dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

RingDroidというアプリの利用方法・ダウンロードについて教えて下さい。
英語が苦手で(苦笑)、どれをダウンロードしたらいいのかもわかりません。
ダウンロード後の利用方法についてもお教えいただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

説明してから思い立ったのですが、スマートフォンをお持ちなのですよね?


「au」のカテゴリーでの質問ですが、普通に携帯では使うことはできないアプリですよ?

「英語が苦手」とあるので、マーケットもご覧いただけた=スマホ(Andrid)と理解しましたが。
次回から「Android」のカテゴリーで質問された方が、見てくださり回答を寄せてくださる方も多いかと思います。
    • good
    • 0

先ずダウンロードですが、Androidマーケットを開き、画面上の虫眼鏡をタップし単語入力の窓に「RingDroid」と入力して再度虫眼鏡をタップしてください。


検索で選ばれた関連するアプリ一覧の中、おそらく一番上にあるかと思いますが「ピンクの音符に横向きのハサミ」を図案とするアイコンの「Ringdroid(着信音メーカー)」というアプリがあるかと思います。
これをタップしますとアプリ自体の窓が開きますので「インストール(無料)」をタップしてください。

利用方法については、お持ちのスマホ内に記録されている音楽(音声)データのうち、MP3、WAV、AAC、AMRという形式で作られているデータを認識し、自由に切り取り加工できる物ですので、好きな曲を着信音などに設定したいのであれば、その「好きな曲」をMP3、WAV、AAC、AMRという形式に変換する作業が先となります。

以上が整ったあと、このRingdroidを起動しますと認識したデータがリスト状に表示されますので、加工したいデータをタップして選びますと「ロード中」の表示と共にその音声信号が読み取られ音声の波形が表示されます。

始めは音声の始めから15秒間が色違いで選ばれている形となっていますので、その選択されている明るい部分の真ん中を触ったまま移動すれば選択範囲自体を自由に移動できますし、その範囲の始めと終わりにあるスライドボタンを触ったまま移動すれば自由に選択位置も移動できます。

範囲を移動する都度、画面下にある「▼」(再生)ボタンをタップすれば今選ばれている範囲の音声を再生して確認もできますので、聞いて確認しつつ着信音にしたい部分(音楽であればサビの部分とか?)を綿密に範囲してしてください。

再生し気に入ったならば、それを画面右下にあるフロッピーディスクマークのアイコンで「保存」。

すると「ファイル名をつけて保存」という窓が開きますので、その切り取った音声を何に似設定するのか「タイプ」で選択しますと自動的にファイル名のあとに「○○○_着信音」などと文字が付け加わります。

確認し「保存」。これで設定が完了です。

まずはやってみてください。
その上でまたわからない点は改めて質問ください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!