
「暗い所で本を読むと眼が悪くなる。」
よく言われますよね。
明るさに制限はないのでしょうか。
明る過ぎると瞳孔は閉まり気味になって逆に目に負担なのでは?と思います。
部屋で1~2ヶ所しか光源が無いと、明るいほど手等の「影」が見辛く私はすごく目が疲れる感じがするんです。。。
勝手な仮説ですが蛍光灯を多く使うから日本人は近視の人が多いのでは?とも思っています。
自分がものすごい近視なので子供たちには出来るだけ近視を避けられるように考えているのです。
周囲から「とにかく明るい蛍光灯を!」との意見があったのですが、上記のような私の考えと蛍光灯の寒い感じのする光より白熱灯の温かみのある光の中で家族で過ごしたい、という気持ちの問題でリビングの2つの光源は本棚サイドに蛍光灯1、テーブルサイドに小さめのハロゲン5球で1にしました。
コレで良かったのか?と今少し悩んでいます。。。
私の仮説(?)とか蛍光灯や照明の明るさについて何か知識をお持ちの方のご意見をお聞かせください。
(ハロゲン5球のペンダントライトは子供達にも友達にも好評でうれしいのですが。。。^^)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
明るいところで見るときには、縮瞳(閉まる)しますので目に入る光が絞られてハッキリします。
反対に暗いところでは、散瞳(開く)しますので絞りが甘くなりハッキリ具合が低下しますので少し見づらくなるわけです。
ということは、暗くなるとハッキリ見ようと目に近づけて見ますので眼のほうではピント合わせのために必要以上に強い調節を行ない近視の進行を促す・・・というように考えられているようです。
またあまりまぶしく感じるほど明るさはやはり逆効果でしょうね。
ピント合わせの調節と眼の内寄せ運動と虹彩の絞りは互いに関連しあっているので、常識的な環境がちょうど良いのではないでしょうか。
影を作らないような光の配置などはいいアイデアだと思いますが、明るくしすぎないことはポイントでしょうね。
直接の回答ではないと思いますが参考までに。
瞳孔が閉まるとハッキリ見える!知りませんでした。
PCの液晶も暗めに設定したほうが目が楽なので「明るいのは良くない」と思い込んでいたのかも知れません。
分かりやすい説明ありがとうございます。
明るすぎも良くないのですね、やはり。
だから照明器具に「○畳まで」でなく「○~○畳用」と下限も表示されてるのかもしれませんね。
もう少し多くの方のご意見も伺いたいと思っています。お礼を書いていますがご意見のある方は回答をお願いします。(OCCHIALI様、場所をお借りしましてすみません。)
No.3
- 回答日時:
こんにちわ、心ぱいですね。
目が近視になる、悪い条件は、テレビと本を見る方法(姿勢)です。
今から約50年前に白黒テレビが発明され一般の家庭に急激に普及したのが約45年前です。
(約15年後にカラーテレビが普及)
ですから当時子供(約5~8才)だった人達からが、近視の人が急激にふえてきています。
現在の53歳前後の人達~現在の子供達が近視が一番多い歳です。
約55才以上のひとは、近視の方がほとんどいません。(特殊の職業や事情のある方以外は)
蛍光灯の明るい、暗いには、あまり関係ないと思います
※要は、物を見る姿勢です。
・近くでテレビを長時間、見ない。横になっても見るのもだめ、
・横になって、本を見るのもダメです。(寝るときは特に)
以上をまもって、気をつけて下さね。
TV。気をつけます。
寝るときにお布団で横になりながら絵本を読んであげています。いけなかったのですね。。。お布団に座って読むようにします。
ひとつ勉強になりました。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
> 自分がものすごい近視なので子供たちには…
もちろん、明るすぎることはよくありません。
ただ、配偶者の方がどうなのかにもよりますが、近視には先天的な要素が多分にあります。お子さまが今何歳か分かりませんが、中学高校あたりで、突然発症することは、十分にあり得ます。親御さんとしての努力を否定するものではありませんが、徒労に終わらないことを祈るのみです。
そうですよね。近視は眼球の形が横につぶれた様で、遺伝性が強いというのは知っていました。
父が近視で遺伝を心配して部屋は全て蛍光灯、しかもコの字に配置して昼も必ず電気をつける。ディスクライト厳守。とかなり神経を使って育てられましたが私も弟も小学校高学年くらいから徐々に視力が落ちてしまったのです。
会うたびに毎回私と子供に向かって「目が悪いと一生苦労する。」と言う人がいて悲しい気持ちでいっぱいで少し神経質になっているのかもしれません。
遺伝してしまう事を考えるとわずかでも目にいい事を実行したいし、目に負担になることは「知らなかった。」では済ませたくないのです。。。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 蛍光灯の照明 <丸型スリム蛍光ランプFHC> ホタルック有名ですがなぜ省エネなのですか 1 2023/01/05 17:31
- 照明・ライト 室内の照明の色 3 2023/08/17 22:00
- その他(暮らし・生活・行事) 外国の(特に欧米)のテレビドラマや映画などで出てくる家の中リビングや食卓って暗くないですか? 5 2022/07/26 22:05
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- 照明・ライト どれが切れてる?全部じゃない感 3 2022/10/13 21:33
- モニター・ディスプレイ 自室のモニターのみ目が疲れる原因が知りたい。 3 2022/12/17 19:59
- 魚類 水槽照明の買い替えを検討中の初心者です。コスパが良いものがあれば教えてください! 1 2022/09/16 17:34
- 通信費・水道光熱費 東北電力 蛍光灯などの60 W の1時間の電気量はいくらでしょうか 7 2023/03/15 00:28
- 照明・ライト 蛍光灯が切れました。戸建てで外にコンセントがあるので小屋に蛍光灯を付けて延長コードで使っていました。 4 2022/05/05 23:21
- 照明・ライト 天井の蛍光灯を取り替える場合、簡単にLEDに取り替えができますでしょうか? 8 2022/04/04 22:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報