
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> Foobar2000とASIO4LLv2をダウンロードしました。
DLの時期が2011年6月だと仮定すると
・ foobarのバージョンは 1.1.7
・ ASIO4LLv2のバージョンは 2.10
という認識でよろしいでしょうか。
この前提で話を進めますね。
まず
ASIO4LLv2の2.10は一旦アンインストールし、
2.9をインストールして下さい。
※ 最新バージョン = 安定した動作をする
とは限らないんです。
次に
Windowsスタートメニュー から 全てのプログラムを経由し
ASIO4ALL V2 のメニューから
ASIO4ALL V2 Off-Line Setting を選択して
設定画面を立ち上げます。
インターフェースの最右下に工具みたいなアイコンが
あると思いますから、それをクリックして下さい。
工具アイコンが赤いxに変わります。
その状態でオーディオデバイスの
in: 2x~
というライトは消します。
Out: ~
のライトは緑色( 点灯 )にしておいて下さい。
要は、出力の機能は必要ですが、入力機能は不要というわけです。
最後に
Foobarを起動し、
> OUT PUTで出力デバイスをASIO4ALLに設定
したら
Output の下に ASIO Virtual Devicesというのがありますから
それを選択して下さい。
Configured Virtual ASIO Devices というフレームの中に
Asio4なんとか という名前の設定が見つかりますでしょうか。
見つかれば、その設定を選択した上でEditボタンを押し、
無ければAddnewボタンを押します。
ChannelMapフレームが
Device channel Format Mapping
-------------------------------------
(空白) ??-bit Left
(空白) ??-bit Right
となってることを確認して下さいね。
以上です。
mayukitty1さま
お礼のメッセージが遅くなり申し訳ございませんでした。
いちどすべてアンインストールし、ご回答にそってインストールし直したところ無事音が出ました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 Windows10のライン入力について 3 2022/08/13 17:35
- Windows 8 パソコンからの音が出ません。 2 2022/05/01 12:38
- その他(パソコン・周辺機器) PCの設定「サウンド」の「出力デバイス」の再設定 2 2023/04/02 12:10
- ノートパソコン ステレオミキサーが反応しない 1 2023/06/20 23:16
- ルーター・ネットワーク機器 echoshow8の音声をBluetoothを介してパソコンで出力するやり方を教えて下さい。 3 2023/04/03 17:09
- スピーカー・コンポ・ステレオ ディーガのデコーダーの光音声出力をPCのUSBへ入力できるインターフェースを探しています。 2 2022/09/18 02:02
- その他(パソコン・周辺機器) デバイスのペアリングのウィンドウサイズがおかしい 1 2023/01/18 18:48
- ビデオカメラ BDの動画より音楽のみをpcへ取り込む方法 5 2022/09/18 13:17
- スピーカー・コンポ・ステレオ Windows10にアップル(iPhone)のマイク付きイヤホンで音声入力できますか? 7 2022/08/04 17:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウィンドウの表示
-
10にアップグレードしませんか...
-
PCモニターの画面の色が全体...
-
ログオフ時、自動的にファイル...
-
PCから変な声がする!
-
ThinkPadにリカバリーCDを・・...
-
MPC-BEにOBS studioの仮想カメ...
-
タスクバーにリアルプレーヤー...
-
Dynabook パラちゃんの非表示
-
『かな入力』の設定について
-
ディスクドライブが約10分毎チ...
-
壁紙変更を制限したり、コント...
-
パソコン起動と同時に、(ピン...
-
「サクラエディタ」閉じた場所...
-
起動時の音について
-
adobe Master collection CS6の...
-
Microsoft Edgeの「ニュースと...
-
外付けHDがディスプレイ上で「...
-
パソコンの「設定」(歯車マー...
-
hdparmをWindows7で使用する方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システムの詳細設定が見えない
-
「サクラエディタ」閉じた場所...
-
hdparmをWindows7で使用する方法
-
PCモニターの画面の色が全体...
-
igfxtray.exe
-
パソコンの「設定」(歯車マー...
-
パソコン起動と同時に、(ピン...
-
グラフィックボードの交換とBIO...
-
microsoft Office 2010 推奨設...
-
フルスクリーン時の全画面表示...
-
ディスクドライブが約10分毎チ...
-
MPC-BEにOBS studioの仮想カメ...
-
PCから変な声がする!
-
PC(NVIDIAコントロールパネル...
-
Foobar2000 で音が出ない
-
BIOSでIRQを変更する方法
-
ウインドウの閉じ方
-
Windows10の通知とアクション(...
-
タスクバーのプロパティが表示...
-
BIOSのInitiat Grap...
おすすめ情報