
オブジェクト指向実装において、クラス間の静的な関係を表現するにはクラス図を用いて
動的な関係を表現するにはシーケンス図を用いるのでしょうか?
下記例のような内容をドキュメントで表現したいのですが何を用いればよいのか分かりません。
どうぞご意見ください。
【例】
あるイベントが発生した時に、クラスAのメソッドA1からクラスBのメソッドB1を呼び出し
B1である処理をした結果をメソッドA1が受け取り、A1がその結果に応じた処理を行う。
などを図として表現したいです。
以上、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
特集:前編 モデリング言語「UML」を学ぼう (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0402/16/epn0 …
[相互作用図]
- [シーケンス図]
- [コミュニケーション図]
なるほどね、勉強になった!
クラス図はアレルギー反応だけど、この辺りなら少しはなじめそう。
トランザクションを記述するなら、シーケンス図で、
オブジェクトの相互作用を記述すなら、コミュニケション図かぁ。
コミュニケーション図は分散オブジェクトの相互作用を表現するのによさそう。
質問の記述ならシーケンス図かな?
処理の流れを表現したいんだから。
「クラスの動的な関係」っていうと何だか、クラスの関係がダイナミックに変形するみたいできもちわるいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デバッグ時に「Source not found」
-
(vba)他のアプリケーションの右...
-
抽象クラスのエラーが出ます
-
メソッドの引数にクラス名を渡す
-
Strutsのバージョンアップによ...
-
ASP.NETでの共通コードの書き方...
-
JavaのimplementsをC言語で例え...
-
なぜインタフェースを使うのか?
-
「ラッパークラス」の存在意義...
-
「継承されたメソッドの可視性...
-
「タイプ初期化子が例外をスロ...
-
eclipse-Tomcatでのデバッグに...
-
関数内の変数に<summary>コメン...
-
エクセルVBAで、条件に一致する...
-
中学のクラス数
-
javascriptからjavaを呼び出したい
-
【sendkeysメソッドが動かずに...
-
Excelで =EMBED("Acrobat Docu...
-
引数で日付を2つ与え、その間の...
-
JavaScriptからJAVAクラスを呼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(vba)他のアプリケーションの右...
-
ASP.NETでの共通コードの書き方...
-
オーバーライドとラッパーの違い
-
「継承されたメソッドの可視性...
-
C# 「データが失なわれる可能性...
-
メソッドの引数にクラス名を渡す
-
ゲッターを使わないで変数にア...
-
C#からDLLを呼びたいのですが・...
-
c++でのヘッダーファイルの循環...
-
interface,extend,implementの...
-
抽象クラスをJUNITでテストする...
-
Javaのインスタンス化の構文の...
-
【C#】クラスのコンストラクタ...
-
Excel vbaのプログラムでガンマ...
-
VB DLLプロジェクトについて
-
単体テストのテストケースにて...
-
デバッグ時に「Source not found」
-
「ラッパークラス」の存在意義...
-
Commons-Discovery.jarとは?
-
Ftpでの帯域制限の設定方法につ...
おすすめ情報