
お世話になります。
現在、windows7にtomcatをいれてサーバ構築を行っております。
しかし、IEから接続しようとした時に、localhost(http://localhost:8080)でアクセスするとページが表示されるのですが、自PCのIPアドレス(http://192.168.***.***:8080)でアクセスした場合、「ページが表示できません」というエラーが表示されてしまいます。
確認した点といたしましては、
・自分のIPにpingは通る。
・windowsファイアウォールは切断して試行済。
・tomcatの設定でIPをはじいてはいないことは確認済。
・IPアドレスはパソコン側で固定に設定してあり、競合もしていない。
以上の4点になります。
尚、ウイルスソフトはフリーのavastを使用しており、ファイアウォール機能が存在しないため、切断することはしていません。
考えられることは調べてみたのですが、手詰まりしていました。
お手数おかけいたしますが、宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ぱっと思いつくのは
・そもそも通信できていない
→そのクライアントからサーバに対してpingを実行し、replyはありますか?
・ファイアウォール
→切断済みとのことでしたが念のため
・実はポート番号を指定していない
→8080は指定されていますか?
・実はTomcatの設定で除外している
→http://www.javaroad.jp/opensource/js_tomcat7.htm
確実なのはTomcatのログを見ることだと思います。
何かしら出力されているのであれば、Tomcat周りの設定の問題でしょうし、
何も出ていないのであれば、それ以前(NWやFW)の問題だと思います。
さっそくのお返事有難うございます。
本日、hyter様にご指摘いただいた箇所等を調べながら設定したところ、やっと解決することができました。
原因はtomcatが起動するJAVAの設定でした。
デフォルトでIpv6が優先的に使用されるようになっていたため、JAVAの起動時のシステムプロパティにIpv4を優先的に使用するように記述したところ、無事、動作致しました。
hyter様、Lchan0211様、本当に有難うございました。
No.2
- 回答日時:
> ・tomcatの設定でIPをはじいてはいないことは確認済。
というのは、server.xmlのConnectorタグ(address属性)を
確認済みということでしょうか?
No.1さんが紹介されたコマンドの結果、LISTENしているIPが
0.0.0.0になってなければ、上記のaddress属性を確認してください。
あと、ブラウザでproxyサーバを設定していませんか?
もしproxyサーバを使用しているなら、例外設定に
192.168.*を追加してください。
お礼が遅くなり、申し訳ございません。
「netstat -an | findstr 8080」コマンドを試してみたところ、Listenはしていましたが、結果が、TCP [::] :8080 [::]となっておりました。
そこで、Tomcat設定ファイルのserver.xmlの「Conecctor」属性にaddress="0.0.0.0"を追加したところ、サーバ側で自IPを指定しての接続はできました。
hyter様、Lchan0211様のお陰で、どうにかここまではたどり着くことが出来ました。
ただ、LAN内にあるその他のクライアント機から接続すると、やはり「ページが表示できません」といエラーが表示され、クライアント機から「netstat -an | findstr 8080」コマンドを実行してみたところ、サーバではListenと表示されていたところが、SYN_SENTと表示されていました。
調べてはみたのですが、それらしい記述がなく途方に暮れているしだいです。
お手数ではありますが、お時間がありましたら、回答のほどをよろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
DOSプロンプトで
netstat -an | findstr 8080
を実行して、192.168.X.Xのアドレス、または0.0.0.0のアドレスで
Listenしているかどうかは確認されましたか?
お礼が遅くなり、申し訳ございません。
「netstat -an | findstr 8080」コマンドを試してみたところ、Listenはしていましたが、結果が、TCP [::] :8080 [::]となっておりました。
そこで、Tomcat設定ファイルのserver.xmlの「Conecctor」属性にaddress="0.0.0.0"を追加したところ、サーバ側で自IPを指定しての接続はできました。
hyter様、Lchan0211様のお陰で、どうにかここまではたどり着くことが出来ました。
ただ、LAN内にあるその他のクライアント機から接続すると、やはり「ページが表示できません」といエラーが表示され、クライアント機から「netstat -an | findstr 8080」コマンドを実行してみたところ、サーバではListenと表示されていたところが、SYN_SENTと表示されていました。
調べてはみたのですが、それらしい記述がなく途方に暮れているしだいです。
お手数ではありますが、お時間がありましたら、回答のほどをよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- セキュリティソフト ヤフーメール 2 2022/05/02 23:02
- その他(インターネット接続・インフラ) ブラウザにIPアドレス入力した時 1 2022/06/16 19:08
- Firefox(ファイヤーフォックス) Firefoxのグーグル検索で表示される現在地を修正したい!!! 1 2022/05/17 10:42
- 固定IP Firefoxので表示される現在地を修正するには? 2 2022/05/17 21:16
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- VPN 接続のたびにIPが変わるVPNサービスが知りたい 2 2022/06/27 02:34
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
- その他(プログラミング・Web制作) このプログラミング誰か教えてくれませんか 4 2022/04/29 15:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TLS1.0、1.1、1.2を有効に…して...
-
DNSの動的更新の動作確認について
-
【急務】複数のPDFの開封パ...
-
ホームページのBGMが聞けない
-
IPアドレスで接続できない
-
XAMPPでJSPをしたい
-
office outlookからの電話帳の移行
-
パソコンを無断で使われている...
-
MACアドレスを偽装したい
-
パソコンのusbコネクタに卓上用...
-
勝手にコンピュータ名が変更さ...
-
ギガバイト社のM/B、起動時の警...
-
ランタイムエラーで、解決方法...
-
PCのパスワード
-
自分の画面が他人にみられてい...
-
ssl_error_logのエラー内容(AH...
-
シャットダウン時の イベントI...
-
Linux Ubuntu18.04の /swapfile...
-
スパイウェア、個人情報が漏れ...
-
DELLのパソコンの電源を入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TLS1.0、1.1、1.2を有効に…して...
-
IPアドレスで接続できない
-
ワークシートオブジェクトが編...
-
XAMPPでJSPをしたい
-
【急務】複数のPDFの開封パ...
-
ドコモのP-inComp@ctをXPで接続...
-
HPが見られない
-
FFFTP使用時ノートンのセキュリ...
-
DNSの動的更新の動作確認について
-
ウイルスバスター クラウド11に...
-
COMODOセキュリティをインスト...
-
office outlookからの電話帳の移行
-
スパイウェア?起動時にIEのゾ...
-
Kaspersky Internet Security 6...
-
この操作を実行するにはアクセ...
-
OCNモバイルMNP転入
-
OCNのMailONで文字化けして読め...
-
Kaspersky Internet Security 7...
-
ギガバイト社のM/B、起動時の警...
-
パソコンを無断で使われている...
おすすめ情報