場合には、そのデバイスに依存します。(ストレージ系で無ければまず関係して来ませんが、HDDの場合書き出しキャッシュのフラッシュ作業が必要になるので、いきなり電源断はまずい)

ストレージに関しては「読み書きしていない時」であっても、書き出しのキャッシュにデータが残っている場合が有るので「やってはいけない」事項に該当します。
ただし、実際にはリムーバブルストレージの場合には書き出しキャッシュはライトスルーか、キャッシュ無効に設定されるのがデフォルトですので、「普通はトラブルは起きない」筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返事が遅くなり申し訳ありません。
たいへんよく分かりました。
有り難うございました。

お礼日時:2011/06/12 20:26

(1) 条件によってはSATA接続の機器


なお、SDカードやメモリスティックは、該当のドライブを右クリック、取り出しをお勧めします。
(カードリーダー自体が取り外されることになるため、再度読み出しの際、手間がかかる)

(2)どちらも違います。ただし、カードリーダー機能がついたプリンタは該当

(3)「取り外す」とは、簡単に書くと、データのやり取りをしなくなるため、データ損失の可能性を低くして、とりはずせるようになる。
電源を切る、や、ケーブルをはずせます。

(4)
>そのハードウェアにデータを読み書きしていないときでも
こっそり、遅延書き込みをしている可能性もありますが、
データを読み書きしていないと確信があれば、ブチッっと取り外しても問題ないです。
(私もやってます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返事が遅くなり申し訳ありません。
たいへんよく分かりました。
有り難うございました。

お礼日時:2011/06/12 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!