
もうすぐ2ヶ月になるラブラドールレトリバーが我が家にやってきて1週間になります。
ほとんどトイレシートの上で排便できる(はみ出ることは多々あるが)よい子なのですが、夜寝る前にうんちはさせるのですが朝おきるとウンチまみれになってしまい毎朝手を焼いています。
トイレシートの上ではしているのですが、自分で踏んでしまいサークルの中が・・・。
まだ小さいからしょうがないんでしょうか?
いずれはしなくなるのでしょうか?
それから、まだ2ヶ月ということもあり、1日に4回各15分ぐらいサークルから出して遊ばせるだけでほとんどを
サークルですごしていますが、ワクチン注射がすむまでは
こんなことでよいのでしょうか?
なにぶんはじめて犬を飼うので、勝手がわからず悪戦苦闘の日々です。(可愛いから許せるけど)
長文になりすみません。宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うちもラブラドールです。
今7ヶ月です。^^我が家に来たばかりの頃、毎朝全く同じ状況でした!
シートでしてるのに踏んじゃうんですよねー。
しかもウン○まみれで大喜びで飛びついて来るし。
いったい何時にしちゃうんだろうと深夜から早朝にかけて
何度も起きて見に行ったりもしました。
うーん、懐かしいです~(笑)
うちは大きいケージに入れて半分がトイレで半分が
寝場所にしてたんですが、結局は狭いのが原因で
こうなってしまうのかなという結論に達し、
思い切って一部屋を開放して(心配でしたが)
トイレと寝場所を離してみました。
これで朝の大掃除から開放されましたよ。^^
harugonnさんのおうちのサークルの広さが分からない
ので的外れだったらごめんなさいね。^^ゞ
2ヶ月のパピーとっても可愛いでしょうね~♪
ワクチン済むまではそんな感じでいいと思いますよ。
あとは抱っこして外を見せてあげたりしてもいいと
思います。
これからもっと大変ですよー!!^^
うちもいろいろと破壊されました・・・
でも可愛いから許せるけどっ。^^ゞ
頑張ってくださいね!
回答ありがとうございます。
ゲージサイズですが、1,200×950×H600です。
yuki-noさんと同じように半分トイレ半分寝床
というかんじでやってます。
一部屋開放するとは思い切りましたね。
でもこれで成功するなら心配だけど挑戦してみようかな(妻の許可が下りれば)
ところで、その後もずっと夜は開放しているんですか?
No.5
- 回答日時:
2回目です^^
その後も夜は開放しています。
夜もケージの扉を開けっ放しにして自由にトイレに
行けるようにしてあります。
子犬のときほどトイレの回数は多くないけど
明け方頃に必ずウン○するんですよ・・・。^^;
部屋を開放するのにはとっても勇気がいりました(笑)
最初はそばで見てる時だけ、それから誰かが家に
居る時だけ・・という感じでトイレを失敗しないか
しばらく様子を見てから夜の開放もOKにしました。^^
今では万全の対策をしていますが、柱には何箇所も
噛み噛みしたあとが残ってます。(新築なのに‥うぅ)
その点だけは気をつけてくださいね。。。
No.4
- 回答日時:
我が家には昨年3月に生まれた黄ラブの女の子がいます。
生後1ヶ月でもらわれてきました。私も血統書つきの犬を飼うのは初めてだったので、どうやって扱ったらよいものやらといろいろ苦心しました。とりあえず大きめのケージを買ってきてその中にシートを敷いて寝かせましたが、母親が恋しくて夜中じゅう鳴かれて大変でした。暴れてキャンキャン鳴くので見に行くと、ウンチが籠の外までそこら中散らかっていました。掃除のためにケージから出すと喜んで飛び回っていましたが、それをなだめながら散らかったウンチの始末をしたものです。
おしっこもうっかりすると食堂や廊下でやられてしまい、あわててシートで拭いたり、雑巾がけしたものです。ケージを使ったのは3週間くらいで、それを過ぎたら上から飛び越してしまうようになったので、入れるのを止めました。
基本的には頭の良い犬なので、ちゃんとしつけさえすれば覚えます。もともときれい好きです。自分のおしっこやウンチを踏むことはなくなります。今我が家では朝の5時から約40分の散歩、夕方の4時からも1時間の散歩をさせています。その時間帯にちゃんとおしっこもウンチもします。
また、寝る前に「おしっこしておいで」というと、むくっと起き上がって自分で玄関から庭へ出て、おしっこをして帰ってきます。本当に可愛いです。もちろん好物のビスケットがもらえるのを知って行動するのですけど。
気長にしつけてください。しかるのはあまり効果がないといわれますが、ここぞというときはちゃんとしかってやらないと、善悪の区別がつきません。
我が家の愛犬は1ヶ月で来たとき体重わずか2.2キロでした。でもその後毎日100グラムづつ確実に増えて、あっという間に30キロになってしまいました。成長が早いので、今の内に写真をたくさん撮っておかれると良いですよ。
ラブラドール、本当に可愛いです。家族として大切にしてあげてください。
No.3
- 回答日時:
ゴールデンの男の子(10才)と女の子(5才)の2人がいます。
初めてのワンちゃんで大変でしょうが、みんな同じような思いをしていますよ
今では、懐かしい思い出になっていますが・・・
ワクチン注射までは、絶対に外に出さない方が良いですし、むやみに犬を飼っている人に近づけない方が良いですよ。
病気になってしまっては取りかえしがつかなくなります。
犬は言葉を話すことが出来ませんから、出来るだけ表情(全身の表情)をよく観察して早くいぬの気持ちがわかるようになると良いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬がうんちをしながらおしっこ
-
犬のおしっこの匂い消し
-
母親がシャワー室でおしっこし...
-
引越し後のペットの排泄のしつけ
-
ご近所トラブル
-
一人暮らしで犬を飼えますか?
-
2泊3日の旅行、手乗りインコは...
-
ゲージで鳴く子犬が落ち着く方法
-
犬のケージにキャスターを付けたい
-
犬が生理用ナフキンを食べました。
-
子犬 2ヶ月半過ぎ 1日のタイム...
-
小犬をケージに入れるとギャン...
-
アルミボードに乗ってくれません
-
子犬と一緒に寝ることと分離不...
-
一戸建て 犬のケージを置く場所
-
犬
-
ワンコを閉じ込めるケージの飼い方
-
去勢手術後の夜鳴きとサークル嫌い
-
犬が開けられないトイレトレー...
-
犬のなやみ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬がうんちをしながらおしっこ
-
犬のしつけ ベットにウンチを...
-
犬の尿臭を消す方法
-
ご近所トラブル
-
飼い主の上でおしっこをする犬
-
成犬トイレのしつけ 長時間我...
-
犬のおしっこの匂い消し
-
生後5ヶ月の子犬のおしっこ回数...
-
犬って何時間くらいトイレを我...
-
犬のおしっこについて ご質問で...
-
疲れたーやっぱ引き取らないほ...
-
犬と旦那についての悩みです。 ...
-
犬の散歩のおしっこは水をかけ...
-
引越し後のペットの排泄のしつけ
-
犬の散歩中おしっこは路上(ア...
-
散歩の時しか、うんち、おしっ...
-
オス犬のマナーベルト
-
犬のおしっこを数ヶ月放置!強...
-
8歳からのトイレしつけ
-
ペット可のホテルに宿泊した事...
おすすめ情報