
ヴァンダレイ・シウバが先日KOされました。 シウバが相手を首相撲の姿勢にとらえたかと
思った矢先、相手もシウバの後頭部を片手で押さえ、もう一方の手でアッパーを連打しKO。
キックの試合では、タイ人など膝蹴りの名手が、相手を首相撲で捕らえたら中々離さず、
ずっと膝蹴りを打ち込む展開に持ち込んだりします。
シウバも戦慄の膝小僧のニックネームよろしく、初期の試合では首相撲からの膝を
よく見せていた記憶があります。
しかし最近の彼の試合は技術的にボクシングに偏っていたし、また他のMMA選手も
首相撲膝をする場面はあまり見かけません。
これは、キックの場合グローブが大きく、下からのアッパーが入りずらいのに対し、MMAの
小さなオープンフィンガーググローブでは、首相撲にとらえられた相手側が、コントロール
されながらも下からアッパーを打てるため、首相撲膝をする側が危険なためにしない
のではないか、と思いました。
この分析は正しいですか? 御意見をお願い致します。(特にMMA経験者の方から)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現代MMAで首相撲からの膝は使えない技術ではないですよ。
まだまだMMAにおける使い方を分かってないだけだと思います。
現にアンデウソン・シウバは膝蹴りを有効に使ってフランクリンを2回とも倒してますし、帯谷戦の菊野も有効に使ってました。
試合だと通常の精神状態ではないですし、首相撲の体制になったら即座に相手にダメージを与えたいものです。
急いで正面から蹴るとグラップラー(レスラー)なんかは蹴り足をキャッチしてテイクダウンしてきますが、しっかり組んでいったん相手を左右に崩してから蹴れば掴まれないし一発で効かせられます。試合中だとそんな余裕がないだけでしょうね。
正面から首相撲を組むと上体浮いて確かにテイクダウンされるリスクは高くなりますね。
レスリング出身者で背筋力が強い選手が多いのと、崩さないで腕力で首相撲を組もうとして頭下げられない&腕パンパンになるリスクもあると思います。
グローブの大きさも関係すると自分は考えています。
ボクシンググローブでは難しいですが、OFグローブはめてMMAスパーをする時に、首相撲に捕らえられたら相手の腕の隙間からパンチ返しますし。
実際レスリング出身でボクシングを覚えたような選手は、レスリングで培った引きの強さを生かしてクリンチアッパーを上手く使ってますし(ダンヘン、クートゥア等)。
K-1やキッでクリンチアッパーを使う人はまあ見ません。SBなんかは投げありなので組みを多めに見てくれますが、あのグローブでは有効的ではないからそれらのリングで見られないのでしょう。
重心が上がらないまま打てるクリンチアッパーはMMAルールの中で発展していった技術ですね。
これをやってる選手はほとんど見ませんが、UFCは肘ありだから相手が定石通り内側から首相撲を組み返す瞬間は絶好の肘うちのチャンスだったりします。
近距離で強打が打てるクリンチエルボーなんかめちゃめちゃ有効的なんですけどね、なんで皆使わないのか不思議です。
御回答有難うございます! 疑問が100%解けました!
タイ人は崩しての首相撲膝が得意ですよね。 タイ人くらいムエタイをマスターしている
MMAファイターなら、試合に取り込める技術になりえますね。
それでもOFGならではのクリンチアッパーに気をつけないといけないわけですが。
首相撲膝を使う選手自体があまりいないから、内側から組返すタイミングで肘打ちを狙う
選手もいないのかもしれませんね。 そう考えるとMMAは戦う相手によって対策は
全く変わってくるし、またある技がはやればそれに対抗する術も登場しと、技術的に未開拓の
部分も大きく、これからますます発展するでしょうしそういう視点で試合を見るのが楽しみです。
No.1
- 回答日時:
打撃系オンリーのルールであれば、投げたらダメという制約があるので、首相撲で相手の
動きを封じれば非常に有利ですが、組み技ありのルールの場合、倒されたりすると
寝技が駄目な人間ならばどうしようもない場合もあります。要は、相手が自分以上に
組み技に長けている場合、首相撲に持ち込むのは危険だからではないの?
グローブの違いはあまり関係が無いと思いますよ。
なるほどそうですね。 ヴァンダレイ・シウバは、現在のUFCファイターの中では組み技できる
方ではないし、また先日アリスターがヴェウドゥムと戦った時、あれ程破壊力満点の
組んで膝を使えかったのは、寝技の展開を警戒していたからという理由もあったでしょうね。
キックでは首相撲膝にパンチでは中々対抗できませんが、先日のシウバの試合を見ると、
MMAでは首相撲膝蹴りよりパンチの方が効果的に見えました。
首相撲膝蹴りには組技に自信が無いストライカーにとっては寝技に持っていかれる危険性はあるし、
誰であろうとパンチでやられる危険性はあるし、現代MMAにおいては使えない技術なんでしょうかね。
御回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 去年10月頭にバイク同士の交通事故にあい 過失割合は8.5、1.5となり自分は1.5の被害者側で 自 2 2023/01/06 00:11
- 相撲 大相撲、照ノ富士復活と関脇陣の活躍について 3 2023/05/27 18:13
- その他(スポーツ) 綱引き・腕相撲・異種格闘技がオリンピック競技ならば日本が余裕で金メダルですよね? 6 2023/06/17 01:14
- その他(悩み相談・人生相談) 事故に遭い、当初の診断、診断書には 首、肩、右おしりが痛ったので 事故翌日の診断書はむち打ち+右おし 4 2022/04/17 09:39
- ラグビー・アメリカンフットボール ラグビーってスクラムの方法、変わりましたか? 4 2022/07/09 20:26
- タレント・お笑い芸人 とんねるずが苦手って人は、どこが苦手ですか? 1 2023/02/16 15:18
- 事故 任意保険入ってる同士の車の交通事故、悪い相手とは 鞭打ちだとか打撲だとか精神的云々通院される、悪い相 2 2023/05/25 23:57
- 事件・犯罪 5年前に夫が勤務中に起こした暴行事件の果て、現在、労基署とのトラブルついてご意見をお願い致します。 9 2023/03/29 01:02
- 相撲 相撲好きな人ごめんなさい。 裸の脂肪の塊の男を見ても何も面白いとも思えません。むしろ汚いくらいに思っ 1 2022/08/15 20:03
- 片思い・告白 中2女子です。 昨日好きな人と腕相撲をしました。真剣勝負ではなくて、ふざけ合いながらやっていたのです 2 2022/09/28 00:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女同士で殴り合いの喧嘩をして...
-
スパーリングで挫折しそうです
-
スパーリングなしでボクシング...
-
体格差と格闘経験
-
チョークスリーパー
-
パンチ力と体重の関係について
-
キックボクシングでの身長差
-
ベスト16って客観的に見て良い...
-
ボクサーが一般人を殴ること
-
名前も知らない相手を呪う方法...
-
接近戦の仕方
-
喧嘩が強くなりたいです。 なん...
-
ナイフを持った体力のある若い...
-
ボクシングやってます。同じ体...
-
一対多数の喧嘩に勝つ方法を教...
-
【ネタバレ注意】コードギアスR...
-
外国人です。聞き取れないとこ...
-
漫画に出てくる料理下手
-
ガッツ石松のケンカ
-
格闘技経験者の方に質問です。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スパーリングで挫折しそうです
-
女同士で殴り合いの喧嘩をして...
-
格闘技経験者の方に質問です。 ...
-
プライムニュースキャスターの...
-
喧嘩って複数には勝てないもの...
-
ベスト16って客観的に見て良い...
-
ボクシングやってます。同じ体...
-
チョークスリーパー
-
名前も知らない相手を呪う方法...
-
スパーリングなしでボクシング...
-
負けた対戦相手に立ち直ってほ...
-
人を殴るとき顔を殴るのか?
-
パンチ力と体重の関係について
-
ファントムドリブルの秘密
-
空手の帯の向き?
-
ボクシングジムで試合に出ない人
-
20代男です。 ウエイトトレーニ...
-
立っている相手の膝を正面から...
-
ケンカで重要な要素は何なんで...
-
ムエタイ選手のすねはどうやっ...
おすすめ情報