dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DW-1 の絞り値が正確に連動しません。

レンズ側の絞りを変えても表示されるのは開放値でまったく動きません。

昨日までちゃんと作動してました。 急に動かなくなりました…。

まったく原因がわかりません。

A 回答 (1件)

いまいち状況がわからないので、整理して、ここではなく、「趣味>AV機器>カメラ全般」で改めて質問してみたら、いかがでしょうか?



なお、私が状況がわからないとしたのは以下の点です。

・F2 photomic Sは、F2のボディにDP-2ファインダーを装着した状態をいう。
・DW-1はF2用のウエストレベルファインダーである。

以上の認識の元で

・簡略な構造のDW-1は、露出計非内蔵であり、絞りの表示機能があるとすれば、レンズの絞りを直視する構造のはずであり、「表示されるのは開放値でまったく動かない」という状況は、あり得ないのではないか?あるとすれば、光学部品のズレで、絞りが全く見れなくなることぐらいしか考えられない。
(F2はもっていますが、ウエストレベルファインダーはもっておらず、F3のウエストレベルファインダーを見ての感想なので、誤解があったら御容赦ください。)

・一方でF2 photomic S標準装備のDP-2ファインダーは、絞り値の表示はレンズの絞りを直視するタイプではなく、ファインダー側に内蔵されているタイプなので、こちらはレンズと連動しない故障の可能性はあると思うが、質問者によれば「DW-1」の故障となっている。

正直な所、DP-2の方なら、絞り連動爪からの伝達機構の一部、たとえばスプリングの断線などで、急に故障する可能性もあるかと思います。
「F2 photomic S DW-1 の」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめましてsrxmk3pro さん!

早速の回答本当にありがとうございます。 焦りとかなりパニクッておりまして

ファインダー番号間違ってしまいました(すみません)

ばねが原因みたいなんですね…。 古いカメラですからね。

直るものか一度修理屋さんに問合わせてみます。

ご丁寧に図面まで入れてくださりほんまおおきにです!

                                tabbi

お礼日時:2011/06/10 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!