
今5か月の娘がいます。
旦那さんのご両親と一緒に、車で3時間くらいかかるところの温泉旅行に行こうかと話が出ています。
旅行へ行くのは来月(7月)なので6か月になりますが、お泊りの旅行は初めてで・・少し不安があって質問させていただきます。
まず、長時間の運転は平気でしょうか・・><休み休み行けば大丈夫ですか?
温泉に入っている成分は赤ちゃんの肌に影響はないんでしょうか・・??
今はミルクと、1日1回だけ離乳食をあげています。
まだおかゆのみですし、旅行の間は離乳食を与えなくても平気でしょうか?
それとも冷凍したものを持って行った方がいいでしょうか?
無知ですみませんが教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ
小学生1年の子供がいます。
私とダンナがかなりの、年の差カップルなもんで、主人にとっての娘は孫と間違えられるのが普通なくらい
年がたってます。
だもんで、本当の祖父母は、孫を見れるとは思ってなかったようで、娘が生まれてから
毎年のように旅行に行っていました。
車での移動ですが、6ヶ月くらいのベビーでしたら、大半の子が寝ると思います(笑)
いや…本当に、車の揺れが心地いいのか?かなりの確実で寝てくれますよ。
もし、寝ないときのように、お気に入りのオモチャで持っていけるものがあれば、あると便利ですよ。
子供が寝ている間に、ぶっ通しで走って、目を覚ましたらパーキングエリアで休む!そして、少し、外の
空気を吸わせる!を繰り返すと、大丈夫だと思います。
離乳食は、問題ないです。
私は、自分の都合で、1回食なにのミルクオンリーにかえたり、2回食なのに1回食とか、
しょっちゅうやってましたが、無事に問題なく育ってます。
気になるようでしたら、食中毒の問題もありますから、冷凍よりも、フリーズドライの離乳食をおすすめします。
お湯を入れるだけで、離乳食になるし、かさばらないので旅行とかには、便利ですよ。
あと、一食分のレトルトも売っているので、それを利用されるとよろしいかと…
確か、2種類くらいの離乳食が入っていました。
というより、きちんと手作りされているお母さんなんですね。
尊敬します。ものすごく、偉いことなんですよ。
大手薬屋のベビーコーナーや、西○屋、赤ほんなどで、売ってますよ。
とりあえず、タオル、着替え、オムツは余分に持って行くほうが安心ですよ。
祖父母様もかなりお子様のお誕生が嬉しかったのでしょうね^^
確かに車に乗せるとだいたい寝てくれます^^休み休み行けば大丈夫なんですね。
離乳食はなるべく手作りのものをあげたくて今のところがんばっていますが、
でもベビーコーナーにも助けてもらいながら無理せずやろうと思っています!
いろいろ詳しく教えていただいてありがとうございました。
とても参考にさせていただきました。
No.6
- 回答日時:
運転は休み休み行かせてもらいましょう。
温泉は影響云々より赤ちゃんを入れること自体不愉快に思う人もいますし、温泉成分も行く宿によってまちまちですから
100%大丈夫とは言えません。温泉の温度も家でのお風呂より熱いですしね。
洗い場でシャワー程度で済ませるか、部屋にユニットバスとかの内風呂があるんならそれで入れされたほうがいいと思います。まあ、一日程度なら洗い流さなくても温かいタオルとかで拭いてあげる程度でも問題ないですけどね。
離乳食についてはこれから暑くなり食中毒も心配ですから、ミルクだけで十分です。
1日位飛ばしてもまだ栄養分はミルクがほとんどですし、5か月の離乳食自体早い方ですから、
わざわざ持って行ってあげなくても問題なし。
そうなんですね。赤ちゃんが温泉に入るということは周りのことも気にするのが常識なんですね。
正直、成分のことばかりを心配していました・・お恥ずかしい><
丁寧なご回答どうもありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
3時間の旅行。
まったく問題ないです。うちは上の子が生後半年の時はヨーロッパ、下の子が半年の頃はアメリカ、以降年に3回海外に行っています。現在上の子3歳ですが、空港のセキュリティーゲートでは自らさっそうと荷物をトレイに入れてジャケットやブーツを脱ぐなど、手なれたもんです。それはいいとして、
温泉はちょっと熱いかもしれないので、ふくらますタイプのベビーバスなんか持っていってはどうですか?6か月だともうお座りはできると思いますので、温泉と、適当に水入れて、ちょうどいい温度にしておもちゃも入れてあげて温泉の湯船の横に置けば、ベビーバスで赤ちゃんは適温でパチャパチャと遊べるし、他の客に「おむつとれてないのに温泉にいれてー」なんて思われたらどうしようなんて気にしなくてもいいですし、自分も赤ちゃんの横でゆっくり熱い温泉を楽しめると思いますよ。
低月齢の赤ちゃんは熱くても文句いいませんが、結構つらいと思います。
離乳食は、冷凍よりベビーフードのほうが安心です。食べる時までに菌が繁殖する可能性がありますからね。
楽しんできてください~
年に3回も海外ですか~!すごいですね~
3歳で手慣れるなんて・・・私よりおとな(笑)
ふくらませるタイプのベビーバスってあるんですね。
調べてみます!
いろいろ教えていただきありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
生後6ヶ月と7歳児の母親です。
うちは二人とも、生後3ヶ月には旅行に行き出しました。
3時間位の車での旅行はしょっちゅうで、生後6ヶ月頃には、海外(偶然にも二人ともアメリカです)にも連れていってます。
移動については、チャイルドシートの説明書などに1時間半に1度は休憩してくださいと書かれてますが、寝ていたらそのままで良いと思いますが、起きたり、愚図っていたら、休憩してあげたら大丈夫だと思います。
ただ、いきなりは辛いですし、慣れていないと赤ちゃんがいやがる可能性があるので、チャイルドシートに座らせて、30分~1時間位のドライブは前もってしておいてあげてほしいです。
温泉は赤ちゃんの肌質によって違いがあると思いますが、成分が強いこともあるので、あがる際にはシャワーで流された方がよいです。
また、最近では、おむつをしている間は大浴場はお断りで部屋風呂に入るように言われることもあります。
離乳食は、瓶詰やレテルトパウチやフリーズドライがあります。ホテルの人に温めを依頼するか、容器ごと湯煎して温めるか、ポットのお湯で戻すかなどで対応できますよ。
手作りも大切なことですが、たまにはレテルト食品も良いと思いますよ。旅行以外でも、近くへの外出やお母様の体調不良の時などにも、便利です。
もっと、肩の力を抜いてください。
旅行なんて、素敵ですね。
興味津々で刺激をうけ、また成長しますね。
赤ちゃんも楽しめることでしょう!
3か月で旅行ですか~!すごいですね。
そうですね、ドキドキはありますが私も久々の旅行ですし、楽しみたいと思います^^
いろいろ詳しく教えていただきありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
・長距離の運転は大丈夫だと思います。
子連れの旅行は予定をつめすぎないようにゆったりとしたプランを練るようにしてください。
・温泉の成分はとくに問題ないと思いますが、温泉によってはあかちゃん禁止のところもあります。
オムツが取れてない、いつおしっこやウンチをしてしまうかわからない。という点で
断られるところもあるので、その点は確認しておいた方がいいでしょう。
・1日ぐらいミルクだけでも大丈夫だと思います。ご飯大好きでミルクいやなこに
来月なっていたら、ベビーフードや冷凍のものを持っていけばよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10ヶ月の離乳食。ちょっとでも...
-
寝てるときしかミルク飲まない
-
粉ミルクを溶く時のお湯の量
-
旅行の時、離乳食はどうしてま...
-
現在2回食の子の1日のリズム...
-
低体重赤ちゃんのフォローアッ...
-
8ヶ月の赤ちゃんのミルクの量...
-
1日中機嫌が悪く離乳食の時間...
-
ミルク1日4回ですが...
-
生後5ヶ月 おしっこがなかな...
-
ミルクの代わりに米のとぎ汁を...
-
授乳で服がベチャベチャになら...
-
母乳ってどうやったら出るんで...
-
母乳を飲む夫の割合は?
-
妊娠中 大きすぎる胸
-
授乳中でも飲める生理痛の薬は...
-
夫が母乳を・・・
-
現在授乳中なんですが、
-
授乳期間中のプールは?
-
気になるうんちの色
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝ご飯を食べない 9ヵ月赤ちゃん
-
8ヶ月 一日ミルク150ml~250ml...
-
9ヶ月児が夜中にお腹がすいて何...
-
10ヶ月の離乳食。ちょっとでも...
-
7ヶ月で11kgは肥満児??
-
寝てるときしかミルク飲まない
-
離乳食、朝食べさせるにはどう...
-
8ヶ月の赤ちゃんのミルクの量...
-
離乳食(3回食)とお風呂の時...
-
生後10か月の赤ちゃんが食べら...
-
粉ミルクの代わりに豆乳をあげ...
-
粉ミルクを離乳食に使うとき
-
生後10ヶ月 ミルクの量
-
ミルク1日4回ですが...
-
大缶ミルク:1カ月以内の使用...
-
離乳食で使える砂糖(ケーンシ...
-
生後9ヶ月 夜頻繁に起きる 離乳...
-
離乳食の時間
-
6ヶ月で離乳食まだですが…
-
生後8カ月の娘 離乳食を食べま...
おすすめ情報