dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都内での釣りです。

最近では仕事が夜勤のため、釣行が早朝になってしまい朝マズメでのシーバスとなります。

この時期、朝マズメ・デイゲームではどのように釣れていいのでしょうか?バイブの早引き?表層?ボトム?
トップゲームをやりたいと思っていますが、まだ早いですか?

フィールドは河口や運河、となります。運河ではシェードパターンで粘りと運があれば!河口や海側ではどうでしょう?
今朝少しだけ見に行ったら、5~8センチくらいのイワシがたくさん入ってました。


色々と考えてはみてますが…
この時期の朝マズメ・デイゲームでの釣り方のご教授願います。

よく行くのは隅田川・荒川河口です。
タックルは9fで3000番、8fで2500~3000番、ルアーはレンジ探る程度なら大概持ってます。ウェーディングも出来ます。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>ルアーローテーションも、トップゲームは見切られやすいのでは…というイメージがあります。



私は逆にミノーなどの方が見切られやすいと思っています。
私の地元フィールドはシャローのそこら中にシーバスやチヌがいるときがあって
偏光で見ながらミノーやワームやクロー系まで投げても見向きもしません。

しかしブラインド気味に遠目からペンシルやポッパーでアピールすると一気に
飛んでいってバイトすることがよくあります。
トップは釣れるという信念も持ってないとなかなかやり通せませんね。
私などは水面を泳いでいるルアーを見ているだけで死ぬほど活性が上がっていますけど・・・

またアクションもそれほど派手にする必要はありません。
特にポッパーなどはスプラッシュ音が大きすぎると警戒して、一切口を使わなくなったりしますから
派手な連続ポップより僅かな水しぶきでピチャッ、ピチャッというゆっくり目が効くときが多いですね。


ペンシルのアクションはこれぐらいがちょうどいいでしょうね。
http://www.youtube.com/watch?v=Bpd_IFJuLLw&featu …

橋のシェードなどは奥にルアーをキャストして上記のようなアクションでポッパーや
ペンシルでアクションすれば結構バイトしてくることが多いですね。
別に橋脚などのストラクチャーがなくても、底に起伏があったり、ブレークがあったりすれば
魚が付いている可能性は高いので投げてみる価値はありますね。

時間帯に関してはシーバスはやはり朝まずめから2時間以内ぐらいというのがヒット率が高いですが
真昼でもシャローの中で深い溝がある流芯部分や起伏のくぼみ部分などではバイトすることがよくあります。

チヌに関しては朝の水温が低いときより圧倒的に日中の水温が上がってきてからがバイトが多いです。
チヌはポッパーは後ろを追尾してきてなかなかバイトしないときは、一瞬ポーズを取ると
ジュボッと吸い込むバイトが多いのでじっくり見せることも必要です。

しかしペンシルに付いたチヌは止めると追尾をやめ、戻っていくことが多く一定リズムのまま
引き続けると激しいときは5m以上の距離で数回バイトしたりします。
シーバスの場合はほとんど一発勝負で激しく出ますから、ミスバイトしたらキャスト方向を
変えたりした方がいいでしょうね。

ルアーの色に関しては私はクリアーのチャート系がもっともヒットが多いと思っています。
箔張りのリアルなイワシやボラなどよりクリアで背がライムでオレンジベリー、
クリアボディーで中にリフレクターが入っているものなどがヒット率が高いように思います。

水中から見たときに完全なシルエットとして透けていないモデルより、シルエットが分かりにくいが
チャートやリフレクターなどがアピールするものが私は好きですね。

私は魚の多い田舎に住んでますから都内の様子は分かりませんが、トップで狙うなら
海に繋がっているようなシャローのある運河などがあればベストだと思いますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=jQWYEv6e08s

頑張ってトップ信者になって下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本日、朝マズメでやってきたのですが、結果はボウズでした。
潮の関係もありますが…。

橋脚のない橋の下ですが、ちょうど影で水の中を見ると…30センチ~のシーバスの群れが数十匹といました。手前が丁度かけ上がりになっているのですが、何しても無反応。
ワームまで駆使しましたがダメでした。
まだまだ難しいですね^^;


シルバーポップ、ザブラポッパーなどをGETしました。
そういえば…以前、釣りビジョンで鳥居靖生さんのシャローのポッパーゲームを見たことあって、トップチヌをやってみたいと思ってましたが、やはりシーバスが好きなのでシーバスでトップ狙いたいですね!

今日も、ルアーと同じサイズのベイトが沢山いたし、マッチザベイトなはずでした。いたるところで水面から「シュボ!」とシーバスらしき反応。
大量の群れも入ってきてました。パターンにはまったらやばそうでしたね(>_<)
信念を持って根気よくやりたいと思います!

お礼日時:2011/06/12 08:52

ほぼトップのみでシーバスを釣っている者です。



今からの時期のトップゲーム、非常にいいですね!効果的だと思いますよ!
河口にしろ、海にしろトップに有効なのはシャローエリアです。

河口ですと水深1m50cm以内ぐらい、海でも浅い砂底が続く2m以内ぐらいの水深がいいでしょうね。
ちょうど今時期、チニングに早朝出撃した時に小イワシに付いたシーバスの群れに当たり
1時間ぐらい50cmから70cm弱ぐらいが、投げればバイト、投げればバイトの入れ食いに遭遇したことがあります。

また河口部でチニングの2投目に84cmのシーバスがヒット、たった5分ぐらいで一度帰宅して捌き
また出撃してチニングを始めた経験もあります。
これから秋口にかけて早朝の橋の下のシェード部分で激しいボイルが起こることが多いですね。

私はチニングタックルでシーバス兼用の時は
ロッドダイワシーホーク8ft、07ルビアス2500R+RCS2508スプール、ラインPE1号、リーダーナイロン16lb

秋から初頭にかけての大型シーバス狙いは
ロッドダイワラブラックス8.6ft、07ルビアス2500R、ラインPE1.2号、リーダーナイロン20lb

ラインは両方ともメインPEがよつあみG-soul WX8、リーダーはバリバスVEPナイロンリーダーです。
タックル的にはほぼ質問者さんと同じようなものでしょう。

私が多用するルアーは
■8ft用
(アングラーズリパブリック・Zetz)チヌポッパー、(ヘドン・エクスキャリバー):スーパースプークJr
(ジャッカル)ウォーターモカシン、ウォーターモニター、ボニー85、
(メガバス)DOG-X

■8.6ft用
(ヘドン・エクスキャリバー):スーパースプークJr、ザラスプーク
(ジャッカル)ボニー95、(メガバス)ジャイアントDOG-X、POP-MAX

この辺ぐらいですね。これだけあれば事足りますね。
あくまで水面上でスプラッシュやドッグウォーク、S字波動による引き波の立つルアーが効果あります。

Imaコモモや他メーカーのリップレスミノーのように水面直下でも水を押さない
スーパーシャローランナーはあんまり効果はありません。
またダイワのTDペンシルなどもちょっとアクションが良くないですね。

シーバスならほぼフローティングペンシルのみでいいと思いますが、その時の活性によって
ティップの振り幅を変えて大きくゆっくりなS字アクションが効果あるときもありますし
小刻みにティップを動かしてキビキビアクションにした方が激しくバイトすることもありますから
いろいろとアクション、ルアーローテーションを繰り返してみて下さい。

きっとどこかで水面が炸裂すると思います。

http://www.youtube.com/watch?v=Kw4KaJDPNMc
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

面白そうですね!
トップでスプラッシュorドックウォーク系のルアーだと、アイマのポッキー80やソルトスキマーにブガチョフコブラ、メガバスのDOG-XとジャイアントDOG-Xです。

今気になっているのはDUELのシルバーポップです。ちょうど見せていただけた動画の…実はこの動画を見てトップゲームが気になり始めたのです(笑)
なので、シルバーシリーズも欲しいと思っているところです。

最近までは夜マズメのストラクチャ攻めや、今はバチパターンばかりで飽きてました。以前からやりたかったトップゲームに熱が入ります!

8fタックルなら…チヌも含めて釣れそうですね!

質問ですが、朝マズメ以外でも釣れますか?
大潮、中潮、長or若、干潮時、上げ下げ潮など…
ご経験上で、このタイミングは高確率で「釣れない!」って時合があったら参考に教えていただけると助かります。

又、橋のシェードでも橋脚がなくストラクチャが少ない場所でも出来ますか?
ルアーのカラーでお勧めはありますか?ナチュラルなイワシやボラカラーを持っています。クリアー系も持っておくべきでしょうか。

ルアーローテーションも、トップゲームは見切られやすいのでは…というイメージがあります。なんせ誘い方といいアクションといい…ド派手ですからね^^;

また色々とご回答ご教授頂けると幸いです。

お礼日時:2011/06/10 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!