
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「HGP創英角ポップ体」はWindows専用フォントになります。
まず、頭についている「HG」ですが、これは「リコーのフォント製品」を意味します。
次に付く「P」は「欧文・和文ともプロポーショナルフォント」である事を意味します。
この「P」フォントはWindows専用になります。
で、「「筆まめ」「筆王」などのソフトに付いてる事もある」ですが、「Windowsのソフトに付いている」と言うことです(「筆まめ」も「筆王」もWindows用ソフトです)。
とりあえずHG「P」は無理なんですがHG創英角ポップ体はMac対応版もあります。
(カーニングが違うだけ)
http://www.akibatec.net/wabunfont/library/ricoh/ …
「TrueTypeWorld Value Font D2」に収録されています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005OJDR?tag=wabunf …
「リコー製品」までは調べられたのですが、具体的に何を購入すれば良いか分からなかったので助かりました。
「フツーのパソコン」にあって、何故デザイン系にこの書体が無いのかクライアントに理解して頂けなくて…。
他のPOP書体では納得してもらえなくて困ってました~。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード macからリモートデスクトップでwindowsに接続した際のキーボード配列 3 2023/07/10 08:40
- Mac OS El Capitanがインストールできない… 1 2023/06/16 13:05
- 年賀状作成・はがき作成 「筆王 ZERO」から、「筆王 Ver.27」へ 5 2022/11/16 20:33
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- Mac OS imac 2012を中古で購入しました。 Apple storeでYouTubeアプリをダウンロード 3 2023/07/24 15:35
- Word(ワード) MacのOSをアップデートしたら、Wordが使用できなくなりました。 2015年年末に頃にMacとM 2 2022/05/15 12:39
- Mac OS Parallels Desktop for Mac 2 2023/06/22 04:32
- マウス・キーボード ブルートゥースキーボードの互換性 7 2022/12/11 11:12
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- その他(学校・勉強) 完全無料の教科書や問題集はどのようなものがありますか?日本語と英語について探しています 1 2022/12/18 03:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Macで使用できる創英角ポップ書...
-
書体について
-
フォント 有澤太楷書
-
ps4アイスボーンについて ps4を...
-
筆ぐるめ立ち上がりません。Fgw...
-
Rapportのソフト
-
筆ぐるめで熨斗表書き印刷
-
筆ぐるめの入ったパソコンから...
-
セットが終わらない
-
フォント追加について
-
Macのパソコンについて
-
デジカメdeムービーシアター3で...
-
光学ドライブが内蔵されていな...
-
USBメモリにオフィスを入れて使...
-
ソフトインストール後のデフラ...
-
ERDファイル が開けません。
-
筆まめ13お使いの方
-
インストールが出来なくなって...
-
今日iMacで勘亭流というフォン...
-
どうすればもう一度インストー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Macで使用できる創英角ポップ書...
-
このフォント知りませんか?
-
Rapportのソフト
-
筆ぐるめで熨斗表書き印刷
-
iPad Proで筆ぐるめは使えますか
-
光学ドライブが内蔵されていな...
-
フォントの再インストール
-
ERDファイル が開けません。
-
「HGゴシックE-PRO」のフォン...
-
フォント 有澤太楷書
-
筆ぐるめ立ち上がりません。Fgw...
-
筆まめ が起動できません MFC...
-
McAfeeとは何でしょうか?
-
ある電話番号が今使われている...
-
行書体のフォントがなくて困っ...
-
USBメモリにオフィスを入れて使...
-
1台のパソコンにソフトを複数イ...
-
PCのインストール履歴を確認、...
-
NoDVD化???
-
SSDの速度について
おすすめ情報