
No.7
- 回答日時:
フロントタイヤにトランクション(駆動力)が掛っている状態を惰性走行と言います(FRの場合)
一定の速度からアクセルを離すと車速を維持できない状態となり、車は徐々にスピードが落ちてきます。
その状態で車が前に進む事を惰性と言う訳です。
(厳密に言えば、ニュートラルでも車速が落ちてきているのでフロントにトランクションが掛っています)
質問の内容から当てはまるものは1と3ですね。
Dレンジもニュートラルもアクセルを離した状態と同じですから。
ちなみに、2はパーシャル状態と言います。
加速度が0の時です。
逆に加速状態の時はリア側にトランクションが掛っています。
No.6
- 回答日時:
言葉の定義に一致するのはニュートラル走行です。
ただし、現実には一旦ついた勢いを上手に利用する走り方を言います。
車に限りません、重量が大きいほど、加速しにくく、一旦加速すれば減速しにくいものです、それを無理にコントロールしようとすれば、強力なエンジンと、強力なブレーキが必要になり、そうすると今度はそれのコントロールが適切でないと、とんでもないジャジャ馬走行になります。
慣性イ走行その運転の実際
急加速しない、加速は目標速度の少し手前で緩める、目標速度を少しオーバーしてもあわっててブレーキ踏まない、目標速度は道路の状況に合わせて極力ブレーキを踏む必要のない速度に設定する、定速走行可能な状況では何度も加速しない・・・等〃。
簡単に言いかえれば、一旦加速したら、止まる時を除き極力ブレーキを使用しない(する必要のない)走りです。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/06/25 23:14
回答ありがとうございます。
アクセル急加速は極力使わないようにしてます。
ブレーキも赤信号前では慎重に使います。
(ブレーキ踏みすぎて再加速なんて嫌ですしw)
No.5
- 回答日時:
惰行の意味としては
トラクションのかからない ニュートラルで走る ですが
一般にATの走行では
Dレンジでアクセル離して、わずかなエンブレと走行抵抗で減速している状態
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日産は復活する
-
なぜ女性オーナーは至れり尽く...
-
ホンダの軽四で4ドアなんだけ...
-
ヤリスのカタログ燃費の高速道...
-
皆さん、こんにちは♪ ディーゼ...
-
ランクル300って何がそんなにす...
-
fit2代目と3代目の違い
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず...
-
ノーマルヤリスとGRヤリス
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
日産自動車。本社ビルを売却っ...
-
残クレのアルファード
-
カリーナEDって世代交代しませ...
-
ドラレコのオススメについて
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
三菱自動車のラインナップ遊び...
-
日本でEVが売れないのは?
-
パワーステアリングを軽くした...
-
軽自動車について
-
車のエアコン消臭について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
残クレのアルファード
-
日本でEVが売れないのは?
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
軽自動車は脆くて危険ですか?
-
トヨタ車の耐久性
-
今の車のデザイン
-
最近の車の色。なぜグレー混じ...
-
軽自動車について
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず...
-
猛暑下でエンジンスタータが止...
-
ドラレコのオススメについて
-
日産自動車。本社ビルを売却っ...
-
ノーマルヤリスとGRヤリス
-
お金持ちだけど高級車ディーラ...
-
三菱自動車のラインナップ遊び...
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
パワーステアリングを軽くした...
-
カリーナEDって世代交代しませ...
-
どこかの子が「あの車はカバみ...
-
ハイブリッド車やEVではない車で、
おすすめ情報