
観覧ありがとうございます。
近々Ibanezギターの新シリーズ、プレミアムシリーズを買おうと思っています。
コスト的にも自分の腕的にもちょうどよかったので。
そこで気になる点があります。
Jカスタムやプレミアムに搭載されているゼロポイントシステムというブリッジユニット。
弦が切れてもブリッジの位置を維持し、チューニングが狂わないというシステムらしいんですが
ようするに弦の張力とは別に、ギター背面のスプリングでブリッジの位置を保っているということですよね?
たとえば自分の場合、ちょくちょくレギュラーチューニングからドロップチューニングなどに変えています。
今まではチューニングを変える際、毎回ブリッジの平行や弦高を弄っていて非常にめんどくさく思っていたんですが
これが全て解消されるということでいいんでしょうか?(ギターはRG1880Fです)
ゼロポイントシステムという未知のユニットにちょっと困惑しております。
どなたか、所有している方は色々教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
もう一度確認したところ、こう書かれていました。
「ZERO POINT SYSTEMが正常な位置に調整されていない場合は、完全にフローティングしているか、ZERO POINT SYSTEMと弦の張力で釣り合っている状態になり昨日が十分発揮できませんので、調整は正確に行ってください。」
つまり質問者様が、ドロップチューニング用にトレモロスプリングを調整していて、そこからレギュラーチューニングにスプリングの調整無しに変更を行うと、フローティング状態にはなってはいますがZERO POINT SYSTEM本来のチューニングの正確さは「完璧に調整した状態」よりは劣る、ということですね。
何度も失礼しましたm(__)m
No.2
- 回答日時:
レギュラーからのドロップチューニングですからドロップDくらいでしょうか?それくらいならバネが踏ん張って耐えるかもですが、やはりギターにはあまりよろしい状態ではないと思うので、レギュラーからドロップに変更し、弾き終わったらすぐさまレギュラーに戻すか、ドロップ用にトレモロスプリングの張力をボディ裏のホイールを回して調整してあげるのがベストだと思います。
ブリッジが動かないにしても、急激なチューニング変更はネックに負担がかかりますので、もう一本ギターを買うなどしたほうがいいかもです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ストラトのハンガーを締める限度
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
ベースの4弦のトーンだけ異様...
-
弦のテンション
-
ビグスビーB5 取付位置につい...
-
グレコSE(78)モデルの部品交...
-
ギターの1弦の弦落ちについて。
-
ギターの弦を変えたら、ビビる...
-
弦がビビる・・
-
ギターを弾いてると3弦だけナッ...
-
フロイトローズのチューニング...
-
ギブソンアコギ、アジャスタブ...
-
ギターの弦が抜けません
-
反りちん
-
中指を立てるってどういう意味...
-
トラスロッドをまわし過ぎは ...
-
アコギのチューナー
-
(心霊現象?)ギターが勝手に鳴る
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
-
ベースのスライド音(キュッって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1弦の音がアンプから小さい音...
-
ギターの弦を張るときに…
-
英語の音楽用語
-
ギターの弦を変えたら、ビビる...
-
エレキギターのブリッジがすご...
-
ギター、サドルの向きがわから...
-
4弦がすぐ切れる。ブリッジの...
-
ストラトのハンガーを締める限度
-
弦がビビる・・
-
エレキギターのブリッジが共振?...
-
ギターの裏のカバー?について
-
レスポールのテイルピースの高さ
-
ジミヘンドリックスとジェフベ...
-
フロイドローズ式の弦交換が難...
-
SGのブリッジの向き
-
トレモロアームのがたつき解消...
-
ブリッジアースができないギタ...
-
Gibson SG specialにトレモロを...
-
セミアコの弦アースについて
-
ギターの1弦の弦落ちについて。
おすすめ情報