
着物からリメイクした洋服は斬新な色使いや柄がおもしろく欲しいなと思うことがあるのですが、皆さんお洗濯はどのようにしているのでしょうか?
正絹の着物は、縮みや型崩れが心配で、自宅で洗濯なんてもっての外、専門店に丸洗いを依頼したとしても縮むかもしれないし料金は高いし、着物に慣れない私はひたすら汚さないようにおっかなびっくり着ている状態で、そんな着物をほといてミシンで洋服に仕立てたとすると、シルク素材の洋服と同じようにクリーニングに出すなり自宅でおしゃれ着洗い洗剤で洗濯機で洗濯できたりするのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
絹地でも生地の種類によります。
無難なのはドライクリーニングに出すことです。
私は解き洗いの時に、縮緬、綸子などはドライマーク用洗剤で水洗い
紬や縮はウールマーク洗剤でタライで手洗い(振り洗い、押し洗い)して
脱水せずに干し、半乾きの時に当て布ドライアイロンで仕上げてからリメイクして、
リメイクした服も同じ手順で洗ってます。
解いた時に試し洗いしてみて色抜けや色移り、風合いの変化などを確認してみると良いでしょう。
縮緬など縮みやすい生地だと寸法が変ることもありますが、リメイクと考えて気にせず
思い切って伸ばしてしまうのもテクニックです。
古着で一度試してみると度胸が付きます(笑)
最初はストールなどあきらめのつく?簡単なものでチャレンジしてみてください。
お礼が遅くなりまして失礼いたしました。
俄然やる気と勇気が出ました。
まずは、綸子で大き目にキャミソールを作ってダメなら下着にしてしまおうかと。
ご近所の方で、絞りの帯揚げの凸凹を伸ばしきってサラッとスカーフにしている方を見かけ、
マネしてみようとも思います。
ご回答いただいたお洗濯の方法を参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
付けすぎてしまったピケの対処方法
-
ガソリンスタンドのぞうきんは...
-
スチームアイロンをかけると水...
-
折り紙に防水加工って出来ますか?
-
布に木工ボンド
-
パンツのセンタープレスの跡を...
-
LLC液って
-
接着芯がポコポコ浮きます
-
ジャージに付いているロゴプリ...
-
スタンドで貸してくれる窓拭き...
-
ネルとフェルトの違い
-
古くて臭いリュックサックをき...
-
生地の水通し
-
裂き布のほつれ止めのための液体
-
蛤の碁石を白くする。
-
メッセンジャーバッグのお手入れ
-
テニスラケットを洗いたい
-
コロンビア オムニテックレイン...
-
バイクを いじる方手の指紋の溝...
-
ポーズ人形(フランス人形)布製...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付けすぎてしまったピケの対処方法
-
LLC液って
-
パンツのセンタープレスの跡を...
-
ガソリンスタンドのぞうきんは...
-
ジャージに付いているロゴプリ...
-
裏布がもたついて、きれいな仕...
-
海水浴の時の白い六尺褌について
-
日傘を染めたい
-
車内に、以下のものをこぼして...
-
ネルとフェルトの違い
-
筆を洗うのに食器用洗剤はOK?
-
久しぶりに出したダッチオーブ...
-
裂き布のほつれ止めのための液体
-
布こものを作る際、水通しは必...
-
塗装前の脱脂はなぜ中性洗剤?
-
三角チャコの消し方
-
服に付いてしまったチェーン油...
-
アイロン接着ではないワッペン...
-
布に木工ボンド
-
スチームアイロンをかけると水...
おすすめ情報