重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ロードレースでは、落車時によく鎖骨を折る選手がいますが、なぜそのような場所が折れるのか
よくわかりません。
単独で走っているとそのようなことはまずないように思えますが、集団走行の場合独特の怪我なのでしょうか。
具体的に、どのようになると鎖骨が折れるのでしょうか?

A 回答 (7件)

ロードレースでもトラックレースでも、落車した場合、多くは横方向に倒れて上腕肩付近から接地するからです。


とっさにハンドルから放した手が出たとしても、落車時の横転速度は極めて早い為に上体を支えられる位置には全く達せず、そのまま肩が落ちます。以上から鎖骨骨折の条件は揃うわけですが、肩が地面に落ちてなぜ鎖骨骨折に至るかは整形外科分野ですので、他の識者にお譲りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、いままで肘より肩のほうが先に落ちるような落車はしたことがなかったのですが、
高速でコーナーリング中にギャップにすくわれたり、前輪を跳ね上げられるような
ハスり方をしたりすると、肩(下手したら側頭部?)から落ちるようなことに
なりそうですね。
参考になりました。

お礼日時:2011/07/09 09:34

単独で鎖骨、やってしまいました!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
できれば、何が原因で落車が発生し、どこから落ちて、どのように怪我をしたかなど、
詳しい状況を教えていただけるとうれしいのですが。

お礼日時:2011/07/09 12:29

鎖骨=体のバンパーという人もいます。



また。此処が折れるのは自転車に限りません。
同じように側方に転倒の多い
オートバイや乗馬などのスポーツでも多いですし、
肩を直接打たなくても、
腕からの衝撃を受け止める形で折れたりもします。
=内臓破裂などに至らなくても鎖骨は折れる。

自転車の話でいっても、
前後に回転して転倒するより側方に転んで転倒が
圧倒的に多いと思いますし
多いと想像してください。
一人で走っていて側方転倒の危険を感じないというのは
果たして正しいかどうか疑念は生じます。
=カーブや浮き砂などで容易に側方転倒は起きますよ?

自分が側方に転倒するイメージを持って
安全に自転車に乗ってください。

集団走行?など当然全く関係在りません。
=レースだと速度域が高い・接触が多いだけで
基本の側方転倒の危険性は同じです。
    • good
    • 0

やっちゃったことのある者です。



スポーツサイクリングではペダルと靴をクリートで固定していますから、普通に下りるときは十分リリースできるのですが、落車の時はそれが間に合わず、自転車ごと倒れます。その際、前方から見ればわかりますが、人体で一番幅の広い部分は肩ですから、肩から着地して鎖骨をやってしまうのです。肩だけなら良いですが、首が振られて側頭部を打つこともありその場合は命に関わります。私の場合は、ヘルメットが真っ二つに割れて助かりました(ありがとうスペシャライズド)、それでも、二ヶ月近くむち打ちで医者に通いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
落車は今まで数十回はやったことありますが、肩から落ちるような経験はないので……
やるときはやるんですね。

お礼日時:2011/07/09 12:27

単独の転倒では無い。


というのはないはずで、身体の構造上、転倒すると他の腕、肩周りの骨を守るために折れやすくなっています。
実際、治りやすく、かつ身体に影響が出にくい場所ですし。
    • good
    • 0

うろ覚えですが元々、鎖骨は折れやすい形だったはずです。


伸ばしたS字に近い形で胸骨から肩に繋がっていますが、そのどちらか寄り2/3辺りが細くなっていて、腕や肩に負荷が掛かったときに折れやすい。

余談ですが、鎖骨骨折は子供にも起こりやすかったはずです。
子供は思いっ切り体重かけて転んでも手を着いて頭を庇う動きが出来ますよね。その時に体は地面に向かうのに、腕・肩の位置が手を地面に着いたことで固定されていると両端で力の方向が違うため鎖骨にはかなりの負荷がかかります。
    • good
    • 0

や, もともと鎖骨は非常に折れやすい骨なので....



落車して横に倒れれば骨折する可能性がある. また, いわゆる「癖」になってるって話もあるとかないとか.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!