dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、化粧品や合成洗剤(身体に使う物も、食器洗いや洗濯に使う物も、です)の怖さを知りました。
今まで、安いから、手軽だからと、添加物や界面活性剤が入った合成のものばかり使っていましたが、安心して使える物に切り替えて行きたいと思っています。

ネットや本を見ながらいろいろ知識を蓄えているところですが、成分に関しては、悲しいかな、私の頭できちんと理解するには限界があります。
また、自分の性格(熱しやすく冷めやすい、ズボラで面倒臭がり)から考えると、張り切りすぎると途中で挫折するのが目に見えています。

そこで、自分にとって無理なく自然に続けられるレベルでの「脱・合成」を図るために、皆さんに経験談をお聞きしたいのです。
冒頭にも書きましたが、化粧品や合成洗剤(身体に使う物も、食器洗いや洗濯に使う物)についてお願いします。

A 回答 (7件)

どうやらシャンプー剤以外のことも含まれるようですので,「一般人」に印を付けますが,髪の毛に関しては専門家です。

(つまり,シャンプー剤には詳しいと自負しています)

まず,今までの回答している方の中でも多く人が,また,質問者のlalabonさんも勘違いしているようですが,石鹸には「界面活性剤」が入っています。
この界面活性剤が入っていませんと,汚れを洗浄することが出来ません。
たぶん,質問者のlalabonさんが書きたかったのは,「合成界面活性剤」のことだと思います。
まず,これを間違わないようにしてください。
なお,私の話の中に「洗浄成分」という言葉が出てきますが,これは,界面活性剤と合成界面活性剤,両方を指していると理解してください。

シャンプーしたあと,頭皮に洗浄成分が残っていますと,界面活性剤・合成界面活性剤の違いは多少ありますが,その期間が長ければ長いほど,頭皮にトラブルが起きてしまいます。
これは,以前私自身の腕を使って実験したことですので,まず,間違いはないと思います。
しかし,洗浄成分をしっかりすすぎ流してしまうことで,このことは回避出来ますので,シャンプー剤のすすぎには,最低でも2~3分間は時間を割いてください。
特に,サイド,及び,サイドとトップの境目がすすぎにくいので注意が必要です。
ちなみに,界面活性剤は,合成界面活性剤と比べ,人体に影響がないのですが,逆に皮膚から浸透しやすいのだと聞いています。(分子構造とその大きさの違いによる)
まぁ,界面活性剤・合成界面活性剤,どちらにしても,シャンプーによる洗浄中の時間くらいでしたら,ほとんど人体に浸透することはないそうですけどね。
問題は,皮膚などに洗浄成分が残っている(または,衣服などに残っているために肌に触れてしまう)ことですから,洗浄成分が残らないようによくすすぐことが,まず,一番重要になると思います。(もちろん,シャンプー剤に限らずですよ)

すすぎやすさという観点から考えますと,私も他の皆さんと同じで,石鹸系のものをお勧めしたいです。
何故なら,石鹸系のものであれば,「溶かして使う」ことが大前提にありますし,また,溶かして使うことにより,すすぎの時に水分と結びつきやすい状態になっていますので,合成系のものに比べ,手間がいらないと言うことです。
もちろん,合成系の洗剤(粉上のものは除く)やシャンプーも,使用直前に薄めて使用することで,すすぎの時に水分と結びつきやすくなるのですが,ズボラで面倒臭がりの性格の人には向かないかもしれません。

実は,石鹸シャンプーに限ってのことですが,使用説明書には,ボトルに石鹸シャンプーを入れ,溶かして使用すると書かれていると思います。
ズボラで面倒臭がりの人の中には,これさえ面倒になることがあると思います。
実は,私がそうなのですが,私の場合,石鹸シャンプーを石鹸同様にして使用しています。
つまり,半固形のままで使っているのです。
私の場合,業務としても使用しますので,毎日溶かさなければなりません。
しかも,意外と溶けにくいんですよぉ,石鹸シャンプーって。
で,石鹸同様に半固形のまま使用しているのです。
難点は,業務用を使用しているので,手に持ちやすい大きさにカットすることくらいです。(カットするときは,100円ショップなどで安く売っているステーキナイフでカット出来ます)

石鹸や石鹸シャンプーで髪を洗いますと,石鹸ですので,髪の毛はアルカリ性に偏ります。
これがゴワゴワ感の原因です。
そのため,中性から弱酸性に変えてあげる必要があります。
石鹸シャンプー専用リンス(酸性リンス)というものがありますので,それを使用するか,または,水道水で長くすすぐことで,このゴワゴワ感がなくなります。
酸性リンスは,薬局などで売っている(たぶん1000円前後)で売っている「クエン酸」を買ってきますと,自分でも作ることが出来ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございます。
「界面活性剤」「合成界面活性剤」については、ご指摘のとおり勘違いしておりまして、良い勉強をさせていただきました。

石けんを使えば良いというわけではなく、すすぎが重要なんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/10/19 17:49

私も「釜だし一番」を使っています。


みかんのネットに入れて蛇口からぶら下げていますが、顔も食器もそれで洗っています。
油汚れにはテキメン!!
ほかに、母の作る「廃油石鹸」がグリルの掃除や換気扇の掃除に素晴しい効果を発揮します!

あと、シャンプーについては石鹸シャンプーのキシキシ感がどうしても乗り越えられずにいるので、椿油を愛用しています。
こだわり過ぎるのも疲れますから「できる範囲内」でお互いガンバリマショウ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

釜出し一番。#1の方と同じですね。人気があるんですね。
無添加石けん、ぜひトライしてみようと思います。
一つで何役もこなしてくれるのは、うれしいです。

シャンプーは慣れるのに苦労される方もいらっしゃるみたいですね。
これも一度は挑戦してみたいです。

ありがとうございました

お礼日時:2003/11/02 03:20

こんにちは。

私も 10年以上 せっけん派です.
美容院のものでも,かゆくなるので,洗って行き,
「シャンプーはしないで下さいね」っていいます。
シャンプーしてる人の手が,ごわごわですもの...

女性ですが,洗髪,,体,食器洗い,新生児から洗濯まで ぜんぶ、せっけんです.

手も荒れていないし,
30代ですが,お化粧はしてないですが,はだが綺麗ねと
よく、言ってもらえます,にきびなども,ここ数年 できてません.

成分ですが,「せっけん」とかいてあっても,界面活性剤が入ってる物もあります.ハンドソープがソープじゃないのと同じことらしいです.一般人ですし,勉強もしていませんが,。。。

まずは,大きなスーパーに行って,「ふきん用せっけん」などをさがします、これが,香料も入ってなく,食器にも使えるはずです.いっこ100‐120円くらいでしょうか.純せっけん分99%などとかいてあるはずです。

私はこれで髪も体も洗います.これが60%とかですと,ほかのものがはいってることが多いです.ただし洗濯に使う液体せっけんではこの割合は低く,せっけんかすを
抑える成分などが入っています.
そこは,使いやすさとの兼ね合いでしょうか.

最初から 完璧にしようとすると うんざりするので,
(100%に近い粉石けんなどは,せっけん好きにも
少々,使いにくいです。鼻に入るとくしゃみが出ますし,溶けにくかったりで.)

まずは、生協などのお店に行くと確実ですし,
食器用,せんたく用,シャンプーなどが1度に揃いやすいですが,
そこまでしなくとも,とにかく、いっこ買って使ってみてはいかがでしょう、それで食器を洗うと,冬でも手あれが減るかもしれません.

私は,子供用のアトピー用というボディーソープでも,自分の手があれていましたが,
せっけんでは,あかぎれに なったことがないです.

化粧品なども,生協などで,やすいものでも,添加物少な目の物が手に入ります.「ちふれ」なども そういう 添加物少なめのものらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
石けんの商品を見ていると、普通の固形の物から、台所用、石けんシャンプー、石けんボディソープ、などいろいろあるようですが、
やはり、全部そろえなくても、固形石けんで何通りも使えるんですね。
試しに一個・・・だったら、気軽に試せそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/17 23:58

今までは、市販の食器洗剤を使っていて


かなり手荒れに悩まされていました。
今は、洗剤を換えて手荒れはほぼ完治しています。
いかに、今までの洗剤が悪かったんだと自覚しています。

こちらのサイトは役立つと思いますよ。
漫画家の赤星たみこさんのホームページです。
http://www.akaboshi.com/

食器洗剤はこちらの物を使っています。
太陽油脂
http://www.taiyo-yushi.co.jp/

参考URL:http://www.akaboshi.com/                        http://www.taiyo-yushi.co.jp/         
    • good
    • 1
この回答へのお礼

赤星たみこさんのサイト、いいですね!
親しみやすい感じだし、洗剤以外でも役立ちそう。

太陽油脂は密かにチェックしていました。やはり良いですか、フムフム。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/17 23:51

洗濯の時は石鹸カスが気になりました。

その頃は2槽式だったので分かりませんが、全自動だとドラム内部に付きやすいのでは?
実は、洗髪にも使ってます。でも髪はバサバサになります。それが好きなんです。(男です)
あまり参考にならない話でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですか。何がって、洗濯や洗髪は難しそうだなぁ、と思っていたんです。
私は女で、ロングヘア。髪は痛みがちなので、バサバサは困ります(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/17 23:47

私は化粧品とサプリメントは全てDHCを使っています。


今、ボディーソープやシャンプーは市販のものを使っていますが、そのうちDHCに切り替えようかと思っています。
URLをつけたので、良かったら見てください。
成分表示のことも載っています。


台所用洗剤はいつも市販のものを4~5倍くらいに薄めて使っています。ほんの少しだけ環境を考え、洗剤代も少しだけ浮いてます。(笑)

洗濯洗剤は何も考えずに市販のもの(実家からもらった)を使っていますが、人と環境に優しいものを使いたいですね。
大型スーパーなどで、自社ブランドかなんかで環境に優しい石鹸とか見たことありますよ。
たしか西友で見たんですが・・・台所用もあったと思うのですが洗濯用の粉末石鹸があったと思います。
よくCMで見る洗剤たちよりも少し高かったんで買わなかった記憶があるんです。

お買い物のときに大きなスーパーや量販店で探すといいものが見つかるかもしれないですね。

私も今度よく勉強してみようと思いました。

参考URL:http://www.dhc.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DHCは、今まで何となく興味がもてませんでしたが、なかなか良さそうですね。
サイトで成分表示を見られるのはうれしいかも。今度、じっくり見てみます。
最近はコンビにでも買えるので、便利ですよね。

>お買い物のときに大きなスーパーや量販店で探すといいものが見つかるかもしれないですね。

そうですね!
専門店に出かけたり、わざわざ注文することなく、普段の日用品の買い物と一緒に購入できれば理想的です。
よく行くお店で探してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/17 23:45

専門家ではないので、成分については良く分かりませんが・・・。

超敏感肌の私が使っている石鹸について。
「釜だし一番」ご存知でしょうか?本来は台所用石鹸ですが、顔や体を洗うのには手放せません。布巾を洗うのにも使ってますが(^_^;)
成分表示は「純石鹸分99%脂肪酸ナトリウム」の二つだけです。宮城県の仙台市にある小さな町工場で作られているそうです。(有)東北石鹸佐藤工場という会社です。最近テレビ(NHK)で紹介されたこともあり、品薄状態が続いているようです。
これを使い始めてから、自分の髪の毛が触れただけでじん麻疹が出ていた私の肌もだいぶましになりました。ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いわゆる「純石けん」ですね。
環境や肌に優しいのはもちろんのこと、ひとつで何役もこなしてくれるのはうれしいですね。
この商品のことは知りませんでしたので、詳しく調べてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/17 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!