
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「複数のファイルを圧縮したり、解凍する時に単体で行うのと同時ではどちらの方が速いのでしょうか?」
単体でしょう。圧縮解凍時にはディスクへのアクセスが発生し、CPUのコアがいくつあってもDISKは一度に1つのファイルしか読み書きできないので、CPUよりDISK性能に影響されると思います。
>CPUのコアがいくつあってもDISKは一度に1つのファイルしか読み書きできないので、CPUよりDISK性能に影響されると思います。
ディスクに書きこむのは1つずつしかできないのですね!
複数解凍する時は実は同時ではなくて順番に書きこんでいるだけだったのでしょうか。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 光速度に近い速度で移動しても、時間や時計の動きが遅くなる?等は、あり得ない。 3 2022/09/24 00:47
- 物理学 最高速度がマッハ10のミサイルを、マッハ2の攻撃機から発射したら、最高速度はアップするのかな? 8 2023/05/17 10:15
- 物理学 特殊相対性理論の矛盾 6 2022/11/24 00:10
- Windows 10 macからwindows11に変えてから印刷の速度が変えられなくなりました。 2 2023/05/31 20:49
- その他(コンピューター・テクノロジー) 圧縮ファイル 解凍すると中身が消える? 3 2022/05/18 15:21
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- 電車・路線・地下鉄 ITパスポート試験問題 7 2023/01/25 09:51
- CPU・メモリ・マザーボード cpu 4 2023/02/17 19:54
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 物理学 ベルヌーイの定理についての質問です 5 2022/04/13 01:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拡張子「arc」ファイルについて...
-
拡張子『pac』について
-
zipファイルをネットでダウンロ...
-
zlibで圧縮されたファイルの解凍
-
ハッシュ値について
-
圧縮ファイルダウンロードする...
-
7z sfxというのは自動で解凍さ...
-
ファイルを解凍したときにデス...
-
MDFファイルの解凍
-
圧縮ファイルが解凍?されても...
-
解凍後、元ファイルを自動的に...
-
デスクトップ上の「Data1」(フ...
-
拡張子について
-
WinRARの一括解凍についての質...
-
フリーソフトとかをダウンロー...
-
1GB以上ある zip ファイル が解...
-
ARCファイルを解凍したい
-
Onedriveについて
-
jw_cadの「.BAK」や「自動保存○...
-
Ubuntu 鍵のマークがついて書き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拡張子「arc」ファイルについて...
-
zlibで圧縮されたファイルの解凍
-
解凍後、元ファイルを自動的に...
-
zipファイルをネットでダウンロ...
-
7z sfxというのは自動で解凍さ...
-
ARCファイルを解凍したい
-
圧縮ファイルが解凍?されても...
-
拡張子『pac』について
-
ハッシュ値について
-
1GB以上ある zip ファイル が解...
-
二重圧縮ファイルがうまく開け...
-
PCゲームの体験版の解凍の仕方...
-
圧縮、解凍速度は単体と同時で...
-
ファイルを解凍したときにデス...
-
解凍ファイルが空っぽ
-
PARファイルを解凍したい
-
圧縮ファイルがMedia player表...
-
圧縮ファイル解凍後のフォルダ...
-
ZIPファイルをファスナーが...
-
exeファイルの解凍場所変更
おすすめ情報