
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
キノコではなく藍藻類の「イシグラゲ」と思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B7% …
1)水はけが悪いと繁殖するので、水がたまらないようにする。
・暗渠排水を入れる
・芝生に適度に目土(砂)を入れる。
2)適度にしめった状態で、かき集めて捨てる。(乾燥していると胞子をまき散らすため)
3)「ゴーレット」という農薬を使う
http://www.mbc-g.co.jp/green/products/74k.shtml
4)「キレダー」という農薬を使う
http://www.agrokanesho.co.jp/product/product05/p …
5)食べ尽くす
食べられるようです。
http://www.ztv.ne.jp/takuji/j-ishi.htm
ご回答ありがとうございました。
まさにイシグラゲですね。今の家に越してきて4年、ずっと頭を悩ませていたことの解決方法が見つかり感激です。
暗渠排水は無理なので、土ごとかき集めて捨て、改善を図りたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
もしかしたら、庭の一番の厄介者ゼニゴケでは、ありませんか?
違っていたらすいません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%8B% …
http://mossplan.co.jp/zukan/zenigoke.htm
駆除の方法は以下だそうです。
手で、取るのも一つの方法ですが。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1601552.html
http://blog.kochan.com/archives/51526749.html
http://compass.shokokai.or.jp/11/1136210027/
他にも沢山あるので調べてください。
芝生を枯らさないように。
私も、気持ち悪いので嫌だと思う苔です。
ヾ(゜ω゜)ノ゛
ご回答ありがとうございました。
どうやらゼニゴケではなく、イシグラゲというキノコの一種だそうです。
でも、実はゼニゴケも裏にびっしり(T_T)
Tefu Tefuさんの教えて頂いた方法を試してみたいと思います。
さっそくのお返事、本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まず、きのこについての基礎知識を軽く説明いたしますと、普段
我々が認識しているきのこは実は胞子を撒いたりするための
ほんの一部分だということです。
きのこの本体は菌糸として地中に無数に広がっており、
地表から生えてくるきのこはごく一部、植物で言うと
花の部分のみと言った所です。
説明が長くなりましたが、きのこを駆除するにはきのこそのものではなく、
上記のように地面全体に何らかの攻撃をかける必要があります。
きのこの種類にもよりますが、殺菌作用のある薬剤なら大抵は
ダメージを与えられるかと思います。
ただし、環境そのものがきのこが生えやすい環境であった場合は
薬剤の効果が切れた後にまた生えてくるかもしれません。
例えば、松の近くでないとマツタケは生えてこないように、環境を
変えてやるときのこは生えなくなります。
(普通は食用きのこを生えやすくするためにこれらの環境調整をします)
主にきのこの発生に対して重要なものは湿度(水分)、気温、日当たり(少ないほうが生える)
等です。
また、上述のマツタケ然り、共生菌などは特定の「何か」が近くに無いと生えてこれません。
枯れ草、枯れ木、倒木、虫の死骸、動物の糞、落ち葉などは近くにありませんか?
これが原因できのこが生えることもあります。
ご回答ありがとうございました。
私が見ているキノコは氷山の一角なんですね。
実は我が家は中古住宅で前住人は盛り土をしていたんです。でも、そのせいで床下のガラリのところまでその盛り土がきていて、雨が流れこむ恐れがあり、盛り土を撤去したんです。たぶんそのせいで水はけが悪くなり生えてきたのだと思います。
まずはキノコの生える土を捨て、環境を整えれば全滅させることも可能ですね。
いろいろ勉強になりました。早々の返信ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大きなきのこが生えてきました。
-
ちんこは、生えているのですか...
-
トマトの実が白っぽくなっています
-
バナーネが実を付けません
-
プランター栽培の大葉の色を濃...
-
モンステラの葉が茶色になった...
-
スイッチョンと鳴く鳥の名前は?
-
ゴムの木が萎れてきてしまいました
-
すごく弱ってるバッタについて
-
バラの花に芽が付かないので悩...
-
枯れかけている木を再生する方...
-
ゴーヤを上でなく横に茂らせたい
-
朝顔の種は、8月に蒔いても大...
-
多肉植物のオウレイの葉が気が...
-
モンステラの(観葉植物)の水やり
-
「チーチーパッパ」の意味は??
-
実が大きくならない桃の木
-
進化、または成長などの花言葉...
-
椿の実が生りません?
-
プランター野菜作りでのトラブル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちんこは、生えているのですか...
-
ユズの木が枯れ始めています。...
-
家に自生した、この白いきのこ...
-
きのこの山とたけのこの里どっ...
-
このキノコはなにですか?
-
庭にこのようなキノコがたくさ...
-
しいたけが干からびてきました
-
このキノコの種類を教えてください
-
枕木にきのこが生えて困ってます
-
エノキ茸を生で食べたら
-
キノコの駆除方法
-
木の幹にキノコが生えてきてし...
-
観葉植物の鉢の土からキノコが...
-
きのこの名前を教えてください。
-
木の幹にキノコが生えてきてし...
-
花 百合の種類 教えてください
-
キノコの種類と食べられるかど...
-
ハナミズキを庭に植えようかと...
-
プランター栽培の大葉の色を濃...
-
トマトの実が白っぽくなっています
おすすめ情報