
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
当方も同じ方法で外付けHDDにて保存しております そこからのコピーにて新しく作って作動確認していますが、
出来るなら隠しファイルがある場合があるのでフォルダーオプションの表示タブから
すべてのファイルとフォルダーを表示するのラジオボタンにチェックを入れてからコピーすることをお勧めします
それと外付けHDDがあるなら もしPCのHDDが壊れた時のために
バックアップソフト(アクロニストゥルーイメージなど)でリカバリー領域のバックアップも取っておかれたら良いと思います
ご回答どうもありがとうございます。
非表示ファイルの存在のことは全く考えていませんでした。^^;
念のためにフォルダを全表示にしてからコピーすることは大切ですね。
一応フリーソフトでの全体のイメージバックアップをいくつか取ったのですが、
リカバリー領域のみを保存しておくというのもとても良い方法ですね。
やってみます。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
作成したリカバリDVDを外付けHDDにコピーするより、最初から外付けHDDにリカバリ・イメージを作成する方が
時間的にも早く安定して作成できます。
Windows VISTAのBusinessエディション以上、Windows 7のHome Premium以上であれば
標準でシステム。イメージの作成がCD/DVDだけでなく外付けHDDにもできます。
ご回答どうもありがとうございます。
実はWindows7の標準のバックアップはもう試しております。
それ用に外付けのHDDも用意していたのですが、なぜかエラーでバックアップできず。
PCの不調かとも思ったのですが、試しにDドライブにバックアップしたら正常にできました。
用意した外付けHDDとWindow標準のバックアップとの相性が悪かったみたいです。
DVD-RAMへのバックアップも試しました。
こちらはエラーは出なかったのですが、先ほどDドライブで作ったイメージバックとは容量がとても小さい別ものでした。
本当にこれでいいのかと思って今現在リカバリーディスクと作っているというわけなのです。^^;
ご回答どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
前の方も書かれていますが作成したDVDをイメージ形式で作成すれば
大丈夫です。ライティングソフトなどで、DVDコピーなどあると思うのですが
それでコピー先をイメージ形式などにできる場合はそれでファイル形式として保存できます。
私はフリーのものでDVD DevrypterというソフトでISO形式にしてよく保存します。
例えば自作なのでWindowsのDVDやOfficeなども万が一のためにISO形式にして保存しています。
MagicISOといった仮想化DVDドライブなどのソフトを使えばISO形式のファイルをマウントしてインストールもできますので。ソフトを入れなおす時にも原本のDVDなどは使わないようにしています。OSなどはDVDに焼かないとだめですけど。
ご回答どうもありがとうございます。
ファイル形式についてはまだ勉強中なのですが、
試しにdecrypterでISOファイルにしようとしましたら、
「UDF File System parsing Failed.」の警告が…。
聞きたいことはたくさんあるのですが、あまりファイル形式のことをここで
質問するとスレ違いになりそうなんで、またそれは別に質問しようかと思います。
この度はどうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>>そして使う時は今度はまた新しいDVD-RにHDDからコピーし直す形にしようと思うのですが、
使いたいときに、コピーを実行するPCがあればいいだけですね。一台しかないPCがまともに動作しなくなったのでリカバリーしたいのだけど、HDDからDVD-RにコピーするPCが無いとなれば、リカバリが不能となります。
ご回答どうもありがとうございます。
コピーできる別のPCがあれば問題ないという見解ですね。
今まで使っていたPCがあるので、万一の故障のために取っておくつもりでおります。
他のバックアップデータは念のため複製しているのですが、
リカバリーディスクは6枚もあるので、躊躇しておりました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
- iOS dynabook MX/33リカバリーについて 1 2022/09/12 16:35
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- Windows 10 DVD-Rにデータを書き込むときの「2つのパターン」について 4 2022/09/27 00:17
- Windows 10 リカバリーディスクの作成について 基本的なことですみませんが、Windows10の同一機種を2台購入 6 2022/09/10 17:43
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブル-レイレコダーの修理 9 2023/05/29 20:59
- バックアップ パソコンからDVDへコピー 5 2022/08/18 14:02
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフ...
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
Windows7の初期化をしたら見れ...
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
ウィンドウズ7
-
お気に入りの処理について。
-
現在の入力モード(日本語、英...
-
パソコンの引っ越し作業につい...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
AL-Mail32とWindows11
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
PCのエクスプローラーの表示が...
-
【至急】8番出口でlow level fa...
-
Win7 のOSを搭載したPCは、Win1...
-
Windows 7 SP3更新
-
api-ms-win-downlevel-kernel32...
-
Windows 7 Starter
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コピーの際、ファイルの作成日...
-
リカバリーディスクのコピーの...
-
フォルダ名やファイル名、テキ...
-
フォルダー構成のみをコピーしたい
-
MS-IMEのキーバインドの移行
-
ウインドウズでEXELのマク...
-
skype同士で通話した履歴を印刷...
-
PCと外付けHDDで一方が不足...
-
CドライブのユーザーがUsersに...
-
大きいアイコン表示で画像ファ...
-
メールアドレスと受信アドレス...
-
他のユーザーにファイルをうつす。
-
検索用ソフトEverythingについて
-
OSの再インスト時の設定の保...
-
OUTLOOK EXPRESS からマイドキ...
-
yahoo!ボックス
-
携帯電話のスーパーメールを、...
-
ファイル管理、ファイルの移動...
-
ローカル プロファイルが故障の...
-
PCに保存していた写真を見られ...
おすすめ情報