
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
磯のグレ釣りを長くやっていますが、私も#2さんのワニグリップを使用しています。
以前までは腰のハンドタオルで掴んでいましたが、アジですと2,3匹掴んだだけで
ぬめりでタオルはぬるぬる状態になって、それ以後投入の度に手を拭くにも非常に困ります。
それからはアジが釣れだしたら別の要らないタオルを一度濡らして絞ったものを
バッカンのそばに置いておいて、それで掴んでいましたが一度濡らしておくとぬめりも
若干付きにくくなるので、数年これでやっていましたが風で飛ぶことがしばしばなんですよね。
そこで昨年からアジングのTVでワニグリップを知り、それ以来エサトリにアジが釣れそうな
地磯周りに渡礁の時は、釣り出す前にグリップをバッカンの端に挟んでおくようにしています。
鯖などは腰のタオルで掴むと高速バイブで血がウェアに飛び散ったりしますから
ワニグリップは非常に重宝していますよ。
磯の場合はどうかすると落とす可能性も高いので第一精工のものでなく、安いTAKAの
グリップのLサイズを使用していますが、30cm近いアジでも確実に掴め汚れは全くなくなりました。
http://www.takasangyo.co.jp/product/convenient_g …
やはり同じ様に苦労している方が沢山いるんですね。
>グリップをバッカンの端に挟んでおくようにしています
バッカンなら足元にあるので便利かも・・・です。
TAKAの商品は値段的にも安そうですし・・・・
明日、釣具屋サンへ行く予定ですので、探してみます。
ちなみに・・・
私は、「せっかくだから・・・」と言っておかず用に持ち帰りますが、
釣友は足で踏んで、針を外し、海に返しています。
多分その魚は、他の魚の糧となるのでしょう。
No.2
- 回答日時:
魚を直接手で触ってますか?
第一精工のワニグリップで魚を掴んでフォーセップで針を外してはさみで締めてバケツへ・・・の流れでアジングやってますが鱗が着くことはほとんどありません。
ぬめりがある魚でも比較的簡単に掴めます。素手よりも手返しは良いと思います。
手もほとんど臭くならないのでオススメです。
以前、ハサミの様な魚挟みを腰に付けた人を見ました。
便利かも知れませんが、
ちょっとスマートではないですよね・・・・・
やはり磯釣り師には腰タオルかな・・・って感じです。
まー、年に1~2度のことなんで・・・・・
でも今度釣具屋で見かけたらバッカンに忍ばせようかな?
No.1
- 回答日時:
諸事情の関係で、メンテが翌日以降になることもありますので
鱗や付着した撒き餌、海水などは
納竿の際に予め拭き取るようにしています。
また、竿に付着して乾燥した汚れは
微温湯に1~2時間浸して置けば簡単に洗い落とせます。
ボナンザは、あまり効果が無いように感じますが・・・・。
.
渡船を使っていますので、
時間いっぱいまで竿を出しています。
また渡船屋のおやじが早めに来るんです。
ですので、船が見えてから片付けをしますので、
タオルで簡単に拭くぐらいしか出来ません。
>微温湯に1~2時間・・・
やはり時間がかかりますね。
こんなにサバを釣る事もあまり無いので
あきらめて時間をかけるしか無いようですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヒラマサって10キロくらいにな...
-
アジの保存方法について
-
アジフライとカキフライでは、...
-
埼玉県浦和から海釣りしに行き...
-
リリースするアジはどう扱って...
-
川崎東扇島で魚を釣りました!!
-
アジフライvs白身魚フライだ...
-
青魚と言えば、ザバやいわし?...
-
アジは大潮?中潮?小潮?
-
ヤエンや泳がせ釣りで使用する...
-
滋賀県近辺で、気軽に海釣りが...
-
ジーンズのフリンジ部分の脱色...
-
アジ釣りの餌
-
背の色が違う写真のアジは種類...
-
前の日に活きアジを釣具屋で購...
-
友達に勧める初心者向けの釣り...
-
城崎マリンワールドのアジつり
-
東京湾(金沢八景辺り)のLTア...
-
アジングは夜が主体の釣りですか?
-
泳がせ釣りでキジハタの大物を...
おすすめ情報