dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

走行時にアクセルを一旦全閉してエンブレを掛けた状態から、いざアクセルを開けようとすると一瞬アクセルが引っかかったような固さを感じます。特に高速時(80キロ以上)から見られる現象なのですが、キャブのスロットルバルブが負圧によって引っかかるなんてありますか?アイドル回転数が1000rpmと基準値に合わせて低いことも気になりますが、他に原因って何か考えられますか?もちろん、速度が出ていない場合はこの現象は起こりません。車種はVFR750Pです。どなたかご教授ください。

A 回答 (2件)

負圧キャブならアクセルの重みはバタフライの開閉(するバネ)の重みです。

これは全閉から全開だからと言っても重さが増したりしないでしょう。

P仕様だし加速ポンプでもついてるタイプかなとも思いましたが、ちがいますよね。

で、考えたのは、リンクのガタじゃないでしょうか。全閉状態から全開でおかしくなってるところはありませんか。V4はリンク周りの構造も凝ってるので、どこかへたってるのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お察しの通り、加速ポンプは着いております。
また、ご指摘にあるリンクのガタは非常に怪しい気がしてきました。ただし、リンクのガタですと、エンジンを掛けていなくても起こりそうな気がするのですが、現状は7、80キロ以上の走行時にしか起こりません・・・・。
しかしながら、遅かれ早かれもう一度キャブレータを分解する必要はありそうですね・・・^^

取り急ぎ、御礼の言葉まで。

お礼日時:2011/07/20 00:57

キャブのタイプによりますが、負圧式の場合直接コントロールする板が負圧で引っ掛かるということは構造的に考えられないです。


スロットルバルブを直接ワイヤーで引き戻しするタイプの場合はありえます。
実際にFCRなど最近のフラットバルブタイプのキャブレターは張り付き防止のためにベアリングが入っているものが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答有難う御座います。スロットルバルブの張り付きの定義として、良く目にするのがアクセルが戻らないといった現象時に使われてましたので、基本的には全閉ではなく全開の状態で張り付くものだと思ってました。VFRは直接ワイヤーで引き戻すタイプですので、スロットルストッパーをねじ込んでアイドル数を上げてからもう一度確認してみます。一先ずはご解答に対する御礼まで。

お礼日時:2011/07/19 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!