
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
コンパクトカメラで砂を噛んだことがあります。
コンパクトカメラ、電源を切るとレンズが格納されますが、そのときに”砂粒”が挟まったようで、動かなくなりました。もちろん修理で、安いデジカメが買える位でした。
さて、一眼レフですが、既に回答があるようにレンズ交換は駄目ですね。それ以外は、埃であればそれほど心配はないと思います。
注意としては、カメラを低くしないことです。砂埃、重いので地面に近い所がどうしても濃くなります。首に下げる程度であれば大丈夫だと思いますが、たとえば地面から50cm位になると埃の量が増え、砂粒も混じるかな、と思います。
あと、強風でなければ、砂埃は人の動いている所など、一部の場所に限定されます。そのような場所では撮影を控え、カメラを何かで覆うなどすれば、埃は結構避けられます。(真夏でなければ上着の下にしまう方法もありますが・・・)
あと、どうしても、というときは食品用のラップで包む方法もあります。但し、ズームなど、レンズを伸ばすなどは出来なくなります。
ラップは薄いのでレンズ部分も、一重なら多少画質は落ちますが、まあまあ写ります。余談ですが、知人の経験では、ごく短時間の水没にも耐えたそうです。
No.2
- 回答日時:
私もその様な場所では絶対レンズは外しませんね
レンズのピントかフォーカスリングに砂が噛んだと言う事ですか?
昔のMF単焦点レンズでしたら自分で分解掃除が出来ましたが現代の
AFズームでプラスティク筒胴のものはメーカー送りです。
余程の砂ホコリの環境でしたら防水コンパクトデジカメが便利でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NIKON F80
-
iPhoneのカメラレンズを掃除し...
-
三菱の換気扇EX-15KH7で使える...
-
デジカメD300の露出がおかしい...
-
カメラの修理について
-
安心フィルターについての質問...
-
ミノルタαレンズの分解・修理
-
白くてほわほわしたかんじのフ...
-
明るいレンズは無意味でしょうか?
-
レンズのお勧めは?
-
Nikon d5600の、手ぶれ補正の切...
-
ノートンファミリーすり抜け
-
大口径レンズとはフィルターサ...
-
システムエラー(フォーカス)...
-
一眼レフカメラデビュー!
-
フィルターとフードを付ける順...
-
数学でこのMを横にしたのは、な...
-
Excel オートフィルタ オプショ...
-
レンズ保護フィルターにNDフィ...
-
gh4の購入を考えております。gh...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneのカメラレンズを掃除し...
-
メガネ レンズ径について
-
Googleレンズが立ち上がらない...
-
カーナビに拡大レンズ等で文字...
-
CCDカメラのレンズと画角について
-
千歳自衛隊の飛行郡
-
PENTAX SP の露出計が故障して...
-
NIKON F80
-
接写リングを使う際の露出の決...
-
iPhoneケースのサイズについて...
-
♪ 探しもの は 何ですか? あな...
-
メールソフトサンダーバードの...
-
三菱の換気扇EX-15KH7で使える...
-
Excelで任意の塗りつぶし色の数...
-
PENTAX Super Takumar 55mm f1....
-
thunderbirdのメッセージフィル...
-
コンパクトデジカメのレンズカ...
-
"OLYMPUS"のレンズで「レンズの...
-
ファインダーに出来たカビを取...
-
システムエラー(フォーカス)...
おすすめ情報