
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
負圧キャブならアクセルの重みはバタフライの開閉(するバネ)の重みです。
これは全閉から全開だからと言っても重さが増したりしないでしょう。P仕様だし加速ポンプでもついてるタイプかなとも思いましたが、ちがいますよね。
で、考えたのは、リンクのガタじゃないでしょうか。全閉状態から全開でおかしくなってるところはありませんか。V4はリンク周りの構造も凝ってるので、どこかへたってるのかもしれませんね。
お察しの通り、加速ポンプは着いております。
また、ご指摘にあるリンクのガタは非常に怪しい気がしてきました。ただし、リンクのガタですと、エンジンを掛けていなくても起こりそうな気がするのですが、現状は7、80キロ以上の走行時にしか起こりません・・・・。
しかしながら、遅かれ早かれもう一度キャブレータを分解する必要はありそうですね・・・^^
取り急ぎ、御礼の言葉まで。
No.1
- 回答日時:
キャブのタイプによりますが、負圧式の場合直接コントロールする板が負圧で引っ掛かるということは構造的に考えられないです。
スロットルバルブを直接ワイヤーで引き戻しするタイプの場合はありえます。
実際にFCRなど最近のフラットバルブタイプのキャブレターは張り付き防止のためにベアリングが入っているものが多いです。
ご解答有難う御座います。スロットルバルブの張り付きの定義として、良く目にするのがアクセルが戻らないといった現象時に使われてましたので、基本的には全閉ではなく全開の状態で張り付くものだと思ってました。VFRは直接ワイヤーで引き戻すタイプですので、スロットルストッパーをねじ込んでアイドル数を上げてからもう一度確認してみます。一先ずはご解答に対する御礼まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スロットルとアクセル??
-
負圧燃料ポンプは高回転で燃料...
-
チョイノリ、燃料(透明)ホー...
-
キャブのオーバーフローについ...
-
冷却水をリザーバタンクに入れ...
-
「JOG 3KJ」のメインジェットの...
-
回転数の下がるスピードが遅い...
-
原付vino の冷却水ランプが走っ...
-
SUZUKIのF6AとK6Aの違い、
-
ホンダ スクーピーのエンジン...
-
バイクで停止しようとシフトダ...
-
原付のクラッチがつながる時の...
-
自動車のエンジンセルはどの位...
-
もお!助けください!バイクの...
-
スズキ Let's(2)のこの症状は?
-
af27の古いオイルの交換について
-
プラグから火花が飛びません。...
-
スターターリレーorセルモータ...
-
液体ガスケットの使い方について。
-
燃料ゲージの不具合とフロート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スロットルボディ清掃したりス...
-
ゼファーχのフケ落ちの悪さで困...
-
回転数の戻りが悪いです。。 ア...
-
ハンドルを切るとエンストする...
-
エンジンをかけるとアクセル全...
-
xjr400(4HM)に乗っています。 ...
-
CB250RS-Zのアクセルワイヤーに...
-
NSー1のスロットルワイヤー...
-
ライブDioZX アイドリングしな...
-
レッツ2 ca1pa を持っています...
-
ns-1の事です! エンジンが押し...
-
V125Gでスロットルコーンが抜け...
-
APE50のジェットニードルの調整...
-
CVT車 ギアチェンジ時はアクセ...
-
エンジンの始動時と同時にアク...
-
エンジンかかっている時だけス...
-
ダイハツミラ L500S アイドル調整
-
チョークを戻しても4000回転か...
-
アクセルが戻らない
-
ハルテックのアイドル判定は?
おすすめ情報