
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
パタゴニアは値段が高過ぎる気がします。
その上実用性が?ですし。モンベルもいいですが、あまりエクストリームな環境を想定していない気がします。
お奨めはファイントラックのストームゴージュアルパインパンツ。
機能を追及した製品で、耐久性・防風性・撥水性・伸縮性に優れている上にデザインもきれいにまとまっています。
透湿性や速乾性には言及がありませんが、両サイドにベンチレーターがあるので汗をかいてもあまり不快に感じる事は無いのではないでしょうか。
http://www.finetrack.com/product/stormgorge_alpi …
ユーザーレビューの得点も高いです。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/205477_100028 …
値段は16,000円程度でけっして安いとは言えませんが、コストパフォーマンスは抜群でしょう。
どうでしょうか?
ありがとうございます。希望の物に限りなく近いです。
日本はブランド信仰が強くて、有名なブランドなら間違いないという風潮が強すぎる気がします。
ブランドバリューを抜きにした本当に実用的・機能的な製品がもっと世に出ればいいですね。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
なるほど、なかなか特殊な職場でいらっしゃるのですね。
あげていただいた条件ですと、
・速乾性の素材
(コットンの比率が少ないナイロンかポリエステル)
・非ストレッチ
(ストレッチがあるとカギ裂きに弱い物が多い)
・厚手でシルエットが上品な物
(速乾性重視の薄手のものだとルーズすぎる)
といったところでしょうか。
しかし、今現在のトレッキングパンツの傾向だと
適した物はあまりないのではないかと思います。
最近のトレッキングパンツは、登山での快適性を求めているので
ストレッチや軽やかな素材にするのが優先されているようで
藪の中など、カギ裂きを考えたものは少ないようですね。
自分の所有している物で、patagonia社のストーブレッグパンツというものが
厚手のナイロンで作られて、速乾性も撥水性も高く、丈夫で重宝していますが
既に生産されていません。
もう5年くらい前のものでしょうか?
あまりお力になれずに申し訳ありません。
今手に入るものでも、Rock Guid Pants, Alpine Guid Pantsなんかは良さそうですね。夏はRock Guidと冬はAlpine Guidといった使い分けもできそうです。
引き続き何か情報がありましたらよろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
もう少し情報が多ければおススメを紹介できるかもしれません。
例えば、「丈夫な物」といっても、痛んでくる場所が膝なのか、股なのか
履き口なのか、場所によって対策は違ってくると思います。
「安いほど良い」と言っておきながら安い物を提案されたら
「デザイン的にも機能的にも長く使えるもの」という新しい条件を出されても・・・。
どんなデザインを求めているのか、どんな機能を求めているのか分かりません。
「仕事に使う」といっても、営業などのような相手からの印象が重要な仕事と、
引っ越し作業のようなとにかく丈夫な物で多少痛んでみえても穴があいてなければOKとか
あなたの仕事がどのようなのか書いてくれないと分からないです。
海外で生物・環境保護の仕事に携わっています。仕事柄、人前に出ることも多いので、安っぽいカーゴパンツのようなものは履けません。
ブッシュに入ることも多いので、全体的にカギ裂きに強い素材のものが欲しいです。運動量も多いので速乾性の生地である必要があります。そういう意味で「デザイン的にも機能的にも長く使えるもの」という表現をしました。「安いほど良い」というのはコストパフォーマンスに優れた製品が望ましいという意味です。こう表現すると当初の質問と矛盾がないでしょうか?
身の周りで手に入る製品は”ハイテク素材だけど、生地がペラペラ”か”ごつい素材だけど機能性がない”という感じのものばかりです。そこで日本国内で販売されている商品はどうなんだろうと思い、質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いします。

No.2
- 回答日時:
登山も普段もユニクロかイオンのカーゴパンツを使っています。
確か1000円前後だったと思います。できるだけゆったりしたもので、腿のところに開けやすいポケットがあるものを選んでいます。
生地が薄いため丈夫ではないと思いますが、逆に速乾性は申し分なく、動きを妨げることもありません。今のところ枝に引っ掛けて破れたことはありませんが、よく薮を歩くのであればお勧めしません。
ズボンに関しては1万円のズボン1枚よりも千円のズボンを10枚という考え方で、くたびれてくればすぐ交換するようにしています。
仕事で使うのであればデザイン的に問題があるかもしれませんが、条件に合うようであれば安いので何ヶ月間耐えられるか試験してみてはいかがでしょう?

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
登山に必要な体力
-
都内から行ける、キャンプ+登...
-
今度、登山する時「つなぎ」を...
-
アウトドアブランドのASOLOって...
-
登山・下山、登校・下校は、な...
-
独語登山用語で カールバント(...
-
トレッキング・軽登山・山泊の...
-
軽登山(ハイキング)で速度を...
-
今日、箕面山を登頂してきまし...
-
1人で富山県内をお出かけしたい...
-
登山道の距離表示について
-
登山用品の購入場所(初心者)
-
花の名前教えてください
-
関東エリアで日帰りで登山でき...
-
花の名前教えてください
-
初心者が編笠山に登るのは難し...
-
登山にいくのですが、装備や服...
-
花の名前教えてください
-
登山
-
カジュアルな登山の服装・・・...
おすすめ情報