
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
Win版だけでイイですか?!
Shift+Deleteで完全削除です。
また、フォルダ以下全て削除は、Ctrl+Aで全選択後、Shift+Deleteで削除できます。
ご存知かもしれませんが、フォルダ内のファイルを飛び飛びに選択するのは、Ctrl+該当ファイルです。
その他、
Alt押下+スペース押下+M⇒ウィンドウ最小化
Alt押下+スペース押下+X⇒ウィンドウ最大化
Alt押下+スペース押下+C⇒ウィンドウ閉じる
Alt+F4⇒ウィンドウ閉じる(アプリ終了)
Ctrl押下+ESC押下⇒スタート
Alt+Tab⇒起動アプリ入れ替え(表示入れ替え)
等、いろいろあります。機会があれば、お試し下さい。
No.1
- 回答日時:
予め該当のメールをクリックで選んでおいて Shiftキー を押しながら Delete を押下すると削除されます。
また複数のメールを消したいのであれば、先頭(又は最後)のメールを選択した後、Shiftキーを押しながら上下の矢印キーを操作すると複数のメールが選択できます。
この方法は Outlook Express のみでなく、Explorer でも共通して使えますので覚えて置かれると便利です。
ついでながら、Shiftキーと→キーの組み合わせで範囲指定する方法はWordやExellでも利用できます。Windowsの共通の操作方法です。
Mac は触ったことありませんので、分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAで一時中断したプログラムの...
-
DataGridViewのチェックボック...
-
C# Enterキーの動作について
-
VB.NETでボタンクリックイベン...
-
メッセージボックスのボタンの...
-
JSPでボタンを押したら、文字が...
-
メール添付されたPDFファイルが...
-
VBのこのコードの意味を教えて...
-
Eclipseでクリーンが出来ない
-
c# 文字列の最後から1文字削除...
-
getParameterで値が取得できず...
-
ボタンのなかに表示する文字を...
-
ASP.net Button がSafariで丸く
-
複数選択のListBoxでClickイベ...
-
formの送信ボタンをテキストに...
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
UWSC
-
【ASP2.0】TextBoxのフォーカス...
-
x.aspxとx.aspx.vbの値の受渡に...
-
submitボタンにvalue属性の値で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAで一時中断したプログラムの...
-
c# 文字列の最後から1文字削除...
-
Eclipseでクリーンが出来ない
-
JSPでメッセージボックスを表示...
-
DataGridViewのチェックボック...
-
メール添付されたPDFファイルが...
-
今更、VBAでRPA、キーボード操...
-
「押下」は「おうか」と読む?
-
javascript 別ウィンドウを開...
-
ロストフォーカスイベントとそ...
-
SPREADでカーソルの位置を1行目...
-
ブラウザの×ボタン(閉じるボタ...
-
JSPでボタンを押したら、文字が...
-
グリッドビューでのチェックボ...
-
表示ボタン押下すると、テキス...
-
Fancyboxのiframe内に閉じるボタン
-
GridViewの項目編集(初歩)
-
【C#】 : WindowsProgramming ...
-
Ctrlキーを押しながらのダブル...
-
C# Enterキーの動作について
おすすめ情報