dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レンタル落ちのDVDをオクで落札しました。
全部で10枚位なのですが、最初に1枚目を入れたらプレイヤーから「ビビ~~」と音がして、不安に思ってたら結局画面が乱れて見れなくなってしまいました。
2枚目も「ビビー」と音がして、かけてる間中どちらも異音が続き、途中で画面が乱れたので不安に思ってプレイヤーから出しました。
自分のDVDをかけてみたら、ちゃんと再生され、異音もありませんでした。

その後DVDを一生懸命磨いてまたかけたら、今度はその中古のDVDはちゃんと再生されました。

最初の異音と画面の乱れは何故起こったのでしょうか?
やはりこれをまた何度か再生するのはやめた方が良いでしょうか。
よろしくお願いします<m(__)m>

A 回答 (1件)

レンタルDVDとのことで、それなりに傷や汚れがあると思います。


そうなると、DVDプレーヤーのピックアップは、読み取りづらくなっている信号を読み取るためにレーザーのフォーカスを修正したり強くしたり、調整が多くなります。サーボ電流が多く流れます。
ピーとなるのはサーボ電流が多くながれている証拠です。

これがピックアップに負荷をかけることになり、ピックアップの寿命を短くする原因にもなります。
できるだけ汚れは落とし、傷は専用の研磨機で目立たなくなるようにすれば、負荷を下げることが出来ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!