
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
何か勘違いをされているようです。
「ともに流量Qに比例して大きく」なるというのが本当なら、「ハーゲンポアズイユ
では速度項はでてきません」というのは変でしょう。Qは流速uとは関係ないのですか。
Qに比例するなら、uに比例するんでしょう。
「2つの式は用途が違」います、というより、それらの式を導出した条件が違うのだから、その条件に合った状態で使うのでしょう。
ハーゲンポアズイユの式
ナビエ・ストークス式の特別な場合の解です。
円管、管径一定、管壁滑らか、層流という条件です。
いろいろな表し方がありますが、
ΔP=8μLu/r^2
と書けば、圧力損失ΔPが流速uに比例していることがわかるでしょう。
ダルシー・ワイズバッハの式
半実験式です。ハーゲン・ポアズィユ式の制限はありません。
ΔP=λ・L/D・u^2/2・ρ
と書けば、流速uの2乗に比例しているように見えます。
が、
摩擦係数λがレイノルズ数Reの関数で、Reはuの関数なので、ΔPがuの2乗に比例するとはなりません。
なお、層流では、λ=64/Reとしますが、乱流域では実験式がいくつかありますのでそれによります。
したがって、層流域で、ΔPがuに比例するのはハーゲンポアズイユの式と同じですが、乱流域では、uの2乗に比例することはありません。uには関係しますが、数学的に比例するとか何とかはいえないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バキュームの吸引力を上げたい...
-
圧力より配管の流量を求める方法
-
水道水の水圧(kPa)を流量から計...
-
水を電気を使わず1.5m~2...
-
水面がコンクリートと同じ?!
-
水が漏れない穴径と水圧の関係式
-
流量
-
ド素人の質問です(毛細管現象に...
-
流体力学でパイプが90度曲がる...
-
水中での抗力と摩擦力
-
レオペクシーとダイラタンシー...
-
水道のホースをひたすら長くす...
-
サイフォンの原理で水を移動す...
-
タンクに加圧し、そのタンクか...
-
噴射反力について
-
流量計算方法
-
雨垂れ石を穿つという現象は現...
-
流体力学/円管~円筒隙間の流速
-
流体の粘度、動粘度について初...
-
円管内の層流のヌセルト数について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報