電子書籍の厳選無料作品が豊富!

9月に高校の文化祭で友人と漫才をやることになりました

漫才の作り方がわからないので、ご教授願います

ちなみに、自分としては、ジョジョ立ちのような独特な動きを加えたいと考えています

A 回答 (3件)

作り方ですか。


面白いかどうかは発想次第ですが、基本的なパターンのひとつは…
0.挨拶~つかみ
1.突っ込みが何かエピソードを切り出す
(僕最近○○してるんですよ…/○○ってあるじゃないですか…)
2.やりとりしながらボケ役がボケを挟んで行く
3.ボケと突っ込みを繰り返す(最初の方のボケで伏線を張っておく)
4.ボケのパターンを変える
5.伏線を使ったボケをオチに使う
といった感じです。

突っ込み役は基本的に常識に沿った事を話し、
それをボケがずらしていくイメージです。
突っ込みは修正しようとする(突っ込む)が、
ボケはボケ続ける。
オチ前で大きく展開させておいて、落とす。
分かりますかね。分からなければM-1のDVDでも観てください。

変なポーズを取りたいとのことですが、
だったらそれが含まれたボケを考えてください。
ボケの指示に従ってたら変なポーズになった、でも良いし、
架空の何かを表現するのに使っても良い。
※繰り返しますが面白いかどうかはあなた次第です

とりあえず誰かのまねでも良いからそれっぽいネタを作ってみましょう。
その上でそれを信頼出来る仲間(笑いが分かって、遠慮せずに意見を言える人)に見せて意見をもらう。
あるいはビデオに撮って自分たちでチェックする。
何本か作ればひとつくらいましなものが出来るでしょう。
とにかくやってみる事。でないと欠点も分かりませんから。
    • good
    • 0

オリジナルのネタを作る必要はないと思いますよ。

文化祭のように入場料を取らないのであれば、プロのネタをそのままやっても問題ないと思います。
you tubeなどでプロの漫才をいろいろ見て、あなた方のイメージに合ったネタがあればそのままやっても、少し改作しても、いろんなネタを組み合わせてもいいと思います。それに独特の動きを加えることを考えてみてはどうでしょうか。
標準語ならトータルテンボス、インパルス、大阪弁なら中川家、ギャロップ、ダイアン、トミーズ、キングコングなどは、ボケとつっこみがハッキリしていて素人でもやりやすいネタをしています。
“間”とお二人の“イキ”がしっかりしていれば、プロのネタをそのままやってもウケますよ。堂々とパクリましょう。頑張ってください。
    • good
    • 0

 まず、ネタの時間はどれだけ?



 時間があれば、お客を引き込むような話、世間話的な事を入れます。落語のまくらです。
 ある程度引きつけたら、ネタを入れて混んでいく、全体の流れを崩さないようにオチへと持って行きます。
 このネタに関しては対象者が同じ高校生となりますので、他からネタを教えてもらい、使ったとしてもおもしろくない可能性があります。やっぱり先生や学校の中の話とかがおもしろいかな。

 まず、人間観察、友達の何気ない会話、先生の言い間違い、そういったところからボケとツッコミ。

 ただ独特の動きも慎重に。これはプロでも滑るんですよ。滑ったときにどうフォローするのかも考える必要が有るでしょう。

 M-1に代表される短いネタを詰め込む形や、昔ながらのストーリーがあるものなどパターンは色々です。漫才といいながらコントになっているものも多いです。


 そして一通りできたら、実際に演じてチェックしていきましょう。何度も手直しをすることになると思います。その時には声の出し方、タイミングなどもチェック、お客の反応を見てする場合などもあるでしょうから。 本番直前にでもプロはチェックしていますよ。

 で、まず最初にするべき事はネタ帳を作る事かな。ここに思いついたネタを書くことです。そこから厳選して行く作業も必要だよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!