
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
すべての公務員の給与の一律削減の一環として、裁判官の給料を下げるのであれば、個々の裁判官がそれまでに下してきた訴訟指揮や判決の内容と、給与減額が無関係であることが、誰の目にも明らかだから、だと思います。
裁判官から見てと、もしかしたら自分が過去の訴訟指揮や下した判決の内容と、今回の給料減額が関係しているのではないか、と疑えるような状況で減額が行われるとしたら、法律と自己の良心に基づく判決を下し続けるのが難しくなります。
また、裁判を受ける者の立場として、給料の減額処分をうけるような裁判官に裁判を委ねる気にはなりません。言い換えれば、一般国民から見て、減給がこれまでやってきた裁判官の訴訟指揮や判決の内容と関係しているかのように見えたら、裁判官・裁判に対する信頼は失われます。
裁判官の給料を下げてはいけない、というのは、そういう事態に陥らせないためです。
ですから、逆に、まったく無関係であることが、誰の目からも明々白々な状況で減額することは可能なのだと思います。
No.2
- 回答日時:
ということです\(^^;)...
↓
・裁判官給与初めて減額へ 最高裁、合憲と容認
最高裁は4日、裁判官会議を開き、国家公務員の月給部分引き下げを求めた人事院勧告に伴い、裁判官の月給についても初めて減額を容認することを決定した。これまでボーナスの減額はあったが、月給の減額は憲法制定後初となる。 憲法は79、80条で「(裁判官の)報酬は在任中、減額することができない」と明記。このため給与減は違憲とする学説もあり、最高裁の対応が注目を集めていた。 この日の会議では、15人の最高裁判事全員が発言。詳細は明らかにされていないが「国家財政上の理由などで、やむを得ず立法、行政の公務員も減額される場合、全裁判官に適用される報酬の減額は身分保障などの侵害に当たらず許される」と解釈する合憲説が圧倒的多数を占めた。 2002/09/04 09:05 【共同通信
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1項しかない条文の表示の仕方教...
-
僕が原因で女友達に不快な思い...
-
あまり会いたくない人が居るLIN...
-
日本の最高裁頭大丈夫?
-
★「訴外」・・・この法律用語を...
-
控訴理由書提出の大幅な遅れに...
-
「係争中」とは、どの時点?
-
裁判についてお聞きします。 判...
-
行政の民事不介入の意義
-
最高裁判所 大法廷と小法廷の...
-
50年以上使用の水道埋設管の使...
-
USJの工業用水の飲料水への誤使...
-
支払地と支払場所の違い
-
民事訴訟とは?
-
社命で毎年献血を強要されています
-
娘が自転車で通行中に違法駐車...
-
判例の(大判昭○年○月○日)について
-
裁判所の不正はどこに訴えますか?
-
裁判所
-
本名不明者を訴えるには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕が原因で女友達に不快な思い...
-
日本の最高裁頭大丈夫?
-
裁判についてお聞きします。 判...
-
1項しかない条文の表示の仕方教...
-
あまり会いたくない人が居るLIN...
-
「係争中」とは、どの時点?
-
★「訴外」・・・この法律用語を...
-
支払地と支払場所の違い
-
上半身裸で入店しすることは犯...
-
判例について質問です。 判旨と...
-
意味のない伏字を使う人
-
社命で毎年献血を強要されています
-
法律に書いてないからやってよ...
-
一度いじめられっ子だった人は...
-
市の広報誌に無断で自分の写真...
-
「原審」の定義について
-
「法源」とは?
-
控訴理由書提出の大幅な遅れに...
-
法律用語の読み方など
-
配達証明をだしたが不在で返却
おすすめ情報