

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
追記
キノコの仲間では白いキノコは食用菌、毒茸共に充実していますが、白色のキノコには毒茸も多いです。
専門家でもかなりの経験者以外は手を出しにくいのが白いキノコです。
もし放置しておくのが心配でしたら除去しましょう。
質問文から察するに大型菌とのことなので、シロオニタケかコシロオニタケにも見受けられるのですが、桜の木の下ということで判別に苦しみます。
土壌中にナラなどの雑木が以前埋まっていた場合はこのような雑キノコが生える場合が多々あります。
このキノコが松茸の種類(名前忘れた)だったら良かったんですけどね(汗)
No.2
- 回答日時:
すでに2本目が生えてきたということは、付近の土壌に菌糸が広がっているのではないでしょうか?
一般家庭の庭にきのこが生える(しかも毒?)ということ自体初めて聞きましたが、早めに専門の方に事情を話して対策してもらったほうが良いのではないでしょうか。
菌糸が広がり、きのこが更に増え続けたら、万一それを食べた動物たちがいた場合、貴方の家の周りは動物の死骸だらけになってしまいますよ。

No.1
- 回答日時:
もう少し画像解析度が高ければ特定出来ますが、最も可能性が高いのは以下のキノコです。
・シロタマゴテングタケ
・シロオニタケ
・コシロオニタケ
シロタマゴテングタケは猛毒です。ドクツルタケと並ぶ毒性で写真のものを一本食べたら、病院で適切な処理を施さない限り死にます。
シロオニタケやコシロオニタケは食毒不明菌ですが、テングタケの仲間なので食べないで下さい。
写真から判断出来るのは石突きの部分が卵状になっている事と、傘の上がポツポツになっている事です。これだけでテングタケの仲間と判断出来るので決して食べないで下さい。
この回答への補足
解像度の高い写真を添付したいのですが、補足では不可能ですので、新たな質問としてアップさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
補足日時:2011/08/25 19:50お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユズの木が枯れ始めています。...
-
トマトの実が白っぽくなっています
-
プランター栽培の大葉の色を濃...
-
すごく弱ってるバッタについて
-
バナーネが実を付けません
-
庭植のハナミズキが枯れそうです
-
モンステラの葉が茶色になった...
-
実が大きくならない桃の木
-
椿の葉の色が薄く困っています。
-
朝顔のしぼんだ花をすぐにとっ...
-
ミョウガの葉や茎は食べられな...
-
ユッカが折れてしまいました。
-
ブルーベリーの育て方
-
雑木の枯らし方は?
-
ヒイラギの葉の様子がおかしい...
-
ブラシの木が元気がない。 枯れ...
-
シルバースターを助けて下さい ...
-
幸福の木(マッサン)、幹の上...
-
トマトの木の成長を止める方法...
-
ゴムの木の葉の一部が茶色に変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちんこは、生えているのですか...
-
ユズの木が枯れ始めています。...
-
家に自生した、この白いきのこ...
-
庭にこのようなキノコがたくさ...
-
きのこの山とたけのこの里どっ...
-
このキノコはなにですか?
-
このキノコの種類を教えてください
-
しいたけが干からびてきました
-
枕木にきのこが生えて困ってます
-
キノコの駆除方法
-
エノキ茸を生で食べたら
-
木の幹にキノコが生えてきてし...
-
観葉植物の鉢の土からキノコが...
-
きのこの名前を教えてください。
-
キノコの種類と食べられるかど...
-
木の幹にキノコが生えてきてし...
-
花 百合の種類 教えてください
-
ハナミズキを庭に植えようかと...
-
プランター栽培の大葉の色を濃...
-
トマトの実が白っぽくなっています
おすすめ情報