重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

30歳手前の女です。

学生の頃は派遣でコールセンターなどで学費などを自分で捻出していて、
社会人になってからは新卒で契約社員で入った会社を留学ですぐやめて以降、
派遣と契約社員であらゆる会社を点々としています。
持病もあり、季節の変わり目にひどいアトピーにもなっていますが、
手にでるのであることないこと言われたり噂されたりすることもあります。

この3月以降、どこを受けてもまったく受からないんですが、
5月に自殺率がかなり上がっているように、人生さえ諦めたくなってしまう程
何をしても無駄な気がしてしまっています。

自分になにができるのか、今迄していた仕事が評価を受けないのはなぜか
自己分析をいつもしているんですが、自力ではどうにもならないことも多々あります。

完璧主義に走る傾向もあり、仕事中怠慢な態度を取る人が取り仕切る職場なども
あまり好きではなくルーチンさえやっていれば、というのも向いていません。
かといって世間的な評価や立場ばかり良い余り、プライドがやけに高い人が多く
がつがつしていたり雰囲気がきつ過ぎるところも
自分のペースを保てずに弱ってしまったこともあるので、適度に自分にあう職場を
探す、というのはわがままなんでしょうか。。。

家庭の経済的な事情で大学は早々に(小学校の頃)諦め、
専門卒で契約社員などでずっと働いていました。

こらえ性がなかった自分に対し、自責の念と若気の至りと後悔するばかりですが、
なんとか頑張りたいと思っています。

雑文ですが何かアドバイスなどありましたらお願い致します。

A 回答 (2件)

お辛いですね。


私も似たような境遇です。30手前の独身女です。
あなたの方が私より学歴も社会経験もあると思います(^_^)v

上ばかりみたり人と比べたりしていたらキリがありません。

自分が思い描いていた未来と今が違うから、余計にそう感じるんだと思います。

あの時に留学なんかしてなければ…とか目的をちゃんと持っていれば…とか。
過去を悔やんだりしていませんか?

私もたまに海外に留学、ワーホリを3年半もしていてなに浦島太郎していたんだろうとか、海外で何してたの?って言われると困ります(私はただあっちで生活したかっただけだったんですが、何か生産性のあることをしないと日本では馬鹿扱いです)

生きてるだけで丸儲けです。

正社員への道は私も諦められませんが、今はフルタイムでアルバイトとして働いています。

仕事みつからないのは皆同じですよ!アルバイトしながら見つけたらいいじゃないですか!とにかく「働きながら」次を探してみてください!

惨めにならなくても大丈夫ですよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

留学って日本ではなんでこんなにも不利なんでしょうね。そのまま海外に
就職した方がはるかに良かった気がしています。
特に人と比べるとキリがないですよね。なにかと比べられたり見下されたり。
>生きてるだけで丸儲け
本当にそうですよね、励みに鳴ります。
資格もいくつかありますが、正社員として認められる日が来るように
諦めないことが大事なんですね。ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/17 00:44

40過ぎの会社員です。


少々、手厳しい意見になることを、まず、お断りしておきます。

質問者さまの仰る「適度に自分に合う職場を探す」は残念ながらワガママとしか思えません。
ご自分の書いていることを整理してみてください。
まず、他者について「怠慢な人が取り仕切る」のは嫌、「がつがつしている」のも嫌。正直、どうしろと?と思います。表現から感情を取り除けば、仕事に対して厳しい人も緩やかな人も嫌と仰っていることになってしまいますよ。
そして、ご自分について「完璧主義に走る」「ルーチンは向いていない」「自分のペースを保てない」。複数メンバーのいる職場は人と合わせるのも仕事のうちです。ルーチンワークも大事な仕事です。

冷静にご自分のできる事、したい事を考えて、生きるために必要な糧を稼ぐ方法として仕事を探してみてください。
自己分析をされているとのことですが、自己分析とは改善すべきポイントを確認し改善するために行うのであって、「自力ではどうにもならない」という結論を出すための物ではありません。

30手前ということなら、まだまだ間に合います。
とりあえず、わがままを挟まずに生活費を稼ぐ手段を確保したうえで、ご自分がどんな仕事に就きたいのか、その仕事に就くために何が必要か、きちんと考えてみてください。
その仕事に就くために必要なことが質問者さまの自力では無理ならば、次善の職を考えてみるしかありませんが、他人の仕事への姿勢を判断基準にされることは止めた方が良いと思います。

この回答への補足

少々誤解されているようなので、補足します。
ルーチンは仕事ではもちろん当然なので、きちんとこなしてきました。
ただ、それしかやらない、後は全部派遣や契約に丸投げ、自分は何もしない上に責任は負わない、そういう上司は苦手、ということです。
「嫌」というより、対処方法がわからず苦労したことが多いんです。
今迄働いていたのが、おかしいのか大卒の正社員はランチ→スタバ、と仕事はほぼ
形のみ、契約や派遣などの下の立場が朝早くから夜遅くまで残業、責任も
負わされるといった状態であまり職場環境がよくありませんでした。
いじめや陰口は当然のように、世代ごとの考え方の違いもあります。
人間関係は難しいですね。

補足日時:2011/07/17 00:41
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!