
6歳の猫を飼っています。基本自宅内にいますが、外にひとりで出かけてくることもあります。
ここ数日食欲が落ちていて、水もあまり飲まず、寝てばかりいます。
本日獣医にかかったところ、午前9時すぎに40.5度くらいの熱がありました。
血液検査をして、今のところ大きな異常はなく、栄養剤を皮下点滴しました。
「明日から抗生物質と解熱鎮痛剤を投与し、あさって再診してください」とのこと。
診断としては今のところ、「夏ばて」といわれました。
19時ごろ、自宅にて体温計で検温してみたところ、40.4度とあまり変化が無く、
また、食事も全くとっていないようでした。
全く初めての事態で、熱が引かず、食欲も活気も無い猫が心配で戸惑っております。
私は猫エイズのことは知っていたのですが、もともと野良猫だったものを自宅に連れてきたため、外に出たがり、それを上手にしつけられず、安易に外に出していたため、
猫エイズに感染しているのではなどとも心配しております。
現時点では、診断はハッキリしませんが、猫の熱とは一般的にどのくらいで下がるものなのでしょうか。
また、熱を下げるためにどのような対応をしてあげたら良いのでしょうか。
少しでも栄養を取らせたいと思い、缶詰を少量口に入れてみましたが、大変嫌がりました。
ストレスでも熱が上がると聞いたので、そっとしておいた方がよいのかと思い、それ以上無理に食べさせるのはやめました。
どなたか、似たような経験や知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
どうぞアドバイスをいただきたいです。
どうかよろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
今の所血液検査で脱水している数値でもなかったようなので それなりにお水はとれているのかもしれませんが、
全く食べられないようなら 毎日皮下輸液したようがいいとは思います(太っている子は絶食は特に危険)。
自由に移動できる生活だから 涼しい所に行けたはずですが不思議ですね。
人間でもそうでしょうが、解熱剤を投与していて下がらないのは心配ですね。
猫の平熱は 37.5~38.5℃くらいです。
一時的な熱中症で開口呼吸時などは アイスノンまくらしたり濡らしたタオルを体にかけて冷やすといいのですが、
継続的な高熱だとやはり 獣医に電話確認して必要なら受診したほうがいいように思います。
あと尿検査も持って行ってしてもらっておくと 腎臓病の早期チェックもできます。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
私の記載がわかりにくかったのですが、下熱剤は、この質問を作成した時点では、投与しておりませんでした。
流れの整理と、質問投稿後の経過を載せさせていただきます。
1日目 A病院受診 9時半ごろ 40.5度の熱 血液検査異常なし(今のところ) 夏ばてと診断
皮下点滴、注射(おそらく栄養剤など)
「2日目から“RILEXIPET 75” 1錠×1日2回、
“KETOFEN 5mg”2分の1錠×1日1回、4日間投与してください。
3日目に再受診してください。」と言われる。
帰宅後、猫はずっと寝ている。自宅で19時ごろ熱を測ったところ、40.4度。食事摂取しない。
00789さんにご回答いただいたように、私も熱が下がらないことを心配になったため、
夜間対応しているA病院に電話したところ、ベルは鳴るのに留守電にならず。
何回かかけ直すと通話になるのに無音が続く。
そのため、22時半にB病院受診。静脈点滴(栄養剤?)開始。入院となる。
2日目 静脈点滴継続。抗生物質か解熱剤か、両方か定かでないが、投与。
12時 39.8度 18時 39.6度 食事は食べようとしない。ゲージで静かにしている。
入院継続 熱の原因を尋ねてみるが、「後になってみないとわからない」とのこと。
エイズ等の可能性も考えて、抗体をつくるためにも、あまり抗生物質や下熱剤は投与しすぎずに、
静脈点滴の栄養補助などをしていく方針とのこと。
3日目 点滴継続。。12時 38.8度 ゲージ内でのびをしたりしている。
食事は取らない。(熱のせいか、場所の変化のせいか・・・)
先生は「家に帰ってみて、食事を食べるか、様子をみてみよう」とのこと。
家でも食事を取らなかったり、また熱が上がったら再受診しましょうとのことでした。
この後一度引き取ってきます。
家で、ごはんを食べてくれるといいのですが・・・。
エイズではと考えると、また熱が上昇するのではと不安になり、手放しでは喜べませんが、教えていただいた平熱に近づいてきているので、一旦は少しホッとしています。
また、緊急の患者などいて忙しいのでしょうが、A病院の夜間の電話が、留守電にならなかったり、通話になるのにずっと無音だったりと、頼りになりませんでした。大きくてきれいな病院で一番自宅から近いのですが・・・。
連絡がつきやすいB病院に通っていこうと思っています。
また、当方の猫ですが、開口呼吸はみられませんでした。
尿検査もできるのですね。いろいろと、情報をありがとうございます。m(__)m
もしエイズであったら、私が室内飼いをしなかったせいだと後悔をしております。
しかし、現段階では、まだわからないので、あまり悲観的にならず、猫に対してできるだけのことをして、様子を見ていこうと思っております。
すみません、長々と書かせていただきました;また、経過報告などをさせていただきます。
引き続き、皆様のご回答をお願いしたいと思っております。よろしくお願いいたします。
0078900さん、ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子猫の肉球が皮がむけてます
-
飼い猫の心配事・咳き込み(?...
-
腎臓病末期の猫の痙攣
-
獣医さんの態度としてどう思い...
-
猫がタマネギの皮を食べました
-
【猫】出産後まったく食事をし...
-
昨日、猫が出産したんですけど…
-
誰か教えて!猫の目が
-
車の中にノミが大量発生!!
-
猫のウンチに白い粉?のような...
-
トイプードル2.7kg1歳半がステ...
-
家の中にいる虫の名前を教えて...
-
16歳の飼い猫が歯ぎしりの様...
-
車に轢かれたばかりの犬猫は助...
-
猫 慢性腎不全の最期の看取り方。
-
老ネコ18年 異常なまでの食欲
-
猫に人間用歯槽膿漏の薬
-
猫の乳首について質問です
-
猫を自然に任せるタイミングが...
-
とても苦しいです。 3年10ヶ月...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫→闘病、飼い主も闘病(余命不...
-
猫の鎮静剤について うちの猫は...
-
子猫の肉球が皮がむけてます
-
猫がタマネギの皮を食べました
-
床をなめたりごみを食べたりする猫
-
昨日、猫が出産したんですけど…
-
【猫】出産後まったく食事をし...
-
猫の飼い方 毛玉が吐けない
-
猫に、焼いたししゃもを丸ごと...
-
猫が目を痒がっていて、目の上...
-
猫ちゃんを大事に飼い始めて2ヶ...
-
猫ににら
-
猫の食事
-
獣医さんの態度としてどう思い...
-
ご飯
-
猫のしこりについて
-
ペット(猫)をヨーロッパから...
-
猫の中耳炎、極度の食欲不振に...
-
教えてください。 16才の♂猫で...
-
猫が太らなくて困ってます。 う...
おすすめ情報