dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そんなイメージがあるのですか?
甘いの嫌いは、ダメでしょうか・・。

A 回答 (7件)

なんとなく女性のイメージというのが、そういう傾向にありますよね。


甘いもの(スイーツ)はキラキラして可愛らしいデコレーションがされてたりするので、そういうふうなイメージがつくのかな、と思います。
逆に、男は甘いものが苦手というイメージがありますが、これも甘党男子には迷惑なイメージですよね。

甘いの嫌いは、全然ダメではないですよ。
それぞれの嗜好ですから良いも悪いもありません。
しつこくすすめられたら、「甘いもの食べると、ちょっと気分が悪くなるの。合わないのよ」とでも言っておけば良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね・・。
>「甘いもの食べると、ちょっと気分が悪くなるの。合わないのよ」
 とサラっとお断りすれば良いですよね。

間食ではなくて、しっかり食事を摂った後に甘い物を勧められ、断ると、なんだか雰囲気が悪くなったかな~?なんて思ったものですから、この様な質問をしましたが愚痴っぽくなりました。
スミマセン。

アドバイス参考になります。

お礼日時:2011/06/12 13:41

再び失礼します。


お礼で再度質問をされましたが、ええと…答えに書いてありますけど…

敢えて言うなら、甘いものが好きな女性が圧倒的大多数であるから、ですね。
イメージというか実際にそうだから皆そう認識している、というのが理由です。
質問者さんだって我が身にふりかかってくるから疑問に思っても、女性が甘いものを好きなのはご存知ですよね。
好きになる身体的な理由は先ほど書きました通りです。個人差はあれど、体の仕組みは女性は女性なのでやはり身体的理由は大きいです。


質問者さんの周りには似た嗜好の人が集まっているからそうでもないと感じるのはあるかもしれません。
お酒好きな人の周りにはお酒好きな人が集まる感じで。

書きました認識はわたしの周りではなく一般的なものですが、ちなみにわたしの周りは1名だけです。


「あんまり甘くないよ?」は確かに気を遣ってくれてるだけにつらいのかもしれませんね(^。^;)
「お煎餅とか辛いのが好きなんだよねー。気にしないで食べてね」とかで流すのはいかがでしょ。

わたしは年と共に甘いのがダメになっていきます。食事を普通に取れば栄養が足りる(体がゆるんでくる辺りからも代謝が落ち足りていると見られる)ので更に甘味は必要ないということだと思います。

やはり甘~いのは若い子向けです。
甘さ控え目なのを食べています。やっぱり口が欲しいので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ~、スミマセン。
私の頭の中で「???」が大きくなりすぎて頭でっかちになってしまいました。

食後のデザートにチョコレートケーキを勧められ断ったら「何で?」「もう、お腹いっぱいだし甘いのはちょっと・・。」「これ、そんなに甘くないよ」てな感じで。
どうしてそこまでして食べさそうとするのかな?と思ったもので。

確かに女性は「甘い物が好き」が多いと思います。
私も小腹が空いた時や、ちょっと口がさみしいな~って時に甘さ控え目の物をパクっといきます。

でも、食後にがっつりデザートは、断ると「何で?女性なのに」みたな雰囲気になったので「?」となってしまいました。
頭が固かったみたいです(笑)

再回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/12 14:45

そういうイメージはあるのでしょね。



私は男で、甘いもの好きなのでよく友人と
甘味処などへ行くことがありますが
男同士のときは、何でという感じで見られることが
よくありますから。

私は、皆に甘いものが好きと公言していますので
最初は、ビール券などが多かったのですが
近頃は、チョコレートなどのプレゼントがほとんどです。

常々皆に甘いもの好きじゃないと、言うことでしょね。
ビールの方が好きな女性も、たくさんいらしゃいますから。
男が女がいう感じで見られるのは、ある程度しょうがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、女性は甘い物が好き、男性は苦手だというイメージが強いのでしょうね。

「ちょっとおやつに」位なら食べますが、食後のデザートを断ると「どうして?何で?」と不思議がられるので「?」と思ってしまいました。
おいしく食べた後に甘ったるい物をわざわざ食べなくてもいいと思って断るのですが、それが不思議みたいなんです。

男同士で甘味処は、最近はあまり違和感がないと思っていましたが、まだまだ「何で」的な目で見られるのですね。

>ある程度しょうがありません。
 
 はい、そう思うようにします。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/12 14:13

デスノートのエルの影響で男女は関係無く「甘いもの好き」=「頭脳労働者」のイメージがあります。



職場でのお茶の時間も差し入れ分配や出張のお土産のお裾分けでは、どうしても「甘いもの」が中心になる上に男性より先に女性に配るパターンが多く、「どうぞ」「ありがとうございます」で受け取ってくれると面倒が無くていいのに「いりません」と断られると一応「甘いの嫌いでしたか?」くらいを私なら訊きます。

訊きますが、そんなに必要でも興味がある情報でもないドーデモイイ話なので覚える気も無く、次もまた訊いているような・・・。^^;

決して「女性は甘いものが好き」と思っているわけでなく、むしろ頑なに固辞するから訊かなければならないような気がするということですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

差し入れや、お裾分け、小腹が減った時にチョコっと食べる分には良いのですが・・。
ありがたく頂きます。

しっかりと食事をした後に「甘い物は別腹でしょ?」とケーキ(しかもチョコ)を勧められ「私は遠慮します」と言ったら「どうして?おいしいよ?」と言い、何で頼まないのか不思議がられました。

うどんを食べた後に、「デザートは?カキ氷おいしいよ?」「あっ、結構です」と言うと「えっ、なんで?」とも・・。

女性がデザート(甘い物)を食べないとその場がシラけてしまうのかな?と思ってしまいました。

質問文がヘタですみません。
食後に甘い物を食べるのが当たり前みたいな雰囲気だったので、ちょっと「?」と思ってしまいました。

お礼日時:2011/06/12 13:26

酒好きの女性です(笑)



甘いもの嫌い、いいじゃないですか。
私も、食べられますが甘党ではないです。

甘いもの嫌いも酒好きも個性、と思っています(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>甘いもの嫌い、いいじゃないですか。
 だと思うのですがね~。

何だか、「どうして食べないの?」なんて言われたら、なんで押し付けるの?って思ってしまいました。
食べないのがおかしいの?って・・。

女性は、みんな甘いものが好きだと思っているのでしょうかね。

お礼日時:2011/06/12 01:21

イメージあります。

大概の人が好きですよね。
女性は女性らしいまるみのある、脂肪のついた体になりますのでその為の栄養を欲します。
男性は筋肉主体なので、あまり甘味をとりません。
また、嗜好は酒好きか甘味かどちらかのことが多く、昔から酒を飲まない人には羊羮を、みたいなのもありますね。

勿論スイーツ好きな男性も多いし大酒飲みな女性もいます。
酒も甘味も両方採る、あるいは両方やらない人もいるでしょう。
人それぞれでいいと思いますよ。太りにくそうだしいいじゃないですか(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

女性は、大概好きって思うでしょう?
でも、どうして甘いもの食べないの?なんて言われるんです。

しかも、「これは、そんなに甘くないよ?」って言われたら・・。
苦痛です。

どうして女性=甘いの好きでしょ?になるのでしょうか。

お礼日時:2011/06/12 00:31

こんばんは。


自分の友達の女性は のんべ ですが、甘いのも勿論ですが、辛いのも大好きですよ。
一夜干しのイカをあぶって、マヨネーズとしょう油と一味唐辛子をちょっと入れて、これ最高やねってビール飲んでます。
ちなみにこのようになったのは、私の影響です(笑)友達はどっちでも大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます♪

こんばんは。

うぅー。
イカの一夜干しは・・たまりませんね(*^_^*)
ピリっとマヨで。
魅力的なアテを教えてしまいましたね~。

なんか・・、女性は甘い物が好きでしょう?って言われて、「何で?」と思ったのです。
私は、好きじゃないし・・、断ると「どうして?」って言われるし。

なんだかな~・・です。

お礼日時:2011/06/12 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!