
以下の環境で開発をしています。
OS: windows XP
ActivePerl 5.8.8
apache 2.0.64
レンタルサーバで利用しやすいようにperlスクリプトの第1行目に
#!/usr/bin/perl
を記述していますが、ActivePerl のありどころが C:\dev\perl\bin\なので第1行目を
#!/dev/perl/bin/perl
にしなければなりません。
#!/usr/bin/perlの記述をそのまま使う為に巷でよく言われているようなwindowsのジャンクション機能を利用しています。
Cドライブ直下に「usr」ホルダを作り、ここにC:\dev\perl\bin\のジャンクションを設定しました。
するとC:\usr\を覗くとbin\が存在します。つまりC:\dev\perl\bin\はC:\usr\bin\でアクセスできるようになります。
しかしこの状態で#!/usr/bin/perlの記述をそのまま使うと500エラーが出ます。
これ以外に何か良い方法はございませんでしょうか?
また同じような開発環境の皆様はperlスクリプトの第1行目をどのように対策されていますでしょうか?
宜しく御教授お願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
C:\dev\perl\bin\ だけのジャンクションを作成したのが失敗だと思います。
C:\dev\perl\Site やC:\dev\perl\lib など他に色々とフォルダがあり、基本のpmなどはそこから読み込むので。
リソキのlinkd.exeを使っているなら、
> linkd C:\usr C:\dev\perl
とやるべきじゃないですかね。
この回答への補足
ありがとうございます。
おっしゃる通りにC:\dev\perl\bin\と同列のフォルダをとりあえず全てジャンクション設定したら問題解決しました。
しかし正確な仕組みが理解できていません。
モジュールなんかは\siteや\libから検索するのはわかっていますが、これはperl.exeが探しに行くんですよね?違うかな?
ジャンクション設定はapacheにperlのありかを明示するために必要な設定であって
モジュールなんかはC:\dev\perl\bin\perl.exe自身が
C:\dev\perl\bin\siteとかに
apacheを介さずに直接探しにいくので、ジャンクション設定は関係ないと思っているのですが、私の理解はどこが間違っていますでしょうか?
教えていただければ嬉しいです。
No.3
- 回答日時:
#2です。
>モジュールなんかはC:\dev\perl\bin\perl.exe自身が
>C:\dev\perl\bin\siteとかに
>apacheを介さずに直接探しにいくので、ジャンクション設定は関係ないと思っているのですが、私の理解はどこが間違っていますでしょうか?
>教えていただければ嬉しいです。
残念ならが不正解です。
config.plを見てみるとよいでしょう。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
レジストリをいじるのは後で問題があった時、解決させる自信がないので今回は見合わせます。しかしながら参考になりました。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「デバイスは PRN を初期化でき...
-
【Excel2016】結合されたセルを...
-
Perlのモジュールについて
-
グラフのX,Y座標を取得したい
-
例外処理のフローチャートの記...
-
Excel VBAでリンク切れをチェッ...
-
EXECEL VBA コマンドボタンか...
-
VBScriptのデバッグ方法につい...
-
tex についての質問です このコ...
-
fetchrow_arrayとfetchrow_hash...
-
ランダムな単語を得るAPIってあ...
-
モジュールの最大数はいくつな...
-
VBのフォームモジュールと標準...
-
シャープ製品JH-WB1821 と BCG...
-
forkで作れる子プロセス数が限...
-
教えて下さい。
-
ユーザー定義関数に#NAME?が返...
-
windowsXP上で動作する最新版の...
-
クリアーとデリート
-
ExcelVBA AddinでOnAction
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「デバイスは PRN を初期化でき...
-
#!/usr/bin/perlで書きだしたCG...
-
「Perl Command Line InterPret...
-
Perlの実行パスを自動で変更す...
-
bad interpreter:エラーについて
-
perlでdialogのフォルダ指定
-
Perl/Tkで、Entryが上手く扱え...
-
perlの1行目が#!/usr/bin/perl...
-
activeperlでDBD-Pgを扱うと、p...
-
mt(MovableType.jp)インストー...
-
【超初心者】異なるディレクト...
-
ActivePerlでWindows上のパスを...
-
CGIの使い方について教えて...
-
ApacheがPerlを作動してくれな...
-
perl初心者です。
-
DBD-ODBCのインストールができ...
-
CGI がローカルで動作しない。
-
Perlを端末で使う
-
windows環境でのperlのパス
-
#!/usr/local/bin/perl
おすすめ情報