
2つのプロジェクトを内包するソリューソンがあるとします。
片方はDLLで、「a.dll」とします。
もう片方はEXEで、「b.exe」とします。
EXEは「a.dll」を使用していて、「a.lib」をリンクしています。
(プロジェクトのリンカーの追加の依存ファイルに「a.lib」を記述)
依存関係も設定し、ビルド順はDLL,EXEの順になっています。
それで、DLL側のソースを更新し、ビルドを行いました。
結果、「a.lib」と「a.dll」が更新されました。
しかし、EXE側はビルドされませんでした。(更新不要で省略された)
「a.lib」をリンクしているので「a.lib」が更新されれば、
少なくともEXE側もリンク(ビルド)する必要があるはずです。
このような場合どのように設定すれば良いのでしょうか?
ちなみに、それぞれを1つソリューソンに分け、
DLL側をビルド、EXE側をビルドとした場合は、
EXE側はリンク(ビルド)されました。
また、Visual Studio 2008以前はこのような事はありませんでした。
Visual Studio 2010になって、この辺りの処理が変わったのでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
プロジェクトの依存関係を設定されましたか?
>「a.lib」をリンクしているので「a.lib」が更新されれば、
>少なくともEXE側もリンク(ビルド)する必要があるはずです。
exe側のプロジェクトでa.libをリンクするように設定してあっても、それは単に「a.libをリンクする」ということを指示するだけであって、VisualStudioは勝手にexeも更新する必要があるとは考えません。
そのために、exe用のプロジェクトがa.lib用のプロジェクトに依存していることを「プロジェクトの依存関係設定」にて設定してください。
>また、Visual Studio 2008以前はこのような事はありませんでした。
>Visual Studio 2010になって、この辺りの処理が変わったのでしょうか?
そのあたりは2008でも2010でも変わっていないと思いますよ。
回答ありがとうございます。
「プロジェクトの依存関係設定」を見直しました。
EXE側はDLL側に依存していて、ビルドの順番もDLL、EXEの順になっていました。
もしかして、ソリューションとEXEは同じドライブで、DLLが別のドライブに保存されているのが悪いのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る EXEの実行内容の結果によって、戻り値を0か1かで返したい 1 2023/07/04 16:40
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る バッチからEXEの結果を受け取りたいのですが、 下記のバッ 1 2023/07/04 15:13
- Windows 10 Visual StudioとVisual C++ Build Toolsについて 1 2023/04/16 03:42
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
- C言語・C++・C# visual studio 2019において、宣言していない変数があるのにエラーなくビルド出来ました 6 2023/03/08 16:32
- その他(セキュリティ) exeファイルの個人情報について 3 2023/06/29 17:36
- ノートパソコン .dllファイルがありませんと表示される 5 2023/04/30 03:03
- その他(プログラミング・Web制作) IT初心者です 仕事で、vb.netで作成されたdllをvbaで呼び出すプログラムを作成しろと言われ 1 2023/03/27 08:22
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでクラスで複数のメソッドを利用する方法 2 2022/04/15 04:17
- フリーソフト cygewf-2.dllがない、と表示され、ダウンロードしたファイルが動作しない 2 2023/03/27 11:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows7 64bit でOpenCV2.1...
-
フリーでBCCでコンパイルすると...
-
DSOUND.LIBが見つかりませんっ...
-
MISTのLAPACKの環境設定ができない
-
ターボCのライブラリ追加方法
-
LinuxでのGLibとGModuleを使っ...
-
Macで標準ライブラリのファイル
-
スタティックリンクライブラリ...
-
リンカのコマンドライン
-
'stdafx.h'のエラーに関して
-
アセンブリプログラムでシェル...
-
python エラー
-
【COBOL】小さい字を大きい字へ...
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
open dynamics engine の導入
-
templateクラスの宣言と定義を...
-
ptipi.dll に関し未解決問題
-
MacでのC言語について
-
eclipseでプログラムが実行でき...
-
C/C++
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタティックリンクライブラリ...
-
スタティックライブラリ関係の...
-
C++Builder リンカエラーとは?
-
visual studio community2017 O...
-
【VS2008 C++】2つのプロジェ...
-
fatal error LNK1104: ファイル...
-
「MFCを使用しない」から「MFC...
-
#pragma commentの相対パス指定
-
静的/動的リンクライブラリにつ...
-
C/C++の.libについて教えてくだ...
-
VS2010にて、依存関係とビルド順
-
C++によるPostgreSQLの接続
-
WindowsにおけるPostgreSQL+C言...
-
'stdafx.h'のエラーに関して
-
C言語のPathFileExistsについて
-
eclipse+MinGWの環境で外部ライ...
-
VC++でビルド時の、リンク警告 ...
-
exeファイルはどのdllを参照す...
-
error LNK2001: 外部シンボル "...
-
#include <winreg.h>をインクル...
おすすめ情報