dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

始めたばかりで先日初めてアジに似たルアーを夜に
使いましたがボウズでした。(天気は連日晴天晴れ)

時間は7~11時頃です。

夜でも雨が降ったりした後で海が多少濁っていた方が
釣れるのでしょうか?

あとルアーは釣れないと思ったら変えていった方が
良いですか?(色や形のちがうものに)

次は違う場所でワームを使おうと思っていますが針は出来るだけ
隠したほうが良いのでしょうか?

安値で売っていたオレンジ色のワームに針を通して針先は
出して、もう1ケのワームを少し切ってほとんど針を隠しました。
(針先だけ出してあります)

上記は1ケのワームで針を隠すとワームが丸まってしまい魚には
泳いでいるように見えないのでは?と思ったからです。

針先だけ出したのは釣れてもかかりが良くなくてすぐにバレるかなと
思いました。

以上についてご意見やアドバイスお願い致します。

A 回答 (1件)

シーバスですよね。



シーバスを釣るにはルアーより何よりまずポイントです。
http://lure-fishing.net/sea-suzuki-pointo.htm
シーバスの習性を知ってポイントを絞り込まないと、そこにシーバスが回遊してこなければ
三日三晩、100種類のルアーを投げてもシーバスは釣れません。

まず一番簡単なポイントはシーバスは明暗部の暗闇でベイトを待っていると言うことです。

大きな橋の下に出来る橋のライトによる明暗部、漁港などの常夜灯の明暗部や川の側の
ホテルなどのネオンやライトの光による河川の明暗部など、シーバスはこの暗い部分で
エサとなるベイトを待っています。

初心者なら川の底の形状や流れなどを読むのは無理ですからまずはこういった明暗部を狙うことです。
特に河口部にかかっている橋の明暗部などは満潮前後には護岸からも狙いやすくシーバスの回遊も
多い場所ですからこんな場所で最満潮を挟む前後3時間ぐらい粘るなどの戦略が必要です。

それとシーバスにワームなどはほとんど必要ありません。
夜間の河川で釣るならほぼミノーとシンキングペンシルの2種類ぐらいで十分です。
カラーはレッドヘッド、チャート系(蛍光色)、レインボーカラー、赤金などがあれば良いでしょう。

漁港や港湾部は深い部分も狙いたいのでバイブレーションがあると良いですね。
カラーはミノーと同じような色のもので良いです。

初心者はとにかく明暗部(暗い方から明るい方へルアーを引いてくる)にミノーなどを
キャストしてカラーチェンジやバイブレーションなどでルアーのレンジを変えるところから覚えましょう。

たった1、2回ボーズなどは当たり前のことです。
その代わりポイント選択が正しく、ルアーがうまくポイントを通ればどんな初心者でも1投目で
釣れてしまうのも良くあることです。

私がシーバスを始めたときは毎晩7時から深夜1時までキャストし続けて20日以上釣れませんでした。
まだまだ序の口ですよ。頑張って勉強してデカイの釣りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

大変ためになりました。

お礼日時:2013/05/27 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!